セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

今日のゲーム情報 & マイプレイ履歴 2016/06/13

2016年06月13日 20時19分54秒 | 【旧】ゲーム関連記事


●= 今日のゲーム情報 =●


『ベルセルク無双』2016年発売決定、原作の世界観を再現したティザー映像も! 公式リリース到着
PS4/PS3/PS Vita『ベルセルク無双』公式サイト

様々な作品とコラボレーション『無双』シリーズを生み出している、コーエーテクモゲームスの開発チーム「オメガフォース」。
次なる新作は、人気漫画・アニメ「ベルセルク」の世界を再現する『無双』シリーズ。3機種で発売されます。

ぼんやりとしか知らない私ですが、かなりグロテクスな表現が多い印象なので、『無双』シリーズで表現するとなると、CERO「D(17才以上対象)」とかになるのかな。
いっそ、『無双』シリーズで初めて「Z指定」に挑戦するのも、良いような気がします。Z指定でも、売れているタイトルは売れているのですから。
まだ、イメージ映像しか公開されていませんが、一応、今年中に発売となっているので。そう遠くない先に、詳細が明らかになるでしょう。続報を、お楽しみに!

2016年に発売予定です。




『Skyrim』のリマスター『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』が発表! 北米にて10月28日発売予定【E3 2016】

E3開催に先がけて、主要メーカーのカンファレンスが始まりつつあります。
そのなかで、ベゼスタ・ソフトワークスから、その自由度の高さが話題となった『ジ・エルダー・スクロールズ V:スカイリム』のリメイクが発表されました。
PS4/Xbox One/パソコン向けに発売され、グラフィックの向上はもちろんのことですが、ゲーム機版についてはMOD(モッド=改造データ)にも対応するとのことです。
また、特定の上限に当てはまれた、無料でアップグレードすることができるそうなのですが、このアップグレードはパソコン版のみ対応とのことです。


そういえば、同じくベゼスタが展開している『フォーウアウト4』では、VR(バーチャルリアリティ)への対応が発表されたのですが、「PlayStation VR」ではなく、パソコンの「Steam」向けとして発売されているVR機器「HTC Vive」に対応するとのことで。PS4版を持っている人は、関係ないようですね。
何をするにしても、やっぱり海外ではパソコン版が有利なんでしょうね。MODが当たり前ですし、開発側としても展開がラクなのかもしれませんし。はたして、そういう流れのなかで、PS4専用機器となる「PlayStation VR」が、どういうアピールをしてくるのか?気になっています。

なお、今回発表された発売日は、あくまで海外向けの発表。
日本でどうなるのかは、不明です。




『デモンゲイズ2』発売日が2016年10月13日に決定!
PS Vita『デモンゲイズ2』公式サイト

PS Vita初期の頃に発売され、多くの人から高い評価を得たダンジョンRPG『デモンゲイズ』の続編。発売日が決まりました。

繰り返し挑戦して素材を集めたりしていくタイプのゲームだそうですが、システム周りがとても快適なところが、大きな評価につながったようです。まさに、現代風に進化できたダンジョンRPGってところでしょうか。
当時は、同じようなジャンルの作品が少なかったこともあって注目してもらえましたが、4年経った今、はたして再び評価してもらえるものになっているかどうか?気になるところです。当時、前作を楽しめた人も、今作で興味を持った人も、是非どうぞ。

2016年10月13日に発売予定で、価格は6,300円(税別)です。



●= 昨日まで(06/10~06/11)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
 (スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
※「ゲームプレイ生配信」のプレイ時間は含めません。

3DS『逆転裁判6』 約3時間
2日目も一気にプレイして、第2話を終了。
第1話がナルホドくん側の物語に対し、第2話はオドロキくん側のお話になっています。

ナルホドくんの貫録ある雰囲気も良いのですが、なんか個人的には、オドロキくんのほうを支持したくなっちゃいます。
新人だった『4』の頃からどんどん成長して、今回は上司がいないなかで頑張るわけですから。ちょっと、感動的です。曲も、相変わらず良いですし。

で、先日は一休みしました。一気にプレイしたら、他のゲームが遊べなくなりますし、なんか、もったいないので(苦笑)

PS4『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』 約2時間20分
この日は、対談ラジオでもお世話になっているkentworldさんと、少しだけマルチプレイを試してみました。

「時空の迷宮」に挑戦するには、まずどちらかが部屋を作成し、他の人が参加する形になります。
ただし、挑戦する迷宮を選択してから相手を探す形になるため、合流する全てのプレイヤーが、挑戦する迷宮の地図を持っている必要があるようです。今回、私はまだ、初期の地図しか持っていないので、仕方なくそれで挑戦しました。

それと、私はレベル20。Kentworldさんはレベル42。
レベル差があるので、出現する敵がどうなるのかな?と思っていましたが、とりあえずザコ敵は問題なかったです。ただ、中型モンスターになると、歯が立たないものも。そして、最後の部屋で出てくるボスモンスターは、かなりギリギリの戦いになりました。
たぶん、レベルの平均値に合わせて敵の強さを決めているんでしょうね。おかげで、レベルがわりと早く上がりましたが、死亡率も高かったので。やっぱり、レベルはできるだけ同じくらいにしたいところですね。

なお、フレンドのみで募集をかけることもできますし、「あいことば」を設定して募集することもできます。
フレンドでなくても、例えばブログで「あいことば」を公開しておいて…ということもできますね。いつか、やってみようかな…?

Wii U『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』 約1時間50分
「96時間フリープレイ」のキャンペーンを利用してログインしていましたが、結局やったのは、装備品や持ち物の上限を増やすクエストくらいのものでした。
やっぱり、自分の中で、ほとぼりが冷めているんでしょうね。でも、バージョン2をちゃんと買ったからには、いつかはストーリーを進めたいんですけどね…。ここは、いっそ誰かに手伝ってもらったほうが、モチベーションが上がるかもしれないですね。ま、検討しておきます。

PS4『ロックマン クラシックスコレクション』 約1時間10分

3DSバーチャルコンソール『マリオゴルフGB』 約50分
今作では、全部で4つのゴルフコースがあり、簡単なコースから順番に挑戦していく形になります。で、優勝できれば次のコースに、って感じです。
もちろん、全てのコースが全18コース、ぶっ通しでプレイすることになります。まあ、中断はできますし、それこそバックアップ機能がありますんでね。

で、今のところ3つ目のコースまで優勝しました。
だいぶ、風の流れとかグリーンの傾斜とか、感覚的につかめてきましたので。18ホールで、とりあえず-7前後は出せるようになりました。
他のライバルは、せいぜい-4くらいなので、そんなに手強くありません。
この調子で、最後のコースもクリアしちゃいましょうかね。

PS4『アーケードアーカイブス バブルボブル』 約20分

3DSバーチャルコンソール『星のカービィ2』 約20分
4つ目のワールドを攻略したところまで進めました。

合体すると、強すぎるのでは…?なんて前回言いましたが、そういえば、合体すると飛べなくなるんですよね(1匹を除く)。
ここらへんのステージから、いわゆる落とし穴が増えてきて、いつものカービィのつもりでプレイして落下ミス…なんてことが、増えてきてしまいました。
やっぱり何だかんだで、弱点はありますね。

3DS『ピクロスe6』 約15分
3DS『ハコボーイ!』 約15分
3DS『ハコボーイ! もうひとハコ』 約10分


||== ちょっと余談 ==||
冷蔵庫に関する、ちょっとしたお話です。

自宅の冷蔵庫の調子が悪くなりまして。まあ、10年以上使っているし…ということで、一昨日に新たな冷蔵庫を買ってきました。
あまり凝ったものを買っても仕様がないので、同じメーカーの似たような形で、ちょっとだけ良くなった感じのものを購入。

そして今日の夕方に届いて、前の冷蔵庫を引き取ってもらいつつ新たな冷蔵庫をセッティングしてもらっていました。
その様子を母親と一緒に見守っているなか、おかしい事に気が付いたのです。

あれ?これ、左開きじゃね?


冷蔵庫には、「右開き(青い扉のほう)」と、「左開き(ピンクの扉のほう)」というものがあります。
※どちらからでも開けられる「両開き」や、真ん中から両端に開く「フレンチドアタイプ」もありますが、今回の問題には関係ないので割愛。

で、右利きの人が多いことから、基本は「右開き」とされているそうです。展示品も、ほぼ右開きです。
ただし、家族に左利きが多かったり、台所が右手にあったりする場合は、「左開き」のほうが良かったりすることもあるので、注文の際に要望すれば、左開きのタイプを届けてくれるみたいなのです。


ところが。
今回の購入では、展示されている冷蔵庫が右開きでしたし、「左開きのほうがいいですか?」みたいな話を一切していないにも関わらず、左開きの冷蔵庫が来てしまったわけです。
購入の時には、私も含め家族全員がそういう知識を知らなかったですし、しかも店員さんからも何も言われなかったので。これは、どういうことだ?って話になりまして。問い合わせたところ、数日後に右開きのものを届けてくれることになりました。
とりあえず左開きのものを、届くまで使用して良いということになりましたが、届いた時にまた中身を出さないといけないので、面倒くさいな…。

皆さんも、冷蔵庫を新しく購入されることがありましたら、どちらから開くのが良いのか?ちゃんと検討し、店員さんに伝えることを忘れないようにしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PS4『ドラゴンクエストヒーロ... | トップ | 3DS『モンスターハンタークロ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事