Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

華麗な三日月.。.:*・゜

2023-01-17 | 月と過ごす日々


東京にも恵みの雨をもたらしてくれた雨雲が消え去り...
昨日の深夜から今日の未明にかけて、華麗な三日月を眺めることができました。
三日月でも...満月に負けないくらいの光を地上まで届けてくれました。

昨日は冷たい雨模様でしたが、出かける用事があったので...都心へと向かいました。
10日振りの渋谷駅...山手線の内廻りと外廻りを1本のプラットフォームに統一する工事が
先日行われたことをニュースでは見ていましたが、初めて工事後の様子を見ることができました。
確かにホームの両側に内廻りと外廻り...外国人の観光客も多く訪れる街、渋谷です。
私たちのためだけではなくても、乗りやすく分かりやすくする設計は大事なのでしょうね。
山手線の場合は、内廻りと外廻りを勘違いして乗車してしまったときに...
次の駅で降りて反対側の電車に乗車できれば「楽(らく)」ですよね。
もちろん、今回の大工事は素人考えの、そのような理由によるものではないのでしょうけれどね。
春節を控えているからなのか、中国人ファミリーが大きなスーツケースをコロコロと引きながら...
山手線に乗車する姿も見えました。




冷たい小雨が降りしきる中で...
 じっと春を待っているかのようにも見えるメタセコイヤ。
 モノクローム撮影ではないのですよ...


春を迎える頃には、若草色の葉が芽吹いてくるでしょう。
 その頃...私たちの暮らしには何か明るい変化が
 起きているでしょうか...

雨模様の日が続いたので...
 下弦の月とは出会えないまま、見事な三日月に変身した
 お月さまとの再会になりました。
 満月の26.0%と言われる日ですが、撮影は未明なので
 もう少し大きいかもしれませんね。
 ちなみに...前日のサイズは、満月の36.1%だった
 はずですが、あいにくの空模様で会えませんでした。
 時間的には...26.0%と36.1%の中間くらいと
 考えてもいいのかもしれません。

昔懐かしい花王石鹸のCMを思い出したり...
 もしかしたら...左右反対むきかも...?
 調べてみましょうね。











             


渋谷で先頭車両の1番前のドアから乗車して、何気なく運転士さんの様子を眺めたら...
女性の運転士さんでした。
もしかしたら、もうありふれた光景なのかもしれませんが...
公共の乗り物での外出をほとんどしていない私には、初めて見る光景でした。
思わず、じっと斜め後方からガラス越しに見つめてしまいました。
たまたま新型車両だったので、ガラス面が広いような...幸運にも、よぉ~く見えました。
見つめながら...心からのエールを・,。・:*:・゜'・ そんな気持ちが届きますように...


1月17日午前5時46分...阪神淡路大震災から28年...黙祷...




新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように... 


 恵みの雨の後の...明るい陽射しとの再会ができるでしょうか...






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梔子(くちなし)の実との出... | トップ | 昨日と同じメタセコイヤを晴... »

コメントを投稿

月と過ごす日々」カテゴリの最新記事