●= ゲーム情報のピックアップ =●
![](http://www.famitsu.com/images/000/032/934/l_51889b0a92914.jpg)
●= 『魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』魔装機神シリーズ最新作がPS VitaとPS3で登場!!【PVあり】 =●
※PS3&PS Vita『魔装機神III PRIDE OF JUSTICE(プライド オブ ジャスティス)』公式サイト
スーパーファミコンとDSで1作目。DSとPSPで2作目が発売された『魔装機神』シリーズの最新作が、今度はPS3とPS Vitaで発売されます。
ストーリーは『II』の続き。戦闘アニメーションも、このシリーズ特有の厚みの感じるグラフィックになっており、さらに洗練されたものになっているようです。映像を見る限りでは効果音がちょっと軽い気もしますけど。
かなり待たされた前作と比べると、今回はわりとさらりと続編が発売されましたね。もっとも、PSPの『スパロボOE』と発売時期が被っているのは、これいかに?って感じです。それと、発売機種が毎回違うというのはね…スパロボではそんなに珍しくないとはいえ、シリーズファンにとっては辛いものがありそうです。
ちなみに、私はプレイしてないんですよね。『魔装機神』シリーズ。難易度が高いと聞くので、クリアできそうにないという不安があるのですよ。いっそ、このクオリティで3作まとめたPS3版とか発売してくれたらいいんですが、ま…さすがにそこまではやらないかな。
8月22日(木)に発売予定で、価格はPS3版が7,480円。PS Vita版が6,480円です。(ともに税込/ダウンロード版も同価格)
![](http://www.famitsu.com/images/000/033/038/518b1ae4a485a.jpg)
●= 『ポケモントレッタラボ for ニンテンドー3DS』8月10日に発売決定 アーケード版とも連動することが明らかに =●
※『ポケモントレッタ』公式サイト
ゲームセンターで稼働中の『ポケモントレッタ』と連動した、ニンテンドー3DS専用ソフトが登場です。
本体に専用の周辺機器「トレッタスキャナー」を装着し、ニンテンドーeショップから『ポケモントレッタラボ メインシステム』(無料)をダウンロードすることで利用できます。画像は3DS LLを装着していますが、通常の3DSでも利用できます。
ゲームセンター版と同じように楽しめるというよりは、どちらかというと色々なデータを見たりできるツールという要素が強いようです。持っているトレッタ(バッジのようなもの)をスキャンしてポケモンの能力を見たり、ポケモン同士の相性を見たり。また、専用のバトルを楽しめるほか、2つ読み込んでのバトルも出来るので、友達との対戦プレイなんかもできます。
あくまで情報が見れるのが主な目的なので、本格的にリメイクしているというわけでは無さそうです。そういうのって、例えば筐体のそばに別の、情報を見るため用の筐体を置けばいいんじゃないの?とか思っちゃいましたが、まあ…こうしたほうが儲かるんでしょうね(苦笑)
専用ソフトをダウンロードしてくるひと手間が気になるところですが、ゲームソフトとして付けたら4,800円になっていたのかな…と思うと、判断の難しいところ。なので、購入したらその場で「ニンテンドー3DSステーション」に接続してダウンロードするといいでしょう。
8月10日(土)に発売予定で、価格は3,800円(税込)です。
●= 【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年04月29日~2013年05月05日 =●
![とびだせ どうぶつの森](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61vHBHNhgsL._SL160_.jpg)
ゴールデンウィーク中ということで、新作のなかったこの週。そうなってくると強いのは、やはり3DSのタイトルです。
『トモダチコレクション 新生活』、『ルイージマンション2』、『とびだせ どうぶつの森』など、ロングセラーの波に乗っているタイトル郡が上位を占拠。本体売上も、新作がないなかで3DSの本体売上が伸びています。
![太鼓の達人Wii 超ごうか版 (ソフト単品版)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61v6ynf0t2L._SL160_.jpg)
すでにほとぼりが冷めてしまったWiiでも、『太鼓の達人Wii 超ごうか版』がけっこう長いことランクインしており、こっそりと売れ続けているようです。さすが、Wiiで市場を確立できたシリーズは違いますね。ロングセラータイトルの底力を感じます。
●= その他の主なゲーム情報 =●
![](http://www.famitsu.com/images/000/032/967/l_5188d6249b182.jpg)
『デッド オア アライブ 5 アルティメット』“龍の巫女”紅葉が参戦決定!
あれ。またパワーアップ版ですか。
このシリーズは、現在のコーエーテクモゲームスの業績にけっこう貢献しているとのことだそうですが、ダウンロードコンテンツあってのものって感じはします。いつまでこの方法が通用するか分かりませんが、いわゆるお色気路線だと、買う人は買い続けますからね。腑に落ちない心境はありますが、流れには乗れているのかもしれません。
2013年秋に発売予定で、価格は未定です。
●= 昨日(05/08)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
PS2アーカイブス『ファンタシースター コンプリートコレクション』約2時間半
初代『ファンタシースター』を、難易度イージーで引き続きプレイ。
敵も少しだけ手強くなってきたわけですが、それ以上に、次の道がよく分からなくなってきました。とりあえず片っ端からダンジョンに挑戦してはきっかけを探していますが、現在、”霧の街”の前で立ち往生している感じです。さ~て、どうしたものかな。
3DSバーチャルコンソール『ゼルダの伝説 時空の章』約20分
6つ目のダンジョン攻略後、色々なアイテムを入手したことで行ける場所が大幅に広がったはいいんですが、広がりすぎて、どこに行っていいのやら…。
DS『DS美文字トレーニング』約15分
![](http://www.famitsu.com/images/000/032/934/l_51889b0a92914.jpg)
●= 『魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』魔装機神シリーズ最新作がPS VitaとPS3で登場!!【PVあり】 =●
※PS3&PS Vita『魔装機神III PRIDE OF JUSTICE(プライド オブ ジャスティス)』公式サイト
スーパーファミコンとDSで1作目。DSとPSPで2作目が発売された『魔装機神』シリーズの最新作が、今度はPS3とPS Vitaで発売されます。
ストーリーは『II』の続き。戦闘アニメーションも、このシリーズ特有の厚みの感じるグラフィックになっており、さらに洗練されたものになっているようです。映像を見る限りでは効果音がちょっと軽い気もしますけど。
かなり待たされた前作と比べると、今回はわりとさらりと続編が発売されましたね。もっとも、PSPの『スパロボOE』と発売時期が被っているのは、これいかに?って感じです。それと、発売機種が毎回違うというのはね…スパロボではそんなに珍しくないとはいえ、シリーズファンにとっては辛いものがありそうです。
ちなみに、私はプレイしてないんですよね。『魔装機神』シリーズ。難易度が高いと聞くので、クリアできそうにないという不安があるのですよ。いっそ、このクオリティで3作まとめたPS3版とか発売してくれたらいいんですが、ま…さすがにそこまではやらないかな。
8月22日(木)に発売予定で、価格はPS3版が7,480円。PS Vita版が6,480円です。(ともに税込/ダウンロード版も同価格)
![](http://www.famitsu.com/images/000/033/038/518b1ae4a485a.jpg)
●= 『ポケモントレッタラボ for ニンテンドー3DS』8月10日に発売決定 アーケード版とも連動することが明らかに =●
※『ポケモントレッタ』公式サイト
ゲームセンターで稼働中の『ポケモントレッタ』と連動した、ニンテンドー3DS専用ソフトが登場です。
本体に専用の周辺機器「トレッタスキャナー」を装着し、ニンテンドーeショップから『ポケモントレッタラボ メインシステム』(無料)をダウンロードすることで利用できます。画像は3DS LLを装着していますが、通常の3DSでも利用できます。
ゲームセンター版と同じように楽しめるというよりは、どちらかというと色々なデータを見たりできるツールという要素が強いようです。持っているトレッタ(バッジのようなもの)をスキャンしてポケモンの能力を見たり、ポケモン同士の相性を見たり。また、専用のバトルを楽しめるほか、2つ読み込んでのバトルも出来るので、友達との対戦プレイなんかもできます。
あくまで情報が見れるのが主な目的なので、本格的にリメイクしているというわけでは無さそうです。そういうのって、例えば筐体のそばに別の、情報を見るため用の筐体を置けばいいんじゃないの?とか思っちゃいましたが、まあ…こうしたほうが儲かるんでしょうね(苦笑)
専用ソフトをダウンロードしてくるひと手間が気になるところですが、ゲームソフトとして付けたら4,800円になっていたのかな…と思うと、判断の難しいところ。なので、購入したらその場で「ニンテンドー3DSステーション」に接続してダウンロードするといいでしょう。
8月10日(土)に発売予定で、価格は3,800円(税込)です。
●= 【ゲームソフト販売本数ランキング TOP30】集計期間:2013年04月29日~2013年05月05日 =●
![トモダチコレクション 新生活](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61pp3%2BZ%2BRPL._SL160_.jpg)
![ルイージマンション2](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aP4MIJkOL._SL160_.jpg)
![とびだせ どうぶつの森](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61vHBHNhgsL._SL160_.jpg)
ゴールデンウィーク中ということで、新作のなかったこの週。そうなってくると強いのは、やはり3DSのタイトルです。
『トモダチコレクション 新生活』、『ルイージマンション2』、『とびだせ どうぶつの森』など、ロングセラーの波に乗っているタイトル郡が上位を占拠。本体売上も、新作がないなかで3DSの本体売上が伸びています。
![太鼓の達人Wii 超ごうか版 (ソフト単品版)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61v6ynf0t2L._SL160_.jpg)
すでにほとぼりが冷めてしまったWiiでも、『太鼓の達人Wii 超ごうか版』がけっこう長いことランクインしており、こっそりと売れ続けているようです。さすが、Wiiで市場を確立できたシリーズは違いますね。ロングセラータイトルの底力を感じます。
●= その他の主なゲーム情報 =●
![](http://www.famitsu.com/images/000/032/967/l_5188d6249b182.jpg)
『デッド オア アライブ 5 アルティメット』“龍の巫女”紅葉が参戦決定!
あれ。またパワーアップ版ですか。
このシリーズは、現在のコーエーテクモゲームスの業績にけっこう貢献しているとのことだそうですが、ダウンロードコンテンツあってのものって感じはします。いつまでこの方法が通用するか分かりませんが、いわゆるお色気路線だと、買う人は買い続けますからね。腑に落ちない心境はありますが、流れには乗れているのかもしれません。
2013年秋に発売予定で、価格は未定です。
●= 昨日(05/08)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
PS2アーカイブス『ファンタシースター コンプリートコレクション』約2時間半
初代『ファンタシースター』を、難易度イージーで引き続きプレイ。
敵も少しだけ手強くなってきたわけですが、それ以上に、次の道がよく分からなくなってきました。とりあえず片っ端からダンジョンに挑戦してはきっかけを探していますが、現在、”霧の街”の前で立ち往生している感じです。さ~て、どうしたものかな。
3DSバーチャルコンソール『ゼルダの伝説 時空の章』約20分
6つ目のダンジョン攻略後、色々なアイテムを入手したことで行ける場所が大幅に広がったはいいんですが、広がりすぎて、どこに行っていいのやら…。
DS『DS美文字トレーニング』約15分
前作はリメイクしてWiiUで出たりして(笑)
Wii Uでスパロボか…。リメイク云々というより、そもそも出るんでしょうかね?
Wiiでは新機軸のスパロボを発売してくれましたが、あれもPSPに流れちゃったので。いっそ、専用フィギュアも発売されてNFC機能で読み込んだらそのユニットが使えるとか、してきそうな気がしちゃいます。考えすぎかな~(苦笑)
ウィンキーソフト開発で近年スパロボに比べて難易度高く感じます。同社のライブレードの方も反響によっては関わるかも。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0158npjj00114_000000000000000001.html
『聖霊機ライブレード』という作品ですね。ウィンキーは、こういう作品も発売しているんですか。なるほど。
スパロボに合わせる形でイラストを再構築すれば、いずれ参戦とかするかもしれませんね。