![桃太郎電鉄](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61MQQ23H0KL._SL160_.jpg)
![](http://newfami.com/1988/momotaroudentetsu2.gif)
●= ファミコン『桃太郎電鉄』 =●
1988年の今日、発売されました。
ハドソンの代表作である日本横断すごろくゲーム、『桃太郎電鉄』シリーズの1作目です。
元々は『桃太郎伝説』の派生作品みたいな位置づけでしたが、結局はこちらのほうがメインになっていくことになりました。サイコロを振って目的地を目指すという根底のルールは同じですが、貧乏神が存在しなかったり、目指す目的地はプレイヤーごとにバラバラだったり、目的地にはピッタリ止まらなくてもゴールできたりなど、今とはだいぶ違う部分もあるみたいです。ここからシリーズを重ねることで、新要素や邪魔者が増えていったわけですね。
私はスーパーファミコン版から楽しませてもらいました。それこそ小学生の時は、友達とず~っとプレイしたものです。あまり周りにプレイする人がいなくなった後でも、たまに購入して遊んでいました。
まあ、そんなに上手くはないので、コンピュターは基本的に弱いヤツを選んでましたが。それでも、キングボンビーがいる限り、油断はできないわけです。
このシリーズを積み上げてきたハドソンも今は存在しなくなり、吸収したコナミがこのシリーズを作る気があるのかどうか、現状は全くの不明です。コナミってゲーム以外の事業も大きいですし…失礼ながら、最近のコナミの、コンシューマゲームでの話題や評判を見ていると、あんまり期待できない気がしています。
ちなみに、タカラトミーより『桃太郎電鉄ボードゲーム 大どんでん返しの巻』が発売中です。家族とかでこちらを楽しむのも、いいかもしれませんね。
最近取り上げたゲームソフト:
前回~12月1日 = Wii『Wii Fit』(2007年)
前々回~11月30日 = ゲームボーイアドバンス『ファイナルファンタジーVI アドバンス』(2006年)
前々前回~11月29日 = スーパーファミコン『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』(2000年)