音曲亭ぱつら

ジャズプレイヤー金子雄生の音曲話と与太郎的日常生活におけるその傾向と対策に関する一考察

開座アトリエ公演「夜たらし」9/27〜30

2018年10月04日 | ライブ/イベント報告

写真:スズキマサミ 開座「夜たらし」フォトギャラリー http://bit.ly/2DSZIIF


8月の暑い盛りに

数十通の開座のチラシハガキと 岡庭さんからの台本が届く。

台本。初めてのことであって ちょっと面喰らった。

そこには

具体的なことは一切書いておらず

以前、レンカは「なぞなぞの様な」と表現していたけれど

全くその通りで、表面だけを読んでも

「さっぱりわかんない」のだ。


そのほかに もう一枚

「この曲とこの曲とこの曲を考えておいてください」と

演奏して下さいとは決して言わない。



本番5日前

リハーサルに顔を出すと

岡庭さんが開口一番

「レンカさん いいよ。まったく問題ない」

その日はほんの触りだけを合わせてみたんだけど

ああ、レンカが台本と向き合って 本気で「謎解き」したんだ、と思わせるような身体があった。


このいい感じのままで、と

もう1日あったリハーサル予定もパスして

あとは本番でいきましょうと別れた。


岡庭さんからの台本にはキーワードがいくつかあって

「床緑」「歳時記」「円」

そして

「よく聞けば 猫の水呑む 音でなし」

なんていう 色気のある川柳など。

そこから連想していくと「静けさ」が残った。

それだけをイメージして本番を迎えた。





いつだったか忘れたけど

レンカに

「金子さんも、台本を読んで何かイメージしてやってるんですよね」

とか言われちゃってw

痛ってぇこというなーって思ったんだけど(笑笑


コッチにはほかに「考えといてくれ」と言われた曲があるからね

そっちの[俗]の部分を咀嚼せねばならんかった。

難しくて参りました。


岡庭さんの描く 大蛸が三匹 圧倒的な存在感で迫ってくる。

そして落語「紙入れ」


静けさの中 密かな対話


さいごの場面

細長い水槽に一滴ずつ インクを落とすレンカ

その墨の広がりが

いろいろ想像させられる。

蛸の足に見えたっと言った人もいたな。


ワタシには夜に見えた。

誰かによって 静かに 広がっていく闇。




そう。まさしく「夜たらし」









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナの真珠 | トップ | YAMAHA YCR2330Ⅱ 再生奮闘記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿