yokokato* diary

手作りのこと、暮らしのこと、のんびりと綴っています。

お花の刺繍のショルダーバッグ、水色バージョン。

2008-01-21 | 手作り

先日、お花の刺繍のショルダーバッグを作りました。

その時は切り替えに薄いむらさき色のチェックの生地を使いましたが、
今回は、水色のチェックを合わせてみました。





表面の端っこに刺した小さなお花の刺繍も今回は水色です。




内布は水色地に白のドット柄。

いつものように「Peitamama」のタグは
内布側につけました。




バッグの口につけたスエード調の紐も水色です。

くるみボタンは切り替え部分に使ったチェックの生地で作りました。






お揃いで並べてみました。

う~ん!!やっぱりお揃いってかわいいな♪と思います



                

天気予報では、かなりの雪が降るとの事でしたが、
結局、こちらでは、降りませんでした・・・

朝、ワクワクしながらカーテンを開けた子供たちは、がっかり・・・

私も覚悟して、スノーブーツやら、手袋やら、準備してたんだけどな~。

雪遊びはまたのお楽しみになってしまいました




↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています



昔の暮らしを調べてみました。

2008-01-20 | 手作り


長男が今、社会科で「昔の暮らし」を調べています。

お家に昔の暮らしの物があったら調べてくるように!という宿題が出ましたが、
残念ながら我が家には昔の物がありません。。

そんな話を実家でしたところ、母がご近所の方から
「製麺機」と「背負子」を借りてきてくれました。

トップと下↓の画像がその「製麺機」です。



私もはじめて見ました。

父や母は小学生の頃まで、使っていた記憶があるそうです。




こちらが「背負子」(正しい呼び名がわかりません・・・)です。

長男に背負わせてみましたが、かなりの大きさです。


私自身、小学校時代、同じような授業を受けた記憶があります。
その時、クラスメートのお父さんが「石うす」を持ってきてくれました。

クラスみんなで力を合わせてきな粉を作った思い出があります。


今でも昔の物を大切にとってらっしゃる方がいるのですね。

おかげで、子供たちにも貴重なものを見せてあげることができました。


            

せっかくの機会なので、今日は子供たちと「お手玉」を
作ることにしました。




中身はお米と小豆を使いました。

二人で重さを量っています。




量ったらこぼさないように慎重に詰めていきます。
二人とも真剣です♪




親子合作の「お手玉」が出来上がりました


私はあまり「お手玉」が得意ではありません・・・
子供たちから
「片手でやって!!」とか
「3つでやって!!」など、リクエストがかかりますが、
無理です

このお手玉を持って明日おばあちゃんちに行って、
技を見せてもらいましょう~♪




↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています



子供たちのクロスステッチ。

2008-01-19 | 手作り
前にも書きましたが、
私はクロスステッチデザイナーの大図まことさんの
ファンです。
(大図さんのH.Pはこちら→

1/15に大図さんのクロスステッチの図案集。
「ぼくのステッチ・ブック~シンプルでかわいいクロスステッチのおもちゃ箱」
こちらが発売されました♪

早速、買って読んでいたところ、子供たちが興味津々で
覗き込んでいました。

「やってみたいな~♪」と言う子供たち・・・

ん~・・・まだ難しいかな~と思いつつ、
子供たちのやりたい気持ちは大事にしてあげないと!!です。

簡単そうなデザインを選んで、早速チャレンジです♪




まずは長男君。

もともと図画工作が得意なだけあって、
自分で、説明書きを見ながら、頑張っています。
「ママ!次、みどり色用意しといて!!」なんて偉そうに指示してました








次男君も負けじと頑張ります。
よだれが垂れちゃいそうなくらい真剣な顔をしていました
(今日はお揃いの服を着せていたので区別がつきませんね・・・)



・・・で、出来上がった作品が、こちら↓



次男君作、「星6つ!!」
星の配置もなかなかです。







こちらは長男君作の「地球と星」です。
初めてのクロスステッチチャレンジで多色使いとは、あっぱれです。


親ばか発言で申し訳ありませんが、
8歳児と6歳児としては頑張ったと思います

小さなフレームを買ってきて、飾ってあげたいな~♪



             

今朝、庭のバケツの氷がこの冬の新記録を達成しました。



厚さ2.5cmだそうです。

明日も寒そう!!
またまた新記録が生まれるかもしれません・・・




↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています




お花の刺繍のショルダーバッグ。

2008-01-18 | 手作り


今日は、小さなお花の刺繍がポイントの
ショルダーバッグを作りました。

ベースはリネン。
下のほうに、薄紫色のチェックの生地で
切り替えをつけたデザインです。

チェックの生地は薄手のコットンネル。


肩紐はちょっと長めの112cm。

大人でも小柄な方なら斜め掛けができる長さです。

小さな女の子が使うときはトップの写真のように
結んで長さを調節していただきます。





ポイントは小さなお花の刺繍。
表面の端っこにちょこんと咲いてます。





内布はベージュのドット柄。
その上に「Peitamama」のタグをつけました。




バッグの口はスエード調の茶色い紐と切り替え部分と
同じ生地で作ったくるみボタンで閉じます。


表布と内布の間に薄手のキルト芯を挟みました。

ふっくらとした優しい印象のショルダーバッグです



今日は一日中、肌寒い曇り空・・・
お日さまの光が足りなくて、明るい写真が撮れませんでした・・・

いつも小さなデジカメを使って撮影しています。

小さなカメラでも
付いている機能を駆使すれば、曇りの日も、きれいに撮影できるのかも
しれませんね。

今度ゆっくり説明書を読んで研究しなくっちゃ♪



↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています










リネンとドットのケータイケース。

2008-01-17 | 手作り


今日は久しぶりにケータイケースを
作りました。

ベージュのリネン生地に
テープ状にしたドット柄を合わせたデザインです。




内布と蓋布も黒地に白のドット柄。
この生地は、先日のプレゼント企画でも使用した物です。
もう、残りはほとんどありません。。
くるみボタンや小さなコサージュなら作れるかな~・・・


今回も内布側に「Peitamama」のタグをつけました。




持ち手はナスカンの付いた黒い皮ひも。





いつもはナスカンのお相手にはDカンを使いますが、
今回は輪にしたワックスコートを挟んでみました。




調子の悪かったミシンも大丈夫な様子・・・
いつも通りに頑張ってくれています。

相棒が調子いいと、私も嬉しくなります♪




             


今朝、ほんの少しだけ、雪が降りました。

あっという間にやんでしまって、写真も撮れませんでした。

役員会があり学校まで行かなくてはならなかった私は、
すぐにやんでくれて、ほっとしましたが、
子供たちはがっかりです。
雪遊び、したいよね~・・・

雪。降ったら降ったで、大変だけど、
あまり降らないのも寂しいものですね。





↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています







プレゼントの発送準備。

2008-01-16 | 手作り


先日行った、プレゼント企画。

当選された方への発送準備が完了しました。


途中経過しかご紹介出来ていなかった
ラベンダー色のコサージュも、無事完成!!

「Peitamama」のタグをぶら下げて、クリアケースに納めました。





A賞、B賞、C賞の
バッグとケータイケースのセットも
ラッピング完了です。

明日、郵便局に持っていきます。

当選された方々、申し訳ありませんが、到着まで
もうしばらくお待ち下さい♪





           


昨夜、主人が頂き物をお土産に持って帰って来てくれました。




直径、1.5㎝くらいのコロンとしたラムネ菓子です。
口に入れるとふわ~っと、とけて行きます。

そのふわふわ感が、今まで味わったことのない感じ・・・

パステル調の色合いも可愛いし、
お取り寄せが出来るのならば、是非自分でも買いたいと思いましたが、
箱もパッケージも無い状態で頂いたので、
お店の手がかりがありません・・・

主人も人づてに頂いた物なので
「神戸で人気のお店」ということしか、分からないのだそうです。

う~。。残念!!
でも、諦めきれず、さっきから何度もネットで検索しています。

もしこの商品をご存知の方がいらっしゃいましたら、
情報を教えて下さいね♪




↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています













洋裁モチーフテープの巾着。

2008-01-15 | 手作り


今日はお気に入りの洋裁モチーフ柄の
テープを使った巾着を作りました。

縦を短くして、横長ぎみの巾着です。
マチも付いているので、
安定感があります。





この洋裁モチーフ柄のテープ。
以前、雑貨屋さんで見つけたものですが、
ほんの少ししか購入できなかったので、
大事に使っています。




内布はからし色の地に生成りの模様。(葉っぱ?鳥?何だろう・・・)
強い黄色ではなく、少しくすんだ感じのからし色具合がお気に入りです。

内布の上に「Peitamama」のタグをのせました。





紐は茶色のワックスコート。
先端に内布と同じ生地で作ったチューリップを付けました。



今日、なんで大事なお気に入りのテープを使って、
巾着を作ったかと言うと・・・




昨日の抽選で使った、お名前の書かれた紙を
こんなふうに入れておきたかったからです。。

応募していただいた皆さんのお気持ちと、
抽選を手伝ってくれた子供たちの気持ち。
どちらも私の大切な宝物です。

それがぎゅっと詰まった巾着が出来上がりました。

いつも、作業をしている部屋の壁に飾っておきたいと
思います♪



            


作っているときは気が付かなかったのですが、
撮影中に気が付きました・・・





この巾着。。裏でも使えるようです
リバーシブル巾着だったんですね~。
自分で作っておきながら「へぇ~」って思っちゃいました




↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています









プレゼント。当選者発表♪

2008-01-14 | 手作り
この度はたくさんのご応募を頂きまして、
ありがとうございました♪

さぁ!!いよいよ、抽選会です。

今回の抽選会。全面的に子供たちが協力してくれました。

トップの画像の抽選箱も子供たちがティッシュケースの空き箱を利用して
作ってくれました。




皆さんのお名前を小さい紙に書き書き~♪



書いた紙を折り折り~♪


準備が整いましたので、早速、始めましょう!!


まずはAコースです。


   

次男君が箱をふりふりして、長男君が引きました。

Aコースの当選者は・・・・・・・・・




「hogehogeさん」です!!
おめでとうございま~す




続いてはBコースです。


   

今度は長男君がふりふりして、次男君が引きました。


Bコースの当選者は・・・・・・・・・




「mikaさん」です!!
おめでとうございま~す




さあ。じゃんじゃん参りましょう!!
最後はCコースです。


  

ふりふり担当は次男君。引いたのは長男君です。


Cコースの当選者は・・・・・・・・・





「凛さん」です。
おめでとうございま~す




え~っと、母はちょっと予想していたのですが、
ここで、兄弟げんか勃発です。
次男君いわく、
「お兄ちゃんだけ、2回も引いてずるい!!」
だそうです

そこで、次男君をなだめる為に、
急遽、残念賞を設けることに致しました。


  

はずれてしまった方のお名前を全部抽選箱に入れて、
お兄ちゃんがシェイクシェイク!!
次男君、念願かなって2回目の抽選です。

さて、残念賞は・・・・・・・・・






「たっつみぃさん」です。
おめでとうございます(残念賞ですが・・・

たっつみぃさんはCコースをご希望でしたので、
ラベンダー色の生地で、最近はまってるコサージュを作ろうと思いました。



夕飯のあと、少し作り始めましたが、仕上げることはできず・・・
後ろにたらすレースもまだ決まっていませんが、イメージは伝わりますか?
(たっつみぃさん、こんな残念賞ですが、よろしいでしょうか??)






当選された、「hogehogeさん」「mikaさん」「凛さん」
それから残念賞の「たっつみぃさん」

お手数ですが、 peitamama@mail.goo.ne.jp  ←こちら宛てに
発送先のご連絡をお願い致します。


はずれてしまった方・・・
申し訳ありませんでした

今回、たくさんのご応募と温かいお言葉を頂き、
感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、たくさんの方に遊びに来ていただけるように、
手作りもブログも頑張って行きたいと思います。

今後ともどうぞ、宜しくお願いいたします





↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています














ミシンは大丈夫!!でもコサージュです。

2008-01-13 | 手作り


ミシン。無事に復活いたしました!!
皆様にはご心配頂きましてありがとうございました♪

結局、原因は分からず仕舞いでしたが、

1、定期的にちゃんと油を注すこと!!
2、お掃除をきちんとやること!!

今後は、この2点に気をつけて行きたいと思います。

油を多めに注してしまいましたので、
今日は念のため、雑巾を何枚か縫って様子見をしました。

まさか、雑巾をご紹介するわけにも行きませんので、
今日もコサージュを作ってみました。






ブラックウォッチのダブルガーゼで花びらを作り、
生成りのレースを真ん中に乗せました。

今回は、中心にボタンを付けてみました。





共布で作った丸い生地で、後ろの縫い代やレースの付け根を隠します。

そこにブローチピンを付ければ出来上がり♪






バッグに付けるとこんな感じです♪


コサージュって、ちょっとの生地で作れちゃいますね。

ますます「はぎれ」が捨てられなくなりそうです



            


7日から始まりましたありがとうプレゼント企画!!
いよいよ今夜の24時が締め切りです。

1月7日(月)のコメント欄よりご応募下さいね。

ギリギリまで皆さんのご応募お待ちしておりま~す


              


↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています













 





手縫いでコサージュ作り。

2008-01-12 | 手作り


昨日もお伝えしましたが、
只今、我が家のミシンさんが療養中ですので、
今日は手縫いでコサージュを作りました。

はぎれをどっさりため込んでる袋の中から、
ベージュのリネンと、チェックのコットンを選びました。




まずは、細長く切ったベージュのリネンの上に生成りのレースを乗せて
クシュクシュっと丸めていきます。

形を整えたら、薄手のキルト芯をいれたチェックの生地を真ん中に
縫い付けます。

後ろ側にレースをたらりと下げてみました。






共布で作った丸い布で裏の縫い代を隠します。

そこにブローチピンを縫い付けて出来上がり♪






以前作った、手提げバッグに付けてみました。

シンプルなかばんもコサージュ一つで、印象が変わりますね♪



         
              

昨夜、兄が、またまた「毛がに」を届けてくれました♪



今回の毛がにはちょっと大きめ~!!
毛がにって食べるところが少ないイメージがありますが、
今日は親子4人でも、かなり食べ応えがありました。
とても美味しかったです
             




               


只今、ありがとうプレゼント企画を実施中です。
1月7日(月)のコメント欄よりご応募下さい。
締め切りは1月13日(日)の24時です。
たくさんのご応募をお待ちしています♪

              


↑ブログランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

いつも、応援ありがとうございます。
お陰さまで、自分でもビックリするような順位を頂いています。
皆様の応援が、励みになっています