本日、当ブログは5周年を迎えました。
長らくご愛好頂いている人にも、たった今日来たばっかりな人にも、特に好きでもネーヨという人にも、とりあえず今日はお礼を言います。ありがとうございます!
そんなわけで…5周年と、キリもいいことですので、これまでの自分やブログについてちょっと振り返ってみましょうか。
●管理人とコンテンツ集のデータ
◆2005年…
まだまだブログの何たるかも分からない青二才でした(笑)
当時から、色々なコンテンツを立ち上げているものの、あまり続かず…中には、ご迷惑をおかけしたものまであったりしたものです。他のブログ様の記事やご意見を参考にしつつ、徐々に、徐々に、まともな形を作っていったという感じでしたね。
主なコンテンツとしては…GBA『通勤ヒトフデ』で作成した問題をパスワードで遊んでいただける「セグメントゲームズの毎日ヒトフデ」とか、雑誌のアンケートをもとに見解を述べる「現在のゲーム情勢を本気で見つめ直す」シリーズなどです。
◆2006年…
ようやく、それなりにゲーム情報を取り上げるようになったものの、まだまだ記事の形式が定まらない状態でした。しかも大抵は、他ブログ様の記事を取り上げることが多かったですね。
この年から始めた「変わったお菓子でも食べてみよう」シリーズは、当ブログで一番の長寿コンテンツで、現在もなお続いています。どうでも良かったコンテンツとしては、もろWikipediaを参考にしていた「豆知識の倉庫番」や、明らかに某ブログ様のをパクってしまった雑談コンテンツ「brother」なんかもやりましたね…。
◆2007年…
3月に、はれてゲームクリエーターの一員に。いちユーザーの視点だけでは見えてこなかった様々な現実?が、私の考え方を大きく成長させてくれたように思います。が、やっぱり仕事疲れに慣れないせいか、更新頻度は下がっちゃいましたね。絵がうまくなりたい一心で「落書きミュージアム」というのも始めてみましたが、これも結局長くは続かず…。
そしてこの年には、これまででおそらく最も大掛かりなコンテンツである「ゲーム、いろいろ、対談しよう。」を実施。他ブログの管理人様とチャットを通してゲームの対談をおこなったもので、結局3回しか実施していないですが…内容は良かったと思うので、またやりたいですね。
また、ワンクリックアンケートを正式な形でまとめ始めた?のも、この年からでした。(アンケート自体は2006年からやっていますが)
◆2008年…
仕事の忙しさにかられて、さらに更新頻度が下がった年でした。
更新頻度が下がる分は、何かしないと…と思い、ランキングサイト「Potora」でもアンケートを実施することに。
また、この年から「ネットサマーキャンペーン」と題して、Wii配信型タイトルをプレゼントする企画を開始。以後、定着…したのかな?まあ、今年も勢いでやってしまうと思います(笑)
◆2009年…
ドクターストップで仕事を休職。この年の半分以上は、ずっと休んでいました…。まあ、そのおかげ…と言うと不謹慎ですが、ブログはほぼ毎日更新のスタイルに戻ることができました。
新コンテンツとしては、もうちょっとぶっきらぼうにゲームの思い出話をしてみたいかも?ということで「ゲームの思い出たち」を始めてみました。あと、個人的に更新しやすいかも?ということで「今週の写真」というものも始めてみました。
それと、休職のせいでハメが外れたせいか、DSiとPSPを購入。稼いでないのに出費が増えるという、悪循環な年でした(苦笑)
◆2010年…
すでに今年は、PS3とXbox360で大出費です(笑)これでもし今年「ニンテンドー3DS」が発売されるとしたら…どうしましょうかね?
新コンテンツとしては、これまでのインプレッション記事をまとめた「ゲームソフト 評価タイトルリスト」と、これまでのWiiウェア想定売上データをまとめた「Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり」を作りました。利用している人がいるかどうかはともかく、1種の資料レベルには達しているような気もします。
あと、軽いものですと「なんとなく一句」とか、こっそり始めてみてます。
●ブログのデータ
開設日:2005年4月26日
記事の総枚数:3,172枚
当時は「GAME STYLE」という名称で始めました。ただ、これが某情報サイト名とだだかぶりだったことに気づき…1年足らずで、今の名前に変わりました。
まあ、しかし今の名前も…厳密に考えると「間違えている」んですよね。「セグメントゲームズ」って名乗っていますが、英語的に言うなら「segment games」。発音は、正しくは「ゲームズ」ではなく「ゲームス」ですからね。とはいえ、変えるのも今更だし…ということで、ずっと放置しています(笑)
総アクセス数:3,248,153アクセス
2006年:341,962アクセス(4月~12月)
2007年:780,587アクセス
2008年:836,882アクセス
2009年:909,859アクセス
2010年:378,863アクセス(1月~昨日)
2006年4月からの測定なので、約4年間の総アクセス数になります。
2007年後半あたりからアクセス数が今ぐらいのペースになり、それから減ったり戻ったりしながら今に至る…という感じです。更新頻度が落ちたりもしましたが…それでも年間アクセス数は徐々に上がっているようですね。ありがたいことです。
あと、現在gooブログだけでも、全部で約140万ものブログが存在するらしいですが、私のブログは平均300位~800位あたりをウロウロしている感じです。ありがたいことです。
まあ、それに…別にこれ以上アクセス数が増えなくても…私は、それ目的でブログを進めているわけではありませんし、「知る人ぞ知るブログ」くらいでいいかな?とは思っています。とはいえ、下がって欲しくないという願いも多少はあるもので…できるだけ、毎日更新は続けたいですね。
最も多いアクセス数だった日:2007年11月16日 5,194アクセス
何がきっかけかは…よく分かりません(笑)
ただ、私のブログは『大乱闘スマッシュブラザーズX』関連の記事をきっかけに(変な意味で)アクセス数が伸びてきていたので…時期的なことも考えると、それがきっかけ?かもしれません。
最も多くの人がアクセスした日:2008年5月7日 2,032人
アクセス数ではなく、人の数ですね。(もっと正確に言うと、アクセスしたPC・その他端末の数)
私のおぼろげな記憶によると…私が毎月行っている「Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり」の内容が、当時の「ITmedia +D Games」(現在は「ITmedia Gamez」)のコラム記事で掲載されたのが、きっかけだと思います。それなりに大きな情報サイトに取り上げられたわりには、思ったより伸びなかったですが…この5年間でただ1度の「公式情報サイトでのピックアップ」でした。
もちろん、コラム記事に掲載すること自体は、事前に担当のかたからコメントで連絡がありまして…「見る限りでは完璧な計算式だった」ということで、取り上げていただいた次第です。まあ、それがモチベーションになっているせいか…今もなおWiiウェアの売上測定は続けられています。何がどう転ぶか、分からないものですよね~。
最も多くのコメントをいただいた記事:スマブラX投稿履歴・part3 全168コメント(※私の返信コメントを含みます)
掲載したのは2006年5月22日。現在は、見れない状態になっています。
この記事では、桜井 政博氏(スマブラXのディレクター)のユーザーからの質問に対する返答を取り上げていたんですが、その話題が「誰かしら前作のキャラがいなくなる」という話題でした。
それから、コメントがまあ…炎上とまでは言いませんが、スレッドみたいな扱いになってしまったわけです。「○○が残って欲しい」「○○はいらねーな」「○○出るらしいですよ」と、延々とそんなコメントばかりで…。しかも、いつまで経ってもコメントが絶えることはなく、その有様に嫌気がさして…『大乱闘スマッシュブラザーズX』発売後にこの記事を見れないようにしたわけです。
どちらかというとコメントは比較的少なめの当ブログですが、多すぎるのも考え物ですね。
とりあえず、振り返るのはこれくらいで。
明日からセグメントゲームズは、6年目に突入します。
先週のXbox360購入で、ついに現世代ゲーム機が全て揃ったので…これからはさらなる出費が予想されるような気がします。ホント、ほどほどにします(笑)
一方で、これまでと同様で特に目立とうとも思わず、噂だらけの情報で見る人を振り回すつもりもありません。公式の情報と私なりの知識を用いて、実質のある記事を書いていくよう心がけてまいります。
お付き合いいただけるかたは、これからもどうかよろしくお願いいたします。
次の目標は、10周年!
長らくご愛好頂いている人にも、たった今日来たばっかりな人にも、特に好きでもネーヨという人にも、とりあえず今日はお礼を言います。ありがとうございます!
そんなわけで…5周年と、キリもいいことですので、これまでの自分やブログについてちょっと振り返ってみましょうか。
●管理人とコンテンツ集のデータ
◆2005年…
まだまだブログの何たるかも分からない青二才でした(笑)
当時から、色々なコンテンツを立ち上げているものの、あまり続かず…中には、ご迷惑をおかけしたものまであったりしたものです。他のブログ様の記事やご意見を参考にしつつ、徐々に、徐々に、まともな形を作っていったという感じでしたね。
主なコンテンツとしては…GBA『通勤ヒトフデ』で作成した問題をパスワードで遊んでいただける「セグメントゲームズの毎日ヒトフデ」とか、雑誌のアンケートをもとに見解を述べる「現在のゲーム情勢を本気で見つめ直す」シリーズなどです。
◆2006年…
ようやく、それなりにゲーム情報を取り上げるようになったものの、まだまだ記事の形式が定まらない状態でした。しかも大抵は、他ブログ様の記事を取り上げることが多かったですね。
この年から始めた「変わったお菓子でも食べてみよう」シリーズは、当ブログで一番の長寿コンテンツで、現在もなお続いています。どうでも良かったコンテンツとしては、もろWikipediaを参考にしていた「豆知識の倉庫番」や、明らかに某ブログ様のをパクってしまった雑談コンテンツ「brother」なんかもやりましたね…。
◆2007年…
3月に、はれてゲームクリエーターの一員に。いちユーザーの視点だけでは見えてこなかった様々な現実?が、私の考え方を大きく成長させてくれたように思います。が、やっぱり仕事疲れに慣れないせいか、更新頻度は下がっちゃいましたね。絵がうまくなりたい一心で「落書きミュージアム」というのも始めてみましたが、これも結局長くは続かず…。
そしてこの年には、これまででおそらく最も大掛かりなコンテンツである「ゲーム、いろいろ、対談しよう。」を実施。他ブログの管理人様とチャットを通してゲームの対談をおこなったもので、結局3回しか実施していないですが…内容は良かったと思うので、またやりたいですね。
また、ワンクリックアンケートを正式な形でまとめ始めた?のも、この年からでした。(アンケート自体は2006年からやっていますが)
◆2008年…
仕事の忙しさにかられて、さらに更新頻度が下がった年でした。
更新頻度が下がる分は、何かしないと…と思い、ランキングサイト「Potora」でもアンケートを実施することに。
また、この年から「ネットサマーキャンペーン」と題して、Wii配信型タイトルをプレゼントする企画を開始。以後、定着…したのかな?まあ、今年も勢いでやってしまうと思います(笑)
◆2009年…
ドクターストップで仕事を休職。この年の半分以上は、ずっと休んでいました…。まあ、そのおかげ…と言うと不謹慎ですが、ブログはほぼ毎日更新のスタイルに戻ることができました。
新コンテンツとしては、もうちょっとぶっきらぼうにゲームの思い出話をしてみたいかも?ということで「ゲームの思い出たち」を始めてみました。あと、個人的に更新しやすいかも?ということで「今週の写真」というものも始めてみました。
それと、休職のせいでハメが外れたせいか、DSiとPSPを購入。稼いでないのに出費が増えるという、悪循環な年でした(苦笑)
◆2010年…
すでに今年は、PS3とXbox360で大出費です(笑)これでもし今年「ニンテンドー3DS」が発売されるとしたら…どうしましょうかね?
新コンテンツとしては、これまでのインプレッション記事をまとめた「ゲームソフト 評価タイトルリスト」と、これまでのWiiウェア想定売上データをまとめた「Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり」を作りました。利用している人がいるかどうかはともかく、1種の資料レベルには達しているような気もします。
あと、軽いものですと「なんとなく一句」とか、こっそり始めてみてます。
●ブログのデータ
開設日:2005年4月26日
記事の総枚数:3,172枚
当時は「GAME STYLE」という名称で始めました。ただ、これが某情報サイト名とだだかぶりだったことに気づき…1年足らずで、今の名前に変わりました。
まあ、しかし今の名前も…厳密に考えると「間違えている」んですよね。「セグメントゲームズ」って名乗っていますが、英語的に言うなら「segment games」。発音は、正しくは「ゲームズ」ではなく「ゲームス」ですからね。とはいえ、変えるのも今更だし…ということで、ずっと放置しています(笑)
総アクセス数:3,248,153アクセス
2006年:341,962アクセス(4月~12月)
2007年:780,587アクセス
2008年:836,882アクセス
2009年:909,859アクセス
2010年:378,863アクセス(1月~昨日)
2006年4月からの測定なので、約4年間の総アクセス数になります。
2007年後半あたりからアクセス数が今ぐらいのペースになり、それから減ったり戻ったりしながら今に至る…という感じです。更新頻度が落ちたりもしましたが…それでも年間アクセス数は徐々に上がっているようですね。ありがたいことです。
あと、現在gooブログだけでも、全部で約140万ものブログが存在するらしいですが、私のブログは平均300位~800位あたりをウロウロしている感じです。ありがたいことです。
まあ、それに…別にこれ以上アクセス数が増えなくても…私は、それ目的でブログを進めているわけではありませんし、「知る人ぞ知るブログ」くらいでいいかな?とは思っています。とはいえ、下がって欲しくないという願いも多少はあるもので…できるだけ、毎日更新は続けたいですね。
最も多いアクセス数だった日:2007年11月16日 5,194アクセス
何がきっかけかは…よく分かりません(笑)
ただ、私のブログは『大乱闘スマッシュブラザーズX』関連の記事をきっかけに(変な意味で)アクセス数が伸びてきていたので…時期的なことも考えると、それがきっかけ?かもしれません。
最も多くの人がアクセスした日:2008年5月7日 2,032人
アクセス数ではなく、人の数ですね。(もっと正確に言うと、アクセスしたPC・その他端末の数)
私のおぼろげな記憶によると…私が毎月行っている「Wiiウェアタイトルの売上配信数をムリヤリ調べてみたり」の内容が、当時の「ITmedia +D Games」(現在は「ITmedia Gamez」)のコラム記事で掲載されたのが、きっかけだと思います。それなりに大きな情報サイトに取り上げられたわりには、思ったより伸びなかったですが…この5年間でただ1度の「公式情報サイトでのピックアップ」でした。
もちろん、コラム記事に掲載すること自体は、事前に担当のかたからコメントで連絡がありまして…「見る限りでは完璧な計算式だった」ということで、取り上げていただいた次第です。まあ、それがモチベーションになっているせいか…今もなおWiiウェアの売上測定は続けられています。何がどう転ぶか、分からないものですよね~。
最も多くのコメントをいただいた記事:スマブラX投稿履歴・part3 全168コメント(※私の返信コメントを含みます)
掲載したのは2006年5月22日。現在は、見れない状態になっています。
この記事では、桜井 政博氏(スマブラXのディレクター)のユーザーからの質問に対する返答を取り上げていたんですが、その話題が「誰かしら前作のキャラがいなくなる」という話題でした。
それから、コメントがまあ…炎上とまでは言いませんが、スレッドみたいな扱いになってしまったわけです。「○○が残って欲しい」「○○はいらねーな」「○○出るらしいですよ」と、延々とそんなコメントばかりで…。しかも、いつまで経ってもコメントが絶えることはなく、その有様に嫌気がさして…『大乱闘スマッシュブラザーズX』発売後にこの記事を見れないようにしたわけです。
どちらかというとコメントは比較的少なめの当ブログですが、多すぎるのも考え物ですね。
とりあえず、振り返るのはこれくらいで。
明日からセグメントゲームズは、6年目に突入します。
先週のXbox360購入で、ついに現世代ゲーム機が全て揃ったので…これからはさらなる出費が予想されるような気がします。ホント、ほどほどにします(笑)
一方で、これまでと同様で特に目立とうとも思わず、噂だらけの情報で見る人を振り回すつもりもありません。公式の情報と私なりの知識を用いて、実質のある記事を書いていくよう心がけてまいります。
お付き合いいただけるかたは、これからもどうかよろしくお願いいたします。
次の目標は、10周年!
知ったのは最近ですが、今ではほぼ毎日訪れて新作の情報and内容チェックをしていますw
勝手な言葉ですが、これからも頑張ってください♪
partygameさんはブログの先輩ですので、お勉強させていただいています。
私の方は現在進行形で方向性が定まってなかったりしますけど(--;)
またいつかチャットができると嬉しいです。
もしかしたらXboxLIVEで機会があるかもしれませんね。
情報収集にはあまり長けていませんが、これからも私なりのやりかたで情報を取り上げ、分析していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
>victorさん
私も最初は何も分からなかったものですが、他のブログを参考にして徐々に慣れていきました。そういった経験が今は、victorさんをはじめ、いくつかのブログ様に何らかの参考になっているなら…ブロガーとしての考えを継ぐものとしては、嬉しく思います。
また、対談という形かどうかに関わらず、チャットができる機会があるといいですね。ただ、対談の形にする場合は、ボイスチャットだと録音&テープ起こしが大変なので…やっぱりテキストチャットのほうがいいかも?とか思っています。(Xbox Liveでは、確かテキストチャットもあった…はず?)
なにはともあれ、これからもどうかお付き合いいただければと思います。