![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/8feab4ff2c623cb4126342d6324601a3.jpg)
10年位前でしょうか、出先で見かけた八重咲きどくだみの美しさに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
私の心の中に、八重咲きどくだみの魅力を感知するアンテナが立ったかのように、
次々と出会いの機会に恵まれて、親切な方から株分けをしていただく幸運な出来事が
舞い込んできたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2株の八重咲きどくだみを、ささやかな庭に植えて...毎年、順調に増え続けていることが嬉しい私。
梅雨入り前後の庭を爽やかな雰囲気にしてくれる、ありがたい存在になっています。
![]() | |
![]() 蜜を探しに来たのでしょうか。 早起き蟻さんにご挨拶ですね。 | ![]() |
![]() | ![]() 個性的なコンテンポラリーアートのような印象です。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
高幡不動尊では、大切に柵に囲われている八重咲きどくだみ。
庭に植えてみて分かったことですが、どくだみは一定の期間が過ぎると地上部が完全に消滅してしまうので、
柵で囲うか、目印をつけるか...何かしら手を打っておかないと、どこにいるのか分からないという
不安な状態になってしまうのですよね。
先日、tamagodayoさんが高幡不動尊の八重咲きどくだみの様子を記事にしていらっしゃいましたね。
一昨年までは訪れていたのに、懐かしいような気持ちになりました。
紫陽花の季節には、友人と毎年散策していた高幡不動尊です。
昨年も今年も、紫陽花散策は自粛していますが、思いがけずに山紫陽花が咲き始めている様子を見ることができて嬉しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
鎌倉の報国寺でも、八重咲きどくだみたちは柵で囲われて大切に育てられていましたっけ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/c7c6eb700b784d771757dd1d1b9f1b93.jpg)
今、ジュリアさんの心の中に八重咲きどくだみを感知するアンテナがピッと立っていることでしょうから、
きっと近々嬉しい出会いがあるのでは?と思っていますよ。
姿を知っているのといないのでは、出会いのチャンスの確率が格段に違いますよね。
一重咲きのどくだみも、葉の色や形とのコントラストやバランスが美しいと思っています。
「はびこる」という印象が、イメージダウンに繋がるようで残念です。
私の記憶の中では、報国寺での出会いが鮮烈なのですが...
鎌倉では東慶寺の八重咲きどくだみの方が有名なようですね。
もしも、いらっしゃるのなら、東慶寺の方が確実かもしれませんね。
鎌倉にご縁のあるジュリアさんなら、きっと情報収集もさくっとできることでしょう。
品のある物静かな佇まい、きっと納得の美しさだと思います。
嬉しいリアクション、どうもありがとうございました。
素敵な1日となりますように...
もうビックリです
私、ち~~っとも知りませんでした
あのドクダミに八重咲があるなんて!!
この形! なんて素敵なんでしょう!
まるで純白の生地を何枚も重ねたドレスのよう!!
先っぽが顔に見えて クルクルとダンスしてるように見えます
しかも何ですって!? 報告時に?
私、高校が鎌倉だったので報国寺には
何度も行ってるのに、なんということでしょう
いつかPassyさんにお花を巡るツアーに
連れていっていただきたいくらいです
また一つ、新しいお花に会えました
ありがとうございます