||== ルール ==||
白いマス目に、キーワードが全て入るよう埋めてください。文字は逆並び(下から上、あるいは右から左)になってもいいですし、同じ文字は重なってもOKです。頭の中で、考えて埋めてみてください。
答えは、マス目の画像をクリックすると見れますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/4af79c72adf4da414295c1e7e631048f.jpg)
◆== キーワード ==◆
テーマ : 『モンスターハンター』シリーズに登場する大型モンスター
リオレイア ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している、メスの火竜。火球を吐き出す攻撃のほか、背中とシッポのトゲによる毒攻撃も特徴です。
リオレウス ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している、オスの火竜。姿はリオレイアによく似ていますが、こちらは空中からの奇襲が得意のようです。
クルペッコ ―→ 『モンスターハンター3(トライ)』から登場。「彩鳥」とも呼ばれる色鮮やかな鳥。ノドに鳴き袋があり、鳴き声で他の大型モンスターを呼び寄せたり回復したりする厄介な相手です。
ジンオウガ ―→ 『モンスターハンターポータブル 3rd』から登場。オオカミのような姿をしており、雷光虫を操って攻撃したり電気を帯びるのが特徴。帯電が一定まで続くと「超帯電状態」となり、圧倒的な攻撃力を誇ります。
イャンクック ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している怪鳥。小型ながら、多くの飛竜のベースともいえる数々の攻撃を繰り出してくるので、初心者にとって最初の壁でもあり、ユーザーからは「イャンクック先生」と呼ばれ親しまれているそうです。
7文字以上になると、無駄に大きなパズルになってしまうので、あまり使いたくないんですよね。
なので、「ティガレックス」とか「プラキディオス」が使えないのは、ちょっと残念。自分で言うのもなんですけど(苦笑)
最近公開したスケルトンパズル:
前回 ―→ vol.10「『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』の登場人物」
前々回 ―→ vol.9「『ドラゴンクエスト』シリーズの呪文」
その他のスケルトンパズルは、こちらからどうぞ
白いマス目に、キーワードが全て入るよう埋めてください。文字は逆並び(下から上、あるいは右から左)になってもいいですし、同じ文字は重なってもOKです。頭の中で、考えて埋めてみてください。
答えは、マス目の画像をクリックすると見れますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/4af79c72adf4da414295c1e7e631048f.jpg)
◆== キーワード ==◆
テーマ : 『モンスターハンター』シリーズに登場する大型モンスター
リオレイア ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している、メスの火竜。火球を吐き出す攻撃のほか、背中とシッポのトゲによる毒攻撃も特徴です。
リオレウス ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している、オスの火竜。姿はリオレイアによく似ていますが、こちらは空中からの奇襲が得意のようです。
クルペッコ ―→ 『モンスターハンター3(トライ)』から登場。「彩鳥」とも呼ばれる色鮮やかな鳥。ノドに鳴き袋があり、鳴き声で他の大型モンスターを呼び寄せたり回復したりする厄介な相手です。
ジンオウガ ―→ 『モンスターハンターポータブル 3rd』から登場。オオカミのような姿をしており、雷光虫を操って攻撃したり電気を帯びるのが特徴。帯電が一定まで続くと「超帯電状態」となり、圧倒的な攻撃力を誇ります。
イャンクック ―→ 初代『モンスターハンター』から登場している怪鳥。小型ながら、多くの飛竜のベースともいえる数々の攻撃を繰り出してくるので、初心者にとって最初の壁でもあり、ユーザーからは「イャンクック先生」と呼ばれ親しまれているそうです。
7文字以上になると、無駄に大きなパズルになってしまうので、あまり使いたくないんですよね。
なので、「ティガレックス」とか「プラキディオス」が使えないのは、ちょっと残念。自分で言うのもなんですけど(苦笑)
最近公開したスケルトンパズル:
前回 ―→ vol.10「『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』の登場人物」
前々回 ―→ vol.9「『ドラゴンクエスト』シリーズの呪文」
その他のスケルトンパズルは、こちらからどうぞ