pechkaPROJECT

自分の仕事と手作り話やお話作りなど

UNICEFメルマガより転載

2010年04月28日 | Weblog

こちら、UNICEF

画像は上記のサイトからスクリーンショットで拝借しました。

永ちゃんがバースデーソングを歌うらしいぞ!!
いや、別に矢沢永吉のファンじゃないんだけど、
やっぱ、世界のYAZAWAだからね。

サイトのイラスト、デザインがめっちゃくちゃ可愛いです。
壁紙もいっぱいだ!
でも、曲をダウンロードしないと、援助にならないらしいです。

以下、メルマガより転載します。

ハッピーバースデーソングを一度も歌ってもらえることなく、命を失っていく子どもが、どうか世界からなくなりますように・・・。
そんな想いをこめて生まれたプロジェクトが、「Happy Birthday Download for Children」。 

このたび、日本の代表的なロック・ミュージシャン、矢沢永吉さんのプロジェクトへの参加が決定しました。2010年4月30日(金)より、音楽配信サイト「dwango.jp (うた)」、「music.jp(R)」、「mu-mo」、「MUSICO」で、世界のYAZAWAが歌う「Happy Birthday to You」が配信されます。

また、矢沢さんは、同日放送のFMラジオ局J-WAVEの番組『HAPPY BIRTHDAY FOR CHILDREN』にもご出演いただき、同曲を披露されます。
オンエアは23:42から、ぜひ、お聴きください!

1歳さえ迎えられない子どもたちが、毎年600万人もいる現在、全ての子どもたちが健やかに誕生日を迎えられる世界にしたい。そんな思いにご賛同いただいた矢沢さんから、メッセージが届いています! こちらも要チェック!

armsdown

2010年04月27日 | Weblog

画像はこちらからスクリーンショットで拝借してきました。
こちら:armsdown

いいかげん、軍事縮小しようよって言っても、
牽制しあっていれば終わらないんだろうねぇ。

世界に目を向けているわけではないですが、
事業仕分けも世界規模でやってさ、軍事費減らしてくれっていうのは、
頭悪いですかね。

ぜんぜん稼いでないけど、
少しずつドイツ平和村に募金したり、
ユニセフサポートプログラムに入ってたり、
もうかなり経つけど、結局なにも改善されないのかしら?
こういうところを減らしていかないと…。

で、名前だけの署名なんで、よかったら皆さんも。
日曜日、街頭で呼びかける若者がいるでしょう。
ネットでも署名できるらしいです。
上記のアドレスからどうぞ。
苦しい時期ほど、良い事しとけ~。

展覧会とか

2010年04月22日 | Weblog

今日はdesignhubで催している『日本のデザイン2010』でのトークショーに申し込んでいました。
そして、先日ポストカード制作のお仕事をいただいた水彩画家さんの個展もあったので、
まず東京駅で降りて、京橋まで歩き、ざらっと作品を見せていただいて、そこから銀座へ歩きました。

松屋銀座でミッフィー展が今日からという事なんで、
何も調べずに向かったのですが、ものすごい人の上に、
入場料1000円。しかも、遠目に見て売りものばかりが見える。
お金払ってみる物は隠れた所にあるのでしょうが、
申し訳ないけどお金払って並んでってほどの熱でも無かったので、
この写真を撮っただけで出てしまいました。

その後Apple Store銀座へ。
やっぱり発売当日まで何も解らない店員さん。そう、iPadの件。
台から外さずにモソモソとタッチのmapをいじっていたら、
「どうぞ、手に持っていただいて大丈夫ですよ」と手渡してくれた。

外しちゃいけないかと思いました。

その後に行こうか?と思っていたモスバーガーの銀座店を、mapで出してくれたら、とっても遠かったのでやめて、
そのまま日比谷線に乗って六本木へ。
ミッドタウンへ行く途中のモスで食事を済ませ、ミッドタウンの3階へ。
お店をぐるぐる見て、時間をつぶしてから、デザインハブに行き、ザクっと展示を見て、いざトークショー。

わぁ、本物の原研哉さんだ~。きっと私には、彼らのお話は難しくてわからないんだろうなぁ。

なんて思いながら聞いてました。
テーマは『恋愛とデザイン』。つかみ所の無い永遠に勝てないテーマみたいな、そんな話だったような。
録音したので、あとで聞きなおおそう。

微妙な騒音

2010年04月12日 | Weblog

またまた模様替えをしました。
仕事場の配置換え程度ですが。

仕事と関係ない客が来た時に、仕事のものを見せたく無い。
守秘義務がありますからね。
なので、ちょいと物を移動して、リビングにあたる部屋を100%仕事部屋に。

でもね、北側の部屋に寝ているのですが、
上階のトイレの音がきっちり聞こえるんですよ。
特に男性の用を足す音が。非常に不愉快。
でもこれは建物の作りのせいなんで、どうしようもないです。

客を通す部屋を東の部屋にしてしまったので、
東の部屋に寝室を戻したくても、どうしたらいいのか…。

とっかえればいいじゃんって思うけど、そうもいかないちょっとした理由もあって…。
結局引っ越して来た当初の配置が一番ベストだったのに。

ああ、どうしよう。
音さえ聞こえなければいいんだ。
っていうか、男性も座ってしてくれよ。そしてら流れる音だけになるからさ。

仕事だぁ~

2010年04月08日 | Weblog

ひさしぶりにコンペのお仕事いただきました。
資料を買い込み、
コピー用紙にラフ出し中。
楽しいのぅ。脳内乙女中。へへ。

たんぽぽぐみ

2010年04月06日 | Weblog

学校とか職場とか、人が集まるところでは必ず、気が合うものどうしで派閥のようなものができますね。
育つにつれ、そういうものがうっとうしくなって、
どんどん一人でいるのが楽な性格になってしまいました。
テレビのニュースで、一人で居る事がはずかしくて、
でも人と常に一緒で居る事が辛くて、
トイレでお昼ご飯を食べる人が増えているって聞きました。
一人でご飯食べて、何が恥ずかしいんだろう?
出すところで食べてる方がよっぽど恥ずかしい。
わからな~い。


遠い昔、幼稚園に入り、「たんぽぽぐみ」に分けられて、
他の花の名前が羨ましくもあり、でもたんぽぽも好きだから、
もっと好きになろうと、無意識に自分をコントロールしていた子供でした。
その頃からすでに、自分があるところに分けられて、そのグループに誇りみたいなものを持とうとしてました。
思い出すと、人間には、兵隊になる素質がもともとあるんだろうなぁって思いました。

育つうちに自我が目覚めて、面倒くさがりが大きくなって、
群衆が苦手になりました。

杉並区の善福寺周辺に住んでいた時、朝の散歩をしようと窓を開けて外を見ると、
朝もやの中、黙々と走ったり歩いたりする人の流れが、ドヤドヤとありました。
恐怖と悪寒を感じ、朝の散歩の時間と方向をずらしました。
人が同じ事で集まった時の、集まった『気』の勢いが怖いです。

今は桜満開。でも地面に咲いているタンポポの綺麗な黄色がやっぱり好きです。
色を楽しめるって幸せだ。
色も花も、静かに楽しみたい。
おかげで今年も一人で花見でした。ちなみに実家のベランダから。

一つ歳をとりました。

2010年04月02日 | Weblog

今日は自分の誕生日だったのですが、
ガチャピンとムックと坂田師匠と忌野清志郎さんが同じ誕生日。
きわもの揃いですな。私はいたって平凡なのに。

どこかへ出かけようかと思いましたが、風が強かったり、雨が降って来たり。
映画も見たいものなし。
届いたレンタルビデオを見ながら、ドミノピザのネットからピザとフォンダンショコラを注文。
ネットで注文できるとありがたいです。
電話苦手~。緊張するから嫌です。

フォンダンショコラはちょっと冷めてしまったので、楽しめる度合いが減りましたが、
マルガリータは美味しかったなぁ。
結局これが一番だな、ピザは。

長期にかけて少しずつ進行している仕事のメールをやりとりした程度で、
今日はずっとぼんやり、のんびりでした。
また1年、ほとんど進歩しなかったな。
昨年は周囲の変化が激しかったけど、今年はどうだろう?不況回復してくれ~。

さて、伊坂幸太郎の『オー!ファーザー』を読みますよ。
読みながら、映画になったら誰がやるのかな?なんて事考えます。

明日から実家へ帰って、数日また母の相手です。
やっと桜が満開の時期に、実家に帰れます。
実家のすぐ脇に多摩川の土手があって、桜満開。
でもね、その下に並ぶ提灯って、下世話な感じで嫌だなぁ。
静かに眺めたいのに、よっぱらいばっかりだもん。