![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/aa343e1c2253b6c6b6a90767977e67ee.jpg)
10~15年ほど前に解体したアコーデオンを久しぶりに押し入れから出しました。
解体したのは、当時の友人が装飾のアクリル樹脂を剥がし、
綺麗に塗装しなおしていたのを見て、自分もやってみたいと思ったからでした。
でも忙しくなって、熱が冷めて、解体したままずっと放置していました。
ここ最近、模様替えや整理整頓、押し入れの整理、処分をしていたので、
放置していたアコーデオンを今のうち、できるところまで処理しようと、
今日はやっとケースを開いて、アクリルジェッソを塗りたくって、
荒い板目の目地を埋めました。
丸かこみ写真は、空気で出入りをさせる穴を塞ぐ皮革が外れた写真。
全部貼り直しました。
もう1~2回、塗り、削りを繰り返して、
着色できる状態になったら組み立てようと思ってます。
なんとなくいじったところでは、音もちゃんと出るようです。
楽器は弾けないけど、いじりたくて持っていました。
オリジナル塗装のアコーデオン、出来上がるのか???
下の方に見えるのは、当時装飾で付けようとおもって削りだした象の顔。
今は気持ちが変わって付ける気がなくなりました。どうしよう?
解体したのは、当時の友人が装飾のアクリル樹脂を剥がし、
綺麗に塗装しなおしていたのを見て、自分もやってみたいと思ったからでした。
でも忙しくなって、熱が冷めて、解体したままずっと放置していました。
ここ最近、模様替えや整理整頓、押し入れの整理、処分をしていたので、
放置していたアコーデオンを今のうち、できるところまで処理しようと、
今日はやっとケースを開いて、アクリルジェッソを塗りたくって、
荒い板目の目地を埋めました。
丸かこみ写真は、空気で出入りをさせる穴を塞ぐ皮革が外れた写真。
全部貼り直しました。
もう1~2回、塗り、削りを繰り返して、
着色できる状態になったら組み立てようと思ってます。
なんとなくいじったところでは、音もちゃんと出るようです。
楽器は弾けないけど、いじりたくて持っていました。
オリジナル塗装のアコーデオン、出来上がるのか???
下の方に見えるのは、当時装飾で付けようとおもって削りだした象の顔。
今は気持ちが変わって付ける気がなくなりました。どうしよう?