まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

エジプト旅行記メンフィス野外博物館

2009-03-07 17:18:10 | エジプト旅行
昨日の続きです

昨日の建物の中にはこの像
ラムセス2世の巨像があります
この像は近くのラムセス2世が建てたプタハ神殿の入り口にあった像です

ラムセス様のお顔

足の方下の部分はありません

下側から見た図
あまり興味がなかったのですぐ外へ

外にあるアラバスター製のスフィンクス
ピラミッドのところにあるスフィンクスの次に大きいスフィンクスです

アメンホテプ2世のものらしいですたぶん

誰かの像たぶんラムセス2世?

野外博物館全体
いろんな像などが展示してあります
エジプトにもパンフレットみたいのがあるといいのにな
写真撮っても何かわからないのが多い

ちょっと近づいてみました
あまり時間がなかったのでゆっくり見れませんでした
次はサッカラへ向かいます


さくらうどん

2009-03-06 15:56:05 | 日々のこと
こんなの近所のスーパーで見つけました

さくらのうどん
ピンクがとてもかわいいです
でもお値段はかわいくありません
どうしようか悩んだけどひとつだけ買ってみることに
足らない分は家に残ってるうどんを使うことに

でこんなのを作ってみました
三色うどん
ひとつはうどんじゃなくてそばですが
お茶のうどんは見つけられなかったので茶そばで代用
あとかきあげときのこのてんぷらにしてみました
ピンクのうつわはこの前ナチュラルキッチンで買ったのです
もちろんこれはブログ用でこんな量では我が家は足りません
大盛りですぐに完売です
さくらの香りがほのかにしてました
おいしかったです
ちょっと春を味わってみました

エジプト旅行記メンフィス

2009-03-06 15:21:28 | エジプト旅行
次はメンフィスへむかいます

メンフィスにむかう途中の町

田園風景
古代と変わらない姿なんだろうな

そしてここメンフィスにある野外博物館にやってきました
ここメンフィスは現在ではさびれちゃってますが古代では
首都のなったほどの町でずっと重要な都市として機能してきました
プタハ神殿などカルナック神殿より大きな神殿もあったみたいですが
現代には残っていません
残念です
次はラムセス2世の像などを紹介します

エジプト旅行記ダハシュール

2009-03-05 15:41:28 | エジプト旅行
ダハシュールの続きです
まずひとつ目のピラミッド

スネフェル王の屈折ピラミッドです
スネフェル王は古王国時代の第4王朝の王様であのクフ王のお父さんです
とても立派な王様だったらしく国民にも人気があったとか
スネフェル王は他にもピラミッドをたくさん作っています
すぐ近くにある赤のピラミッドやメイドゥムにある崩れピラミッドなどです
なんでこんなに一人で作ったのかは謎です

そしてこちらが赤のピラミッド
表面を覆っておいた石灰岩はすべてはがされ赤い石材が露出している
そのため赤のピラミッドと呼ばれています
ピラミッドの周りにはピラミッドコンプレックスといって
神殿などが建てられていましたが見る限りそれらしいものは肉眼では
発見できませんでした

赤のピラミッドの近く
ギザのピラミッドの石より小さいです

これは赤のピラミッドからみた屈折ピラミッドと黒のピラミッド

これは黒のピラミッド
もっとアップの写真があるのですが一眼で撮ったのでここには載せられませんでした
黒のピラミッドは中王国時代の王第12王朝のアメンエムハト3世の
ピラミッドです
この時代のピラミッドは日干し煉瓦で造られているためほとんどが
形が残っていません
そう考えると古王国時代のピラミッドたちがまだ残っている
ことがすごいことなのだと関心します

赤のピラミッド正面
ここから中に入ることもできましたが遠慮しときました

ダハシュールから見たサッカラのピラミッドたちです
ここのはこのように形のないピラミッドなどが無数にあります
ほとんど中王国時代のピラミッドです
興味をもって調べるととてもおもしろいです
まだまだ発掘されていないピラミッドが砂漠のなかに
埋もれているとか
こういうの大好きです
それでは次はメンフィスにむかいます


エジプト旅行記カイロからダハシュールへ

2009-03-04 12:56:06 | エジプト旅行
朝ホテルのテラスから外を見ました

今日も朝からかすんでいます
遠くにギザのピラミッドが見えます
今日の朝食です

写真の撮りやすい場所と撮りにくい場所があるのですがここはちょっと
撮りにくかったのでこれだけです
オムレツですがシェフが好きな具をトッピングしてその場で焼いてくれます
日本とかだったらくるっとフライパンでひっくり返してくれるのですが
フライパンがえしで一生懸命ひっくりかえしてました
でも味はおいしかったです
クロワッサンもおいしかった
さあ、今日はエジプト最後の観光です
サッカラとダハシュールに向かいます

ここはカイロにあるファラオニックヴィレッジです
古代エジプトを再現したテーマパークです
自由行動の日に行きたかったのですが結局行けませんでした
エジプトの人は行かないそう
なぜならすぐ側に今も古代と同じ風景が広がっているからだそう
なるほど、ルクソールとかそんな感じだった

ダハシュールへ向かう町の中
ちょっとカイロからはずれるとこんな町ばかりです

ロバと荷車が町の中に普通にいます
日本じゃ絶対見れない風景が広がっています
興味しんしんでずっと窓にへばりついてました
次はダハシュールのピラミッドです


エジプト旅行記フォーシーズンズおすすめの場所

2009-03-03 15:39:34 | エジプト旅行
さて、今回はホテルの方おすすめの場所へ行きましょう
ご飯が終わってせかっくだから行ってみようということに
レストランからすぐ近くにあります

こちらです
どこだかわかりますか?

もうひとつ寄ってみます
パウダールーム?
いえいえ違います

扉がいくつかあります
ここでおわかりですね

そう、トイレです
エジプトで一番美しいトイレなのだとか
フォーシーズンズご自慢のトイレでした
ほんとうにとってもきれいなトイレでした
次は朝食と次の観光地へむかいます

エジプト旅行記フォーシーズンズディナー

2009-03-02 15:19:39 | エジプト旅行
お部屋にチェックインした後日本人のホテルの方にいろんな場所を紹介してもらいながらお食事の場所へ
食事はレジデンス側にあるのでホテル側からかなり歩きます
レジデンスというのはマンションみたいなものでアラブの富豪などが住んでる
場所です。ものすごーく高いらしいです
エジプトの住宅はカイロではほとんどマンションなどで
最近はアラブの大富豪が夏の避暑のためエジプトに来るらしく
年々家賃が上がっているのだとか
日本の都会なみの家賃らしいです。カイロに住めないよ
さて今晩のご飯は二つのレストランから選べます
地中海料理かタイ料理です
今日のディナーをとても楽しみにしていました
でも朝から調子が悪かったので食べられるか不安だったのですが
なんとか体調も回復したようです
そして選んだのがこちら

タイ料理です
ものすごい量がでてきます
ばんばん残してくださいとありがたいお言葉をいただきました
どんなに調子よくてもこの量は食べ切れません
もうすべてがめちゃくちゃおいしいです
この写真は前菜だけです
ジュースはオレンジジュースを頼みましたが瓶が出てこなかったのはここが初めて
氷も入ってたけどここのは大丈夫そうに見えちゃう

これ、トムヤムクン
すごい量これだけでお腹一杯になっちゃいそうです

これがタイ風カレー
副菜もたくさん出てきました。もう何食べたか覚えていない
カレーは多分好き嫌いがある味かな
あたしはおいしかったけど相方はあまり好きじゃないみたい

そして最後に日本茶
ほっとしますね

お店の雰囲気はこんな感じ
予想以上においしかったです
このタイ料理おすすめです
エジプトにいるとは思えないぐらい別世界です

外はナイル川が見えます
船のディナークルーズしてました
古代エジプト人の格好したおじさんがいました
テレビ局も取材に来てました。おもしろそう
次はホテルの方おすすめの場所をご紹介します

エジプト旅行記フォーシーズンズホテル2

2009-03-01 16:28:39 | エジプト旅行
昨日の続きです

お部屋はこんな感じ
とっても高級感があります

ベットにはゆかたも置いてありました
ふかふかまくらとベットです
ものすごくくつろげるし、広いです

テラスにも出る事ができますが今回はナイル川側ではなく動物園側でした
また、後でご紹介します
あたしはベットのむこうにある椅子のすわり心地がとってもよくて
ここにいる間はずっとこの椅子を独占しておりました

バスルームの洗面台

バスルームはバスとシャワールームに分かれています
使い心地はとってもいいです
ここのアメニティは全部ロクシタンです
香りもとってもよかった
小さい石鹸1個もらってきました

トイレは別の部屋に付いています
これまた広い。横にはビデも付いています
ヨーロッパのホテルには付いてるけどエジプトで見たのは初めて
ここのトイレちょっと流れが悪く最初の日つまっちゃたのです
どうする?ってふたりでおろおろ
フロントに電話するにしても言葉で伝えるの難しいし
そしたらピンポーン!
着てくれました神様が
トイレットペーパーの入れ替えにたまたま来てくれたお兄さん
もう光輝いて見えましたよ
すぐスタッフの人を呼んでくれました
ありがとう
そしておまけ

部屋からみたお月様
どこでみてもかすんでるせいか神秘的で大好きです
次はホテルのディナーです