今日ご紹介する薔薇は...
日本が誇る育種家のお一人「寺西 菊雄氏」作出の魅力あふれる薔薇ニューウエーブです。
軽やかにウェーブがかかるロマンティックな花姿と、ピンクグレーを帯びた淡い紫色の色彩が
品のよい華やかさを漂わせます。
ティー系の香りもイメージに調和して...数年前の初対面の日から、魅了され続けている私です。
:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2022 * 5 * ニューウエーブ * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.
ニューウエーブ 2000年 日本 寺西 菊雄氏 作出 こんな風に見つめられたら... どうしましょうね... | |
波打つ花びらの魅力を写し撮りたくて... | |
陽射しを浴びて、ゆったりと静かに開いていく姿。 | |
寄り添うように見える花姿も魅力的です。 | |
外側の花びらの表情のせいでしょうか... 少し雰囲気の違う1輪です。 | |
こんなにもエレガントな花姿ですが、実際は強い陽射しを浴びているのです。
そのままでは、繊細で品のよい表情は...私には撮れそうもないわ...と、佇む私に
救いの手を差し伸べてくれるのは、ここでもやはり友人です。
長いお付き合いなので、私の気持ちをお上手に察して美しい日傘を差し掛けてくれました。
自分で日傘を持参しても、日傘を薔薇たちにそっと差し掛けながら撮影を続けるのは...
なかなか大変なのです。
万が一、薔薇たちを傷つけるようなことにでもなったら...「事故というよりは『事件』」でしょう。
生田緑地ばら苑で撮影したのは、5月10日(火)です。
生田緑地ばら苑のご案内です
今日は雨模様になりそうですが...どうでしょうね。
ボクも昨日行って来ました!
天気は晴れたり曇ったりで、ちょっと暑かったですね(あの階段はキツイ)><
「ニューウェーブ」もしっかり見て来ましたよ~♪
平日なのに多くの人がいらしてました。
ここはたくさんの種類があり、他では見られないバラもあっていいですね^^
昨日、行っていらしたとは...1日違いですね。
確かに「あの階段」は、きつめですよね。
一昨日10日は、湿度が低くて爽やかな風が吹き抜けて、
過去10数年の中では、1番「楽」でしたよ。
おっしゃるとおり、歴史のあるばら苑なので、他では出会えないような薔薇がいろいろ...
奥の奥まで、じっくりと散策するのが大好きです。
いつの日か、知らずにすれ違ったりもしそうですね。