セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

この週に発売された昔のゲームソフト(4年目) 11月15日~11月21日

2015年11月21日 07時01分12秒 | 【旧】ゲーム関連記事
biohazard 0[GC版]「メモリカード59付」


●= ゲームキューブ『バイオハザード0』 =●


2002年11月21日に発売。当時の価格は、7,800円(税別)です。

『バイオハザード』シリーズの5作目で、シリーズで初めて、物語が過去に戻った作品です。
初代『バイオハザード』の前日。奇怪な生物に襲われた特急列車を舞台に、特殊部隊の新人隊員・レベッカと、護送中だった囚人・ビリーを中心とした物語が描かれます。
2人の主人公を切り替えながら操作できる「バートナーザッピングシステム」という要素が特徴。操作していない側に、ともに行動するか待機させるか?などの命令をすることができます。それぞれ別のエリアを探索させることもできますが、操作していない側がやられてもゲームオーバーになるので、救難信号などに注意を払う必要があります。
その他、アイテムボックスの概念がない代わりにアイテムを好きなところに置けたりなど、従来のシリーズと違う点もあり、当時はわりと賛否両論あったみたいです。
2008年、Wii向けタイトルとして移植されました。

この頃の私は、まだこのシリーズ作品に興味がなかったので、今作も未プレイです。ただ、表現力が凄いな~と感じていたことは、覚えています。
それまで『バイオハザード』シリーズは初代プレイステーションのみで展開されていたので、今作や、これの前に発売された初代『バイオハザード』のリメイクで、次世代に移ったことによる変化をダイレクトに感じられたのかもしれません。ま、この頃はまだ、グラフィックがキレイになることが驚きにつながっていましたからね。

バイオハザード0 HDリマスター
そして、2016年初頭に、今作をHD画質に対応させた『バイオハザード0 HDリマスター』が多機種で発売。ただし、発売日が決定しているのはPS3版だけで、他の機種はまだ確定していません。
やっぱり、Wii Uには提供してくれないんだろうな…。まあ、Wii UでWii版が遊べるので、別にいいかって言えなくもないですが、この仲間外れな感じはカプコンに限った話じゃないんでね。やっぱり、モヤモヤしちゃいます。


スーパーマリオワールド


●= スーパーファミコン『スーパーマリオワールド』 =●


1990年11月21日に発売。当時の価格は、7,700円(税別)です。

スーパーファミコンと同日に発売された『スーパーマリオ』シリーズの2Dアクションゲームです。
ファミコンから表現力が高まったのはもちろんですが、今作では、今となっては定番のキャラクターである「ヨッシー」が初登場。マリオを背中に乗せて、冒険のお手伝いをしてくれました。また、新たなパワーアップとして「マントマリオ」が登場。少しコツがありますが、空をいつまでも飛び続けることができます。
当時の売上は、日本で350万本以上。世界累計で2,000万本以上を売り上げ、世界累計ではスーパーファミコンで最も売れたタイトルとなっています。

スーパーマリオワールド [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード]
2001年に、『スーパーマリオアドバンス2』のタイトル名でゲームボーイアドバンスに移植。また、Wii・Wii Uのバーチャルコンソールでも提供されていますよ。

私は、原作をプレイしたことがあります。
当時は、たぶん友達から借りたと記憶していますが、当時の私にはわりと難しく感じました。特に「迷いの森」は、当時の私にはもう何が何やら…。なので、スターロードのショートカットを使ってクッパを倒してました(苦笑)
そして、Wiiのバーチャルコンソールでダウンロードした時に、初めて全ステージをまともにプレイしました。さすがに、この頃には色々なアクションをプレイしてきてましたので、思ったより苦戦しませんでした。

そして、小さかったころ、この作品に対して妙に”強いあこがれ”を持っていたことは、よく覚えているんですよね。
何でなのかはハッキリ覚えていないのですが…単純に「楽しそう」って思えたんでしょうね。きっと。私がスーパーファミコンを購入するのは、本体発売からかなり後のことになるのですが、今作もまた、購入のきっかけの1つになっていたのかもしれません。
…そのわりには、借り物で済ませてますけどね(苦笑)

スーパーマリオメーカー
(【特典】ソフトカバー仕様ブックレット 同梱)
発売から25年。
いまでは、Wii U『スーパーマリオメーカー』で、『スーパーマリオワールド』のパーツを使ってステージが作れちゃいますからね。時代の流れを感じます。
…ただ、未だにマントマリオが上手く操れないとは言えない(苦笑)


1年目のこの日に取り上げたゲームソフト :
11月15日 = ニンテンドーDS『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』(2007年)
11月16日 = ニンテンドーDS『マジック大全』(2006年)
11月17日 = ゲームボーイ『真・女神転生 デビルチルドレン 黒の書・赤の書』(2000年)
11月18日 = プレイステーション『クロノ・クロス』(1999年)
11月20日 = Xbox360『ラスト レムナント』(2008年)
11月21日 = スーパーファミコン『F-ZERO』(1990年)

2年目のこの週に取り上げたゲームソフト : SFC『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』 /GBA『スーパーロボット大戦 オリジナルジェネレーション』
3年目のこの週に取り上げたゲームソフト : Wii『街へいこうよ どうぶつの森』/GBA『ポケットモンスター ルビー・サファイア』

最近取り上げたゲームソフト:
前回(11月8日~11月14日) = ゲームキューブ『マリオパーティ7』
前々回(11月1日~11月7日) = PS2『スーパーロボット大戦 スクランブルコマンダー』
前々前回(10月25日~10月31日) = PS2『くまうた』/ファミコン『星をみるひと』

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のゲーム情報 & マイプ... | トップ | Wii U『スプラトゥーン』 第... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうなる? (甘味屋)
2015-11-21 19:57:52
バイオ0は最初、N64で発売予定でしたが、色々とあって?GCでの発売になったようです。
ファミ通の発売予定に載ったGCの一番最初のソフトでした。

マリオワールドは発売日に買い、3日でクリアーしました。
その後、全てのコースを出して楽しみました。
今、遊ぶと腕が鈍りまくってクリアーに一苦労でした。


どちらのソフトも今後の展開が気になります。
バイオの方は斜めに進んでいる感が・・・。
NXでもマリオ 出るんでしょうね。
返信する
>> 甘味屋さん (partygame(管理人))
2015-11-23 07:33:58
『バイオハザード』については今、アクション要素が強まってきたせいでホラー感が薄れてきているという話が、ずっと付いて回りますね。
『バイオハザード リベレーションズ』は理想的な形だと言われていますが、3DSというコンパクトな機種だからこそ出来たことなのかも。据え置き機で、かつナンバリングで発売となると、どうしてもボリュームとかその他色々詰め込まないいけないって感じになりがちで、それがアクション要素を強める原因の1つになっているのかもしれません。

NXは、これっぽっちも詳細が出ていないので定かではありませんが、これからマリオは現役でしょうね。
今年で30周年。任天堂の看板キャラクターとして、これからも活躍してほしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】ゲーム関連記事」カテゴリの最新記事