今日から27日に行った京都の紅葉をご紹介していきます
雨上がりでとっても暖かく散策日和でした
まず南禅寺の駐車場に車を停めて
歩いて最初に向かったのは

哲学の道です
京都は何回も行ってますが哲学の道は初めてです

哲学の道
紅葉が見事です
コントラストがいい感じ


紅葉を楽しみながら銀閣寺の方へむかって歩きます
そして途中立ち寄ったのが

こちらのお寺
安楽寺です
一休さんのお寺?
それ、安国寺!
と、ひとり突っ込みを入れながら中へ

こちらが安楽寺の中の様子
こじんまりしたお寺です
上にあがらせていただきます
すると奥に

こちらの掛け軸がかかっています
このふたりの女性
松虫姫と鈴虫姫です
後鳥羽上皇に女官として使えていたこの姉妹
虚飾にみちた御所での生活に苦悩して平安を
求めてこのお寺で出家しました
ところが上皇は二人を寵愛していたので
これを知って激怒し、このお寺のもとをつくり姉妹を出家させた
安楽上人と住蓮上人は斬首されました
そんな悲しい歴史があるお寺ですが
ここで庭をみると

山と庭がとっても素敵に見えるようにつくられ
ここで紅葉したもみじが風にゆられて
はらはら落ちてくるのが
とっても心がおちついてほっとさせられました
人があまりいなかったのでとっても
ゆっくり時が流れてよかったです

安楽寺から入り口階段を見下ろします
ここもとってもきれいに紅葉していました
個人的にこちらのお寺はとってもよかったです
次はお昼ご飯のお話です
雨上がりでとっても暖かく散策日和でした
まず南禅寺の駐車場に車を停めて
歩いて最初に向かったのは

哲学の道です
京都は何回も行ってますが哲学の道は初めてです

哲学の道
紅葉が見事です
コントラストがいい感じ


紅葉を楽しみながら銀閣寺の方へむかって歩きます
そして途中立ち寄ったのが

こちらのお寺
安楽寺です
一休さんのお寺?
それ、安国寺!
と、ひとり突っ込みを入れながら中へ

こちらが安楽寺の中の様子
こじんまりしたお寺です
上にあがらせていただきます
すると奥に

こちらの掛け軸がかかっています
このふたりの女性
松虫姫と鈴虫姫です
後鳥羽上皇に女官として使えていたこの姉妹
虚飾にみちた御所での生活に苦悩して平安を
求めてこのお寺で出家しました
ところが上皇は二人を寵愛していたので
これを知って激怒し、このお寺のもとをつくり姉妹を出家させた
安楽上人と住蓮上人は斬首されました
そんな悲しい歴史があるお寺ですが
ここで庭をみると

山と庭がとっても素敵に見えるようにつくられ
ここで紅葉したもみじが風にゆられて
はらはら落ちてくるのが
とっても心がおちついてほっとさせられました
人があまりいなかったのでとっても
ゆっくり時が流れてよかったです

安楽寺から入り口階段を見下ろします
ここもとってもきれいに紅葉していました
個人的にこちらのお寺はとってもよかったです
次はお昼ご飯のお話です