![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/513daaccbdb19a808df386b2f21f9ab1.jpg)
先日の娘ファミリーとの外出の帰り道...助手席にはナビ役の義理の息子が座り
後部座席の娘と私との間に孫...いつもどおりの席順です。
チャイルドシートは、外したので...シートベルトは自分で素早く装着する孫。
私がシートベルトの装着に手間取ると...身体を少しずらして持参のペンライトで照らしてくれる孫。
手指の関節の動きが鈍っている私を...心配そうに見守ってくれます。
無言のまま、優しい所作でサポートしてくれて...あ、今カチッて聞こえたね♪と、嬉しそう♪
娘ファミリーとの外出のとき以外には、私は助手席に座るのでシートベルトの操作は楽にできています。
馴染みの薄い物事に素早く対応する能力が衰えて行くのも、加齢のためもあるのでしょう。
余計なことは何も言わずに、優しくサポートしてくれる小さな紳士がいてくれるのは心強いですね。
![]() |
日暮れ前の美しい空が広がり....。.:*・゜ 少しずつ...孫の身体が私の方に傾いてくる気配。 この温もり...懐かしい... 娘と一緒に、パリへと向かった時の娘と、今の孫は 同い年ですからね... |
去年の夏休みに、パリに行ったときに観た空と似ているよ。 空が高いなぁ...って思ったよ。
|
![]() |
![]() |
空の様子が変わっていきました.。.:*・゜ グランマもパリで観た空と似ていると思う? そんな小声が聞こえて...
|
毎週土曜日には、スイミングクラスに通っていた話... とにかくプールが、ふかぁ~~いのよ、と娘の声。 月に一度のテストのときには、泳ぐだけじゃなくて ふかぁ~~いプールの底に沈んでいる重たいお人形を 正しい持ち方で水上まで持ってこなければいけないしね。 このエピソードを孫は初めて聞いたらしく、びっくり! 日本とフランスではスイミングクラスに通う意味が少し 違っていたような...そんな話になりました。 特別に才能に恵まれている子どもたちは、水泳選手を 目指すかもしれないけれど、ほとんどの子どもたちは 海や湖で愉しく泳いで、溺れたりしないように、 タイミングによっては... 溺れた人を助けることもできるように... |
![]() |
![]() |
満月の67.4%のサイズだったそうです。
|
台風の影響で...今宵は、出会えないかもしれませんね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
身体も心も、ほんのりと温まるような時間を過ごしました.。.:*・゜
台風の被害が大きくならないことを祈ります...
優しい小さな紳士のお話で目がうるっと来てしまいました。なんて素敵なご家族のお話🥲
フランスの水泳教室!そんな感じだったんですね!びっくりしましたが、たしかにその方がお子さんたちの身を守れるし実用的、と納得しました。
わたしもパリの高くて広い空が好きです😊
まだ暑い日が続いたり、台風がきたりと落ち着きませんが、お身体に気をつけてお過ごしください。
我が家の周辺では、何事もなく台風の気配は去っていきました。
地球沸騰状態なら、日本はもう亜熱帯...などと思ったりもします。
台風の進路やスケールも変化していくことでしょう。
2年ほど前から、日本にはもう梅雨(雨季)と夏と冬しかないような...などと話していますよ。
そうそう、水泳教室ね、今も同じようなご指導なのかは不明ですが
なかなかに厳しいご指導でしたけれど、授業が終了すると、
浅い方(水深1.2mくらい)のプールで自由に遊べるようになっていて、
遊具も豊富で、飛び込んでもよくて、愉しい時間だったようですよ。
メリハリあり過ぎかも...と思うくらいに。
michiさん、いつも応援しています.。.:*・゜