いらっしゃいませ~
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
今日は
早朝から開き始めて、お昼頃には閉じる、開花中は3~4日間に渡って規則的に花びらの開閉を繰り返す蓮の花デス
蓮の花の最適な観賞時間は、朝7:00~9:00頃までと聞いてますが、
その時間にはいつも車の中から、あっ 咲いてるって、蓮の花姿を目にはしても、いつも運転しながら横目で見ては通り過ぎてしまう日々
撮った日は既にお昼を過ぎていて午後になってました。。。けど。。。
夏の光の中のわずかな瞬間に、つぼみ、開花、花托と 蓮の花の色々な表情に出会えました(撮影時刻は午後12:38頃です)
「蓮 (スイレン科 水生球根植物 原産地 アジア~北オーストラリア 草丈 50センチ~2メートル 花期 7~8月)」
【仏像の台座をはじめ、仏教の思想・美術と深く結びついた存在の蓮の花 インドでは、極楽浄土はハスの花の形をしているとされています
生まれたばかりの釈迦が歩き出し、その足跡から咲いたのが、この花
そして釈迦は、ハスの花の上に立ち、この世での第一声「天上天下唯我独尊」と、声を上げたと伝えられています「参考文献 花ことば辞典より」】
4日目の開花後でしょうか 花びら一枚を残してすべての花弁が散っています。
日影になっていた大きな蓮の葉の、ほんの少しの間から 太陽の日射しが花托に差し込んで ちょっぴり眩しそう~
すっかり花弁が落ちてしまっていますが、おしべや葯はまだ残っています
蓮の花はもう終わった?、っと思ったら。。。まだまだ、蓮の花の変化はこれからがおもしろいのです
花托がどんどん変化していくんですね
睡蓮と蓮 よく似ていますが、花が咲く状態も葉も違うのですネ
睡蓮も、蓮も、葉は円形ですが、よ~~く見ると、睡蓮は基本的に葉に切り込みが入りますが、蓮には入りません
少し濃淡はあっても葉色は緑だけです、それと、蓮の葉は防水加工のように水をはじく面白い特徴があるんですね
蓮の葉は、水面より高く、花も葉に負けないくらい高くなります、大きな沼などでは2メートル以上も茎が伸びているのを見ますね
放射状の葉脈の葉の中央にコロンと水滴ひとつ
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為、しばらくの間、コメント欄は閉じさせて頂いております
皆様の所へのご訪問を楽しみにしていますのでお邪魔しま~す。。が、ブログランキング参加の方は応援のポチのみで失礼させて頂きます
参加されていらっしゃらない方は。。。。。読み逃げでゴメンナサ~イ
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
お時間ありましたら、見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
yukinnkoママデス
ご訪問、有難うございます
今日は
早朝から開き始めて、お昼頃には閉じる、開花中は3~4日間に渡って規則的に花びらの開閉を繰り返す蓮の花デス
蓮の花の最適な観賞時間は、朝7:00~9:00頃までと聞いてますが、
その時間にはいつも車の中から、あっ 咲いてるって、蓮の花姿を目にはしても、いつも運転しながら横目で見ては通り過ぎてしまう日々
撮った日は既にお昼を過ぎていて午後になってました。。。けど。。。
夏の光の中のわずかな瞬間に、つぼみ、開花、花托と 蓮の花の色々な表情に出会えました(撮影時刻は午後12:38頃です)
「蓮 (スイレン科 水生球根植物 原産地 アジア~北オーストラリア 草丈 50センチ~2メートル 花期 7~8月)」
【仏像の台座をはじめ、仏教の思想・美術と深く結びついた存在の蓮の花 インドでは、極楽浄土はハスの花の形をしているとされています
生まれたばかりの釈迦が歩き出し、その足跡から咲いたのが、この花
そして釈迦は、ハスの花の上に立ち、この世での第一声「天上天下唯我独尊」と、声を上げたと伝えられています「参考文献 花ことば辞典より」】
4日目の開花後でしょうか 花びら一枚を残してすべての花弁が散っています。
日影になっていた大きな蓮の葉の、ほんの少しの間から 太陽の日射しが花托に差し込んで ちょっぴり眩しそう~
すっかり花弁が落ちてしまっていますが、おしべや葯はまだ残っています
蓮の花はもう終わった?、っと思ったら。。。まだまだ、蓮の花の変化はこれからがおもしろいのです
花托がどんどん変化していくんですね
睡蓮と蓮 よく似ていますが、花が咲く状態も葉も違うのですネ
睡蓮も、蓮も、葉は円形ですが、よ~~く見ると、睡蓮は基本的に葉に切り込みが入りますが、蓮には入りません
少し濃淡はあっても葉色は緑だけです、それと、蓮の葉は防水加工のように水をはじく面白い特徴があるんですね
蓮の葉は、水面より高く、花も葉に負けないくらい高くなります、大きな沼などでは2メートル以上も茎が伸びているのを見ますね
放射状の葉脈の葉の中央にコロンと水滴ひとつ
今日も最後までお付き合い頂いて有難うございました
多忙の為、しばらくの間、コメント欄は閉じさせて頂いております
皆様の所へのご訪問を楽しみにしていますのでお邪魔しま~す。。が、ブログランキング参加の方は応援のポチのみで失礼させて頂きます
参加されていらっしゃらない方は。。。。。読み逃げでゴメンナサ~イ
数あるブログの中から、御縁を頂いてブログを通して繋がって、いつも温かく見守って頂いて 感謝です
お時間ありましたら、見たよ~のポチっポチとして頂けたら嬉しいです
にほんブログ村
人気ブログランキングへ