●= 今日のゲーム情報 =●
![]() | モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱) |
【動画追加】黒炎王リオレウス! 金雷公ジンオウガ! 『モンスターハンタークロス』に二つ名を持つ特殊個体のモンスターが登場
『モンスターハンタークロス』と『ゼルダの伝説 風のタクト』がコラボ! リンクを模したオトモ武具が登場
【リリース&動画追加】『モンスターハンタークロス』×『マクロスΔ(デルタ)』! 新型バルキリー風オトモ武器が登場
※3DS『モンスターハンター クロス』公式サイト
本日、『モンスターハンター クロス』の完成発表会が開催され、そこで体験版の配信や他作品とのコラボレーションなどが発表されたようです。こういう発表があると、いよいよ発売が近づいてきているんだな~と思います。
体験版は、2015年11月19日に配信開始予定。
3つのクエストと、アイルーで冒険できる「ニャンタークエスト」が体験できるそうですよ。操作感覚など気になっている人は体験してみて欲しいですし、武器と狩猟スタイルも全て体験可能とのことですので、製品版の前に、自分に合ったアクションスタイルを探してみるのも良いかもしれませんね。どうぞ、ご活用ください。
2015年11月28日に発売予定で、価格はパッケージ版が5,800円。ダウンロード版が5,546円。オリジナルデザインのNew3DS LL本体同梱版が26,000円です。(全て税別)
●= 昨日まで(11/05~11/08)のマイプレイ履歴 =●
※ネタバレ部分は、見えない文字で書いています。見たい人は範囲選択をしてどうぞ。
(スマートフォンなどでは文字が見えてしまいますので、ご注意ください)
※「ゲームプレイ生配信」のプレイ時間は含めません。
![](http://www.famitsu.com/images/000/091/710/l_563031fd7947e.jpg)
3DS『魔神少女エピソード2 -願いへの代価-』 約30分 NEW!
今週に配信開始した、2Dアクションゲーム。
前作経験者なので気になりつつ、配信日は保留していたのですが…周りの評判を見ていると「思った以上にパワーアップしている」という声が多くてガマンできなくなり、先日に購入&プレイ開始しました。
パワーアップしているって様は、たった30分でもわりと感じられました。
背景の書き込みが明らかに細かいですし、戦闘前などの会話シーンも、よりこだわりがありますし。加えて、パワーアップシステムも色々増えて、繰り返しプレイのモチベーションを助長してくれます。
あと、難易度が3段階(一度クリアしたらもう1段階追加)あったので、とりあえずカーソルが合わさっていた「カジュアル」を選択したのですが…思いのほか難易度が易しかったです。前作経験者は「エキスパート」でプレイするべきだったのかな?
プレイ途中で難易度を”下げる”ことはできるのですが、難易度を”上げる”ことはできない仕様になっているので。もしかしたら、エキスパートでやり直したほうがいいかも?と考えています。
![]() | ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 |
すでに一度報告しましたが、11月5日のフレンド通信で見事ラスボス撃破。ラスボス自体は思ったより苦戦しませんでした。むしろ、ラストステージは道中のほうが辛かった…。
シナリオクリアしたので、本来の私ならここで一段落として手放すのですが、フレンド通信を実施できている数少ないタイトルなんでね。もう少し、続けていきますよ。
PS4『ロケットリーグ』 約3時間
先日に、今作の「ゲームプレイ録画配信」を公開しています。
公開した動画は全部で30分程度でしたが、実はこれの前に、約2時間も今作の動画を収録していたのです。
というのも、ザッとプレイした後「シーズン」というモードを一通りプレイしたんですね。そうしたら、シーズンモードが思いのほか長く、しかもローカルでのCPU戦だったので圧勝ばかりが続いたので、これは公開してもダラけるな…と思い、2時間収録したほうの動画は思い切って削除。で、新たに録りなおしたのが、今回公開した動画だったというわけです。
2時間収録したものを削除するというのは少々勇気のいることではありますが、失敗は成功のもと。そう思うことにします。
PS4『ドラゴンズドグマ オンライン』 約2時間
ファイターがレベル37になりました。
しかし一方で、拡張されたハズの倉庫がすでに、もうすぐ満タンになりそうな感じ。新しい場所に行けば、手に入る素材も増えますからね。どうせ、どこかでまた整理が必要になってくるんですよね。
そして、さすがにちょっとプレイ頻度が落ちてきた感じです。
それでもログインボーナスだけはしっかり頂いてますが、『Bloodborne(ブラッドボーン)』の追加コンテンツやその他色々な購入予定タイトルがありますので。プレイは一段落して、また気が向いたら遊び始めるってことになるかもしれません。
その頃には、今作にもっと磨きがかかっているといいな~。
Wii U『スーパーマリオメーカー』 約1時間20分
アップデートで追加された「中間ポイント」を使ったステージを、作成していました。
しかし。まず、そもそも中間ポイントがどこにあるの?というところから苦戦。調べた結果、「矢印」を振ると「中間ポイント」に変わるみたいです。
ちょっと分かりにくいですね。後から追加されたものなんですから、こういうのはもうちょっと、ちゃんとした説明が欲しかったです。
で、作り進めていくうちに、思わぬミスに気づいちゃいました。
中間ポイントを置く前提として、1発ミスでアウトなステージを作っていたのです。つまり、パワーアップアイテムは出てきません。
しかし、中間ポイントに触れた時、チビマリオだった場合はスーパーマリオになっちゃうみたいなのです。これでは、1回だけ当たっても大丈夫になってしまうため、企みが破綻しちゃうんですよね。
…それで、結局どうしたか?って言うと、ステージ短めにして中間ポイントを置かないことにしちゃいましたとさ(苦笑)
ま、これで少しは遊びの幅が広がると思うので、また改めて考えてみます。
PS4『Bloodborne(ブラッドボーン)』 約1時間15分
「ゲームプレイ生配信」で久々にお送りする前に、少しだけ肩慣らし。
生配信の後日は、回復アイテムの回収をしていました。
どうやら、アップデートによっていつの間にか「保管庫に入れられるアイテムの数」が増えていたようで。回復アイテムは以前、保管庫に99個までしか入りませんでしたが、今回気付いた時は600個まで入れられるようになっていました。
だからこそ、追加コンテンツなどに備えて、回復アイテムを溜めこもうと思ったわけです。定期的にプレイすれば、感覚を忘れずに済みますしね。
序盤のエリア「ヤーナム市街」にいる中型モンスターをざっくり倒していけば、一通りで30個前後は回収できるので。とりあえず、ほぼ毎日回収プレイを続けてみる予定でいます。
PS4『Woah Dave!(ワオ デイブ)』 約20分
シェアプレイを利用して、いつも生配信などでお世話になっているRadXIII(ラッドサーティーン)さんとの2人プレイを楽しんでみました。
1人プレイは、3回ミスするまでの成績に挑戦する感じでしたが、2人プレイでは対戦形式となり、多くのコインを獲得したほうが勝ちになるみたいです。ミスすると、回収したコインが減っちゃいます。
対戦プレイも悪くないとは思いましたが、タイムリミットの演出もないですし、終わった時は「あ、なんか勝った」「あ、なんか負けた」って感じるくらいに淡泊な演出。
それもまあ昔っぽいのかもしれませんが、もうちょっと工夫して欲しかったかな~とは思っちゃいました。
Wii U『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』 約10分
3DS『すれちがいMii広場』 約5分