Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

薔薇の園 * 2012 Vol.24 * 《 秋の薔薇たち * 9 * モンテスキュー&コンデサ デ サスタゴ 》

2012-11-05 | 薔薇の園

昨日は、スペインのドット氏作出のスパニッシュビューティーを
ご紹介しましたが、秋にも咲く薔薇の中にもドット氏作出の薔薇があります。

スペイン動乱に巻き込まれたドット氏は、財産より何より自作の薔薇を守ろうと
薔薇の鉢を携えて戦火の中を逃げたのだそうです。
過酷な試練の中を、彼が守りとおした薔薇たちは今も美しく咲いて
私たちを楽しませてくれています。
  
゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+薔薇の園2012 * 24 * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜




モンテスキュー
1959年 スペイン ドット作出

三権分立の父と称されるモンテスキューの名が
 なぜ付けられたのかは、調べてみても
 分かりませんでしたが...
 華やかで優美な薫り高い薔薇です。

コンデサ デ サスタゴ
1932年 スペイン ドット作出
こちらも華やかで艶やかな魅力あふれる
 美しい薔薇です。
 花びらの色が表と裏で違う薔薇を
 「バイカラーローズ」と呼ぶそうです。






美しく薫り高く咲いて、私たちを楽しませてくれる薔薇たちの
長い歴史の中には、思いもよらない苦しく哀しい思いが
込められていることもあるのですね。 

 生田緑地ばら苑のご案内です:すみずみまでじっくりとお読み頂けたらと思います。
     春と秋の薔薇の季節のみ一般公開していただけるばら苑です。
      小田急線登戸駅前から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのバスに乗ると便利です。


 小田急線登戸駅前から藤子・F・不二雄ミュージアム行きのバスのご案内です:藤子不二雄ワールドのかわいいバスですよ。


 冬の気配を感じる冷え込みです。


  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇の園 * 2012 Vol.2... | トップ | 龍のカレンダー@11月 »

コメントを投稿

薔薇の園」カテゴリの最新記事