まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

能登百楽荘1

2020-03-18 21:51:21 | 国内旅行
旅館なんて何年振り??
なぐらい前ですけど

去年から行くつもりで旦那のせいで泣く泣くキャンセルした百楽荘

なんかの旅行記で初めて知って行ってみたいと調べたら
リニューアルキャンペーンでお得に泊まれるプランがあって
そちらで申し込みました

なのでジュニアスィートなんて豪華に思えますが普通のホテルぐらいの料金で泊まれちゃいました

といっても4人分なのでなかなかの思い切りです(去年だったら3人でよかったのに)


ちょうど息子二人の卒業旅行も兼ねてるのでまあたまにはいいんでない?


雨の中3時半ぐらいについたんだけど
もう傘をさして待っていてくれて
駐車場誘導から一人一人傘を差し、荷物も持ってくれるというおもてなし
さすが人気のお宿です♪


山の中に突然現れるのでカーナビがないと行きすぎます


この門をくぐって結構山道を走ります
歩いては行けません


常に人が付きまとうので外観はこれだけ

もっと撮りたかったのに
門も車停めて息子に撮れって撮ってもらいました
誰か運転してよね


さて中に入るとカウンターでチェックインではなく
奥のお食事処に通されます



こちらの個室でチェックイン

眺めはこれ

いつもはちゃんと写真撮るのに
お茶とお菓子の写真撮るの忘れちゃいました
食べた後に気が付いた


ここからお部屋へ

たぶん3階ぐらいあると思うんだけど
いい部屋は1階だと思う
ちなみにエレベーターは一基しかないのでかなり混むとなかなか乗れない

ラウンジもお風呂も1階
洞窟風呂は地下
地下といっても断崖みたいな場所に立ってるからそこから外に出れるので
実質そこが1階で一階って言ってる部分が3階ぐらいの高さだと思われる


で、我々の部屋は

この廊下の先



この扉を開ける

ちなみにこの奥のお隣が一番安いスィートルームがある

お高いスィートはお風呂へ行く階段の途中にあると思われる


全体を撮るのは難しいので半分づつ
3部屋が縦につながってる

ちなみにこのランクのジュニアスィートは3部屋あって
一番ここじゃないといいなっていうお部屋だった

他の2部屋はもっとおしゃれ
残念だわ

広さはそんなに思ったほど広くない


ベットは2つなので4人も泊まると真ん中の和室に布団を敷いてくれる


床の間

そういえばここテレビが2台もあった

狭い部屋に2台もいらないけどね

我が家にはデブがいるので
冬なのに暑いと言ってクーラーをつけていた

寒いわ!


こちらからの方が広く感じる?



1階からの眺めがこうである

九十九湾が見渡せる


しかし右を見ると
他の部屋のテラスが見える
寒いけど外に出てた人もいたよ
こっち側に玄関があります


カギはオートロックじゃないのがいいし
2つあるから家族にはいいよね
お風呂に外で待ち合わせしなくていい


洋室にはラウンジみたいなのが備え付けてあって
コーヒーからお茶から紅茶まで飲み放題


全て備え付け



冷蔵庫の中は全部飲んでもいい(料金に含まれてるので無料)

すごいフルーツ盛りがあったけど
食べるときがなかった
つねにお腹いっぱいなんだもん



さらに奥には2つの洗面台とタオル
右はシャワールームで左奥がトイレ
全自動で蓋が空くタイプだったのでとってもきれいだし
床が畳で床暖房が入っている
洋室も床暖房
すごいよね
我が家にも欲しい


ひとつがっかり残念なのが

アメニティがロクシタンじゃなかった

ジュニアスィートはロクシタンって書いてあったのに

ちなみにスィートはブルガリらしい

別に使わないからなんでもいいけどさ

と部屋編だけでもかなり長くなりました

まだまだ百楽荘は続きます


なかなかこんなに細かいのをのせてくれてる旅行記ないので
参考にどうぞ










能登旅行記1

2020-03-16 14:09:10 | 国内旅行
今日から能登のちょっとした旅行記を書いていきます
パソコン開けた時しか書けないのでまあ、たまにの更新になります

気が向いたらアプリからも更新するかもですけど


なんか久しぶりの旅行記のような気がする♪

泊りがけで旅行なんて何年も行ってないもん

東京は行ったけどあれは旅行?には入らない?

家族旅行はだいぶぶり
中国行って以来かな?


最近はわんこがいるので誰かが留守番なのでもちろん旦那が留守番です


いつものように金沢に息子を送っていくのですが
その途中のパーキングでこれ食べたかったの


サラダパン

前に長男が食べてたんだけどお腹すいてなくて
今回は行きはおにぎり一個だけだったので食べました♪

たくあんのサクサクが美味しい♪


一晩息子の家に泊まって念願のリベンジ
百楽荘へ!

しかし外は雨

観光は期待できず

まずは和倉温泉にある能登ミルクへ





小さいお店だけど地元では有名らしい?

牛乳やヨーグルトも買ったけど味は普通だったかな


アイスは美味しかった♪

わざわざ行って買うほどではないけど途中で寄ってもいいと思う


ちなみに次男は協力的ではないので3人分の写真

そのまま水族館へ行こうと思ったら駐車場が遠くて雨の中歩くの嫌だって言うからやめになり

そのまま車で宿へ向かう途中でなんかあったら寄るということに



お腹がすいたので道の駅による

スゴイ人がいなくていいの?って感じだったけど妥協
2階にレストランがあって感染の不安もまったくないのでそこでランチ


2500円もする能登牛ハンバーグを頼んでみた




これがめちゃくちゃ美味しかった♪
こんなとこだからとあなどれない

次男が食べたオムライスもとろとろで美味しそうだった


長男は能登牛カレー

これも美味しそう♪


夕飯は魚介なのはわかっていたのでお昼は洋食

しかしずっと車の中でいたのでお腹がすかないといくことにこの後気づくことになる


能登半島なかなか海沿いをはしるんだけど
津波が来たら怖いねって話してたら
帰ったら地震があってびっくりでしたが
津波はなくてよかったね

でも途中山道で石がゴロゴロしててそれも崩れたら怖いねって話してたから
どうなってるのかな?

ずっとドライブしてると飽きるんだけど
ずっと海沿いや山道でも初めて見る景色ばかりだったので意外と飽きなくて楽しかったです♪

ついでに道の駅の前に

ガラス美術館なるものもありました


道の駅でガラスづくり体験もできたけど
完成品を送ってもらわないといけないのでやめました
むかし沖縄で作ったしね


そして道の途中

マルガジェラートの看板発見!

え?この近く?

と引きかえし寄ってみる



あいにくの天気のためちらほらしか人はいない

そして正面からは雨が強いので撮れず


マルガジェラート、羽咋の道の駅で食べたけど美味しかったんだよね、あの時は並んだね




これまた3つ



外で撮ったけど寒いので車の中で食べました

あたしは桜アイスにしたけど美味しかった♪

能登ミルクとはまた違った味わい

違った味わいマルガジェラートの方がどちらかというと好きかも


羽咋のお店の方がおしゃれではある

街ではすごい人気のお店なのですがさすがにここはついでじゃないとこないよね

コーンは先に食べてお腹いっぱいなので今回はカップにしました


このままドライブして途中薬局があって寄ってみたけどマスクはやっぱりない

奥能登ならあるかと思ったけどどこもマスクはないようです


ほんとはこの近くの縄文の博物館に行きたかったんだけど
なんと火曜日休館日だった

であきらめてグーグルマップで近くの廃線の駅があるのを確認したので行ってみることに


なんか少し山奥で怖かった



もう駅の名前も残ってないようななんか出そうな雰囲気

調べたら
旧のと鉄道藤波駅だった

道の途中他にもあったのでそちらの方が手入れされててキレイそうだった



もうさ夏だったら蛇出るよね



雨降ってるし降りて写真は撮れないよ

こんなにほっておくんだったらなくしちゃえばいいのにね




映える気配は全くなし

残念

でも嫌いじゃないのである



こんな寄り道してたらチェックインの時間になったので
念願のお宿へ

次からはしばらく百楽荘の話題になります







金沢おまけ

2019-09-20 14:45:34 | 国内旅行
前回写真載せるの忘れた3日目の夕飯

前々回に行った時にランチで食べた金澤ミートのビビンバハンバーグ
夕飯も同じ値段で食べれました♪

あたしはやっぱりこれが一番お気に入り♪

店員さんが愛想ないのはまあおいといて
ここと同じフロアのモリモリ寿司は長蛇の列だったので
いいとしましょう

金沢はやっぱりお寿司が大人気
どこのお寿司屋さんも行列です

クルクル回るけど100円じゃないよ

だからお会計はびっくり価格
でも大人気!

帰りに小松のイオンでモリモリ寿司食べたけど
ランチのお値段ではない

でもめちゃくちゃ美味しいのでよしとしよう!



この前書いたおきあがりこぼし
前にあげたけどこの色です




黄色はやっぱり可愛い


そしてひがし茶屋街で買った
大きな大きなフルーツ大福

そんなとこあるって全然知らなくて
今回行ったら買うんだって思ってたんですけど
けっこうな行列でまいった

茶屋と一緒にあって皆さんそちらに並んでるんですけど
列が一緒なんですよね

でも絶対食べてみたかったので並んで
そしたら一個1200円もするんですよ~!


だから一個

自分用


手にのせるとこの大きさ

だってね



いちじくが丸ごと一個入ってるんです


冷やしてお召し上がりくださいねっていうから

冷やして食べましたわよ


そしたら
皮が硬くてまずいわよ!


昔韓国でお餅のお菓子を買ったんだけど(グータンで紹介してた)
それも家に帰って食べたら硬くて全然美味しくなかった
おんなじパターンね


餅は冷蔵庫はだめだめ

同じフルーツ大福でも
いつも買ってるマスカット大福とかは
冷蔵庫入れても硬くならない
たぶん餅じゃなくて求肥だよね

でもその方がもちもちして美味しい

ということでここのは高いだけで美味しくない
食べるならお茶屋さんで直接食べましょう
高いけど


もうひとつ



汚いけどカットしたので中身が見える

初めてかぶら寿司を食べました

試食して買ったから大丈夫

小さいのに1000円ぐらいしたので高いのだ


花嫁のれんでなおこさんが作ってたやつ
食べてみたかったのよね

中にぶりが入ってるんですけど
ぜんぜん臭みがない
美味しかった!
気軽には買えないけど


一緒に撮った奥に見えるのはイオンのスーパーで買った甘えび

ちょっと小さかったのでむくのが大変だったけど
やっぱり甘くて美味しかった♪

前日に金沢港で甘えび祭りなるものがあったらしく
夜にニュースで知ったので行きそびれたんです
だから帰りにスーパーで買ったわよ
どうしても食べたかったんですもの!

北陸の甘えびは大きくて甘くて美味しいのです

また秋に蟹と甘えび買いに行きたいなぁ

でも不評だったから(蟹が)行けないだろうな




カフェ多聞

2019-09-18 16:14:50 | 国内旅行
金沢編これで旅行編は最後になります
あと買って食べたもの編はまたどこかで書きます


最後は前回行った時並んでいて入れなかった
カフェ多聞へ


今回は並んでませんでしたが中でちょっと待って2階席へ通されました

2階は人がいないのでゆっくりできました♪

畳なのでそこは椅子の方が楽なんですけどね

ちなみにトイレも畳でおしゃれでしたよ



中は人がいないので撮れましたがこんな和の雰囲気

こちらのお店タレントのめぐみさんがやっています

ずっとパンケーキが食べたかったんです


いろいろ選べましたがパフェ食べた後だったので
普通のなんにもないやつで
メープルバターにバニラアイストッピングしました





時間がたつとぺっちゃんこですが
すごいふわふわしてるんですよ

幸せのパンケーキ以来です♪

お供は
長男は渋く緑茶


これホットに見えますがアイスです

甘いものにはこれがいいですね!


あたしは多聞オリジナルレモネード

美味しいのよ
さっぱりすっると思って頼んだんだけど
やっぱり甘いのね後味が


それでなんでか抹茶にすればよかったのに
同じレモン味のかき氷頼んじゃったから
同じ味のダブルパンチ!
バカよね~



甘いものばかりだからさっぱりって思ったんですよこの時は



すごくでっかい!!

3人でひとつ頼んだんだけど
三男はこういうの嫌いだから実質2人で食べた


ふわふわだし美味しいんだよ

でもさエアコン全開の中寒いったらない


外はめちゃくちゃ暑いけど
ここは極寒!

ああ
思い出す

雨の中かき氷食べて寒かったの

もう手とか色が変わるぐらい寒い!

かき氷は長袖で食べないといけません!
それか暑い外かな


でも頑張って食べました!

えらいね!




ここのレシート置きがこの起き上がりこぼし

可愛すぎて撮ったけど
どうしても欲しくなって
あとで駅の売店で買ってしまった♪

花嫁のれんでも出てくるよね
このえんじょもんの嫁が!いじくらしい!って


嫁が来たら使おう♪


最後にお店の前で



なかなか思った感じにはならないけど
娘がいたらなぁとつくづく思うがこればかりはどうにもならないので
おばさんで失礼いたします


可愛いお嫁さん募集!


まだ学生だけどね~

もうしばらくおばさんモデルでお許しくださいませ



楽しかった金沢滞在もあっという間で帰宅したしました

ほとんどイオンとかでお買い物が多かったんですけど
次男は手がかからないので自分の時間が持てるから嬉しいわ♪

お金はかかるけどね

作りたいものいっぱいで頭がいっぱい状態です!

あちこち手を出してるのでどうしようかしらん


みなさんに喜んでもらえるように頑張ってますので(これでも)お待ちくださいね




シャインマスカットパフェ

2019-09-17 17:17:47 | 国内旅行
やっとパソコンにしましたがやっぱり線が入ってるのでもうなおらないかなぁ

まあ遅い以外は支障がないのでそのまましばらくは使います


さて、旅行記続きをかかねばと
先にひがし茶屋街をあげてしまったのですが
その前にいつもの近江町市場の道挟んだ前、エムザの横にある
フルーツむらはたのパフェをまたまた食べてきました

ただ、ここ高いのでやめようかとも思ったのですが
心残りが2つ
ひとつはサクランボパフェ
ひとつはシャインマスカットパフェ

そのマスカットパフェがたまたま行った日とマッチングしたのでこりゃ行かないとと



今回は午前中に行ったのでそんなに混んでなかったです
ここは昼から行くと待たないと座れません



念願のシャインマスカットパフェ♪

普通に美味しい!!



なんか隙間が空いてるのがきになるところですが
これでもこぼれ落ちてくるのでこれ以上は無理でしょう

これで2200円します

いいランチが食べれちゃいますよね

たぶんサクランボの季節には行けないのでこれが最後になるかなぁ


なんでかというといちごやイチヂクは近くのYOU農園があるからわざわざ高いお金払って食べなくてもいいのです


まあもう金沢に行くのもあと何回?ですしね

ああ
長男はこれ

シャインマスカットタルト
これは1000円ぐらいだったかと

なんだかお安く感じますよね


でもこの前アニバーサリーで桃やメロンのかき氷食べましたがあれで800円ぐらいですから
いかにここが高いかおわかりでしょう


まあフルーツ屋さんですからね


このタルトも美味しかったようです♪


ちなみに三男はフルーツ嫌いなので
チョコパフェを食べてました
700円ぐらいです

フルーツもちょっとのってますよ

ということで本編へもどります

次はひがし茶屋街のもうひとつ行ってみたかった場所編です

金沢ひがし茶屋街と主計茶屋街

2019-09-14 21:11:29 | 国内旅行
もうパソコンの動きが遅くてイライラする!
ほんとこのパソコン嫌い~

パソコンの寿命ってどのくらいなんでしょうね?
5年もったらいいほうなのかな?

毎回暑くなるとか動かないとか言ってるような気もしますが
もうこのブログも10年以上続けてるので何度も変えてるし言ってるわね

来年までは変えるお金がないのでこのボヤキは続きますので
お許しくださいね

と、今日のジュエリーバックの写真をお見せしたいところですが
写真が例のごとく入らないので今日はちょっと早いし頑張って
旅行記更新します


もう何度も行ってるので飽きてくるんじゃない?っていうぐらい
同じところを行ってますがここも好きだし行ってみたいところがまだあったので
今回もひがし茶屋街に行ってきました

おっとその前にパフェも食べたんだった

またそれは後程にしますね

わざと土曜日に行ってバス代を浮かそうと思ったんですけど
JRバスの一部しか100円にならず
さらにこのひがし茶屋街行きのバスが100円ではない事実にがっかり

みなさん金沢の町をぶらりするときは
金沢周遊きっぷというのを金沢駅で買ってくださいね
バス乗り場の前で売っています
500円で北鉄バスの周遊バスはJRバス以外ほとんど乗れます
一日乗り放題ですよ!

だいたい一回200円するので3回乗ったら元が取れます

坂が多いので歩いてると疲れちゃいます
そして電車が通ってないのでバスは必須です
毎回すごい人が乗りますがそんなに大きな街ではないので
そんなに苦にならずに目的地までいけちゃいます
是非活用してくださいね!!


我々はここまで2回乗って300円使いました
なのでここから帰るのにバスに乗るとさらに200円使うので
500円だと周遊券買った方がよかったことになるので
それは避けたいと結局歩いて近江町市場まで帰りました
そこからバスに乗ると100円で駅まで帰れます

どんだけケチなんや!


なんか気分の問題
我が家の息子は私に洗脳されてるのでみんなケチです
私はバスで帰りたいと言ってももったいないと歩いて帰るのは彼らです

何てお話はいいとして本題へ

まずはひがし茶屋街

ずっとあるのは知っていて一度も踏み入れてない場所がありました

みなさん花嫁のれんはご存知ですか?

その舞台はここ金沢のひがし茶屋街なんです

で、その老舗旅館かぐらやの撮影場所があるんですけど最初知らなくて
ネットで発見して行ってみたいなと思ってたんですけど
すごい坂の上なんです

今回は勇気を出して行ってみました


この神社のお隣の坂を上ります

意外とすぐにありました



この山の尾という料亭旅館がかぐらやさんなんです


もちろん外見だけで中は違いますよ

ここで撮影されてたんですね~

なんかこんな感じだったっけ?と思いながらも
後姿撮ってと言ったら振り返ったとこを撮られてしまった



なんか気に入らないけどまあとりあえずのせときます

これで満足

あと2つ行ったんですけどその話題は長くなるのでまた今度で
今回はのこる主計茶屋街へ

夏はけっこう浴衣を着た若い子がたくさん歩いていて楽しいです



これは長男が撮ってきたのでもしかしたらひがし茶屋街のかもですけどなんか好きなので

主計茶屋と東茶屋は道挟んだ反対側にあります

もうひとつ西茶屋街っていうのもあるようですが
行ったことありません

離れたとこにあるので行かないかな

この橋もよくドラマに出ます




なんでも私を入れてもらう
これなら遠いからわかんないや

もう何回も再放送してるけど何回でも見るぐらい好きです♪

ちなみにバックを撮ったのもここ



こんな感じで撮るとおしゃれ~

もう一つ作品に使いたいから撮ってもらった



おばちゃんは遠くから正面を向かないのが大事!


歩くからヒールとかは履いてないので足はあんまり撮ってほしくないんだけどなぁ


やっぱりこの町は絵になりますね


ではまたもう一つの行きたかった場所の話題を書きますね


小矢部アウトレット

2019-09-13 22:58:11 | 国内旅行
前回の続き
千里浜からちょっと車で行くとマックスバリューがあるんです
なんでそんなとこへ行ったかというと
ジュエリーバックのカシメを修理するのを買うためと車を洗ったので拭くタオルをダイソーで買うため


ダイソーではちゃんとお買い物できましたが
ついでにマックスバリューでお茶とか買いに行ったら
地元の野菜などがたくさん売っていて思わず買ってしまいました


そこからまた戻って途中で見たお寿司ランチ800円のところへ
さすがに安いのであんまり美味しくなかったけどまあこんなもんでしょう


そのまま小矢部のアウトレットへ行くことにしましたが
毎回ここへ行くのは一筋縄ではいかない


今回はカーナビで行ったんですけど
途中降りたことない場所で降りさせられ
どんどん山の中へ行くんです
いいのか??とでもカーナビが言ってるし
いままで大きな道しか通ったことなかったのに
知らない道ですけど~?
そのうち斜め手前方向というのが出て
そのまま坂を下って行ったらもうその先の道がない??
でもカーナビはその先へ行けって言うんです

まあ車一台なんとか通れるけど…


無理!!

グーグルマップで見たらすごい山の中を走ってて
でもたしかに突き抜けたらいける場所だったけど
さすがに無理なのでUターンしてそのまま少し大きな道で行ったら
普通にアウトレットの前に出た


恐ろしい


カーナビなのに車が通れない道を出すなんて


よくあるけどこんな道が出たのは初めてかな


もう絶対グーグルマップも使わないと信用できません


まあ無事ついたのでさっそく大好きなリンツでチョコチェックして
ぶらぶらしたら今年できた新しい場所



ピケジェラート

名古屋にいっぱいあるんだけど行ったことないんですよね

パフェが作れるとこがあってそこへ行きたいんだけど遠いの

ここはパフェは作れなかったので普通のクレープを

ご飯食べた後なので長男と半分こ

ちなみに三男はトイレ行っていていなかった



期間限定のピーチ味のアイス乗せてみた



うん、桃



う~んまあ普通


ということでリピはないかな?



ゴディバは四日市にできたけどここでも飲まないと!

これもピーチ

でもこちらの方が数倍に美味しかった!!


さすがゴディバ

リンツもあるけどこちらの方が美味しいと私は思う


ここでバックのカシメが飛んで探したけど
なんと奇跡的に発見して持ち帰る


このカシメ悪戦苦闘のお話があるんだけど長くなるのでまたいつか

最後に帰ってから次男の家の近くの8番らーめんへ


やっぱり鉄板に美味しい!
あとなんかいこれるかな?



今回はずっと食べたかったトマトラーメン


どこのトマトラーメンより美味しかった!

チーズとご飯をオプションで頼めて
これをインしてトマトチーズリゾットにできます!


美味しいしかないね



ということで次の日に続きます



が明日はまたジュエリーバックのレッスンなので
いつになるかな?

千里浜渚ドライブウエイ

2019-09-10 15:54:37 | 国内旅行
もう何回も行ったけどずっと雨で入れなかった千里浜
やっとリベンジできました!

昔、一回友達につれて行ってもらったことがありますが
自分の車では初めて
この時期というかいつも金沢晴れている方が少ないの

さっそく気分よくぶ~んと行って
長男のへっぽこカメラで作品用に撮ってもらいました

肝心の次男は行かなかったので3人でしたが
三男はずっと車の中でゲームしてました

あちなみにやっと三男内定決まりました♪

本番はまだなのでそちらを頑張るのに安心できました♪

いつもの通りモデルはあたし

今回は旅のお供ジュエリーバックもメインに撮ってもらいました








いいお天気だけど平日なので車はあんまりいません
釣りしてる人もいましたよ
砂浜に車の跡
千里浜でしか見れませんね


AJBLID

ビニールテープなので水にぬれても大丈夫
ただし上の部分は革なのでそこは水濡れ厳禁!


LIDとあたし

そういえばこのバックに合わせて黒のバングルを持っていったのですが
なんでか初日に息子の部屋で無くなっていることに気が付き
そのまま行方不明!
どこかへ落としたらしい

幸い予備のバングルを持っていったのでよかったけど
また作らねば
黒は大事!これからの季節ね

ビスが外れまくったバックこの時も外れてる
この日帰ってから大手術をおこない使えるようになりましたけど
まあいろいろ大変だった
旅行ではないためいろいろ現地で調達できるのです

こちらも予備でバック持っていったので次の日はそちらを使いました


さりげなく車も入れてくれている

この車も左のミラーが壊れてて自動でたためないんですけど
最近折れるようになって乗ってる間にたたまれちゃって見えなくなる恐怖
あとちょっとで12か月点検なのでその時に修理してもらう予定

まあもう8年乗っているので変えたいんだけど
旦那の車の方が先なのでもうちょっと我慢



なるべく遠くと言ったらホントに遠かった


何気に気に入ってるのがこれ


さりげなくて好き


もうひとつ気に入ってるのがあるんだけど
それは作品でお披露目

誰もポーズ取ってくれないから自分で被写体になる

さすがに1眼だから写真はとってもきれい


ここ海でお楽しみの貝殻ひろうとかはできません
きれいに整地されちゃってるのでないの

でも靴の中に砂が入るという苦痛もない

若い子は水の中に入って写真撮ってた

さすがにあたしにはできない

息子もしない

誰か彼女と撮ってほしい(母希望)


そして最後にお別れだって撮ったんだって



ここから砂浜に入りますよ


ちなみに前に撮った夕日の写真はここからもうちょっといったレストハウスの駐車場から入る場所
そこが終点かな

もう30年ぐらい前にきた場所だから
全てが懐かしい!
あの時代に戻りたいなぁ~
若さカムバック!!

このあと近くのダイソーとマックスバリューで材料調達

そして近くのお寿司屋さんでランチ
ランチ800円だった

ここで800円で食べれるなんて貴重

でもネタは小さかったしお米あったかかった

う~ん

まあ安いからいいか

カウンター横なので写真はなし


次はこのまま能登まで行きたかったけど遠かったので次回にとっておいて
いつもの小矢部のアウトレットの話題と夕飯の話題になります





千里浜道の駅

2019-09-09 18:02:24 | 国内旅行
今日はなかなか忙しくて時間がなくてアップが遅くなったので
ちょこっとだけ千里浜情報


毎回金沢行って千里浜チャレンジしようと思うんですけど
いつも雨で断念してました

初めて快晴の中海を海岸を走らせましたが
いくら車が通れるからと言って道路じゃありません


なので靴もじゃりじゃりだけど車も相当汚れます


そんな時にとっても便利なのがあるんです♪


千里浜は羽咋市というところにあります

この羽咋市お米どころらしいですが
そういう羽咋のお土産が買えるのが
道の駅

千里浜のそばにあります


毎回ここへは行くのですが
塩結びとかパンとか美味しいものがたくさんあります
で今回は午前中に行ったのでいろいろ他のものもあったのですが

足湯なんていうのもありますよ
タオルがあれば千里浜行った帰りによるといいでしょう♪

もうひとつ

こんな場所で待機して



この看板の通りすると


汚れた車の下側を洗車してくれます


無料なんですよ!!

ありがたいですね~

行かれた方はぜひ利用してください!



そしてもうひとつ

ここはほんとにいろいろあるのですが
前から行ってみたくていつも夕方でしまっていたお店



これです

石川では有名?なマルガジェラートのアイス

本店は能登にあります

わざわざ能登まで行かなくても羽咋で食べられるんです

たしか期間限定で金沢で売ったり

野々市市っていうところは店舗があったはず

出来た当時は行列だったようですが
今は落ち着いてます


あたしは塩バニラ

ちょっとチョコとかをおまけでつけてくれます♪


濃厚でとっても美味しいです

アイスクリームっていうよりジェラートですね


千里浜に行ったらぜひこの羽咋の道の駅に行ってみてくださいね

いのししだったかのカレーもありますよ


金沢2日目続き

2018-09-05 19:52:58 | 国内旅行
ここからは全く写真がありませんが
コストコへ行きました

初めて富山県の射水にあるコストコへ

なんでわざわざ富山?ですがいつも行く野々市のコストコにはガソリンスタンドがありません

北陸のガソリンって高いんです

我が家の近所のガソリンスタンドの5円ぐらい高いです

5円ぐらいってされど5円です

この前岐阜羽島のコストコでガソリン入れたら近所のガソリンスタンドより
3円安かったです

なので富山のコストコで入れれば8円も安くなるのです


ガソリン使ってそんな遠くへ?って思いますが
アウトレットから30分ぐらいで行けます
近いんです


いろいろコストコへ行きましたが
山の上のコストコは初めてです


えっ?ここでほんとにいいの?って感じのとこを入ります

上にあるのでコストコが見えないので不安


でもちゃんといつものコストコに到着

普通にお買い物してガソリン入れて終了


ここからまたアウトレットを通って家に帰ります


この前は大雨に見舞われましたが今回は雨はなし♪


そのまま今度は家の近くのイオンへ

30日なのでイオンで息子の米などを買ってやり
念願の100均キャンドゥーでもお買い物♪
やっとこの町にも100均がやってきた♪

ってあたしは車だからいいんですけどね
息子は歩くか自転車なので喜んでます

セリアもできたらいいのにね

でここでお尻が痛いので息子の部屋にクッションを買ってやろうと
ビーズのクッション椅子を探したらなんかなくて
そうだニトリに行こうとそのままニトリへ

そこで買ったビーズクッションが大きくて車いっぱい!

ということはみんな乗れない??

だれか歩いて帰れと話し合い次男が歩いて帰ることに

でもちょうどそこには行こうと言っていたお寿司屋さん海天寿司が


ついでに先に食べていこうと念願のお寿司~

ここはとても写真が撮れる雰囲気ではないので写真はないですが
初回ほどの感動はなくまあ季節も悪いのかもですけど
次回は駅のとことか近江町市場のとこの行列のできるとこへ行こうと誓いました


さてここからが問題です


外に出たら豪雨!
さらに雷!!


みなさん北陸の雷ご存知ですか?

この辺の雷なんて可愛いものです

ぶり起こしっていうぐらいなんですから
まあすごい音!
怖いなんてもんじゃない

もう歩いてなんて帰れないですよね

みんなぎゅうぎゅうに詰めてデブ三男は前の席に行って
無理やり乗り込んで帰宅

やれば乗れるんですよね~

そのまま豪雨
もうバケツの水をひっくり返したような豪雨!!

それが朝まで続きました

帰れるか不安だったけど朝はやんでたのでラッキーです

そのまま早朝いそいで帰りました

雨降られなかったです


でも帰ってきたら北陸豪雨!テレビでやっててびっくり

羽咋町とか富山とか前日アウトレット行ったとこの近くなんですよ


一日ずれてたらと思うと怖いですよね~


ということで雨ばかりの金沢旅になりました


でも食べたいものは全部食べてきたのでよかったです♪

買ったものをちょっとだけ写真撮ったのでそれをまたご紹介しますね