
第39回で、このようなものを紹介しましたが…
その別バージョンを発見。

◆ジュージューしよう! イカやきやさんグミ
いか焼きです。
いか焼きを…作るのでしょうか?

材料を確認します。
右下がいかのグミ(コーラ味)と、ジュージューするための器。
左下は、ジュージューするための粉。
左上は、お酢パウダー。…いか焼きなのに、お酢?
右上は、笹。おそらく、グミと粉袋がくっ付かないためのものかと。

まず、イカグミを棒にセットします。

器に、粉を入れます。

スプーンティー2杯分(10cc)の水を入れます。
一気に泡が立ち始めました。

イカグミを泡にひたして、ジュージュー…。
って、どこらへんがいか焼き…なんでしょうか?
ジュージューいっているのは、泡であってイカではないですし…。

最後に、お酢パウダーをかけます。

完成で……す……か?
…完成のようです。
食べましたが、コーラ味のグミでした。
泡もコーラ味ですから、それによって味がどうこうなるわけじゃありませんし、お酢パウダーも、いわゆる人工的な酸味で、しかもほとんど酸っぱくありません。
まあ、わりと美味しくいただけたということで。
水を入れて泡にしちゃうのではなく、パウダーのままイカグミに付けてジュージューのほうが、それらしかったかもしれませんね。
他の変わったお菓子も見てみる