沖縄戦で日本軍が住民に集団自決を命じた?
第2次世界大戦末期の沖縄戦で日本軍が住民に集団自決を命じたという記述が、
教科書検定で削除を求められた。
その理由は沖縄の慶良間守備隊長だった赤松嘉次大尉の遺族が大江健三郎を相手に起こした訴訟だ。
大江は『沖縄ノート』で慶良間諸島で沖縄住民に集団自決を強制した赤松大尉は者と表現した。
この事実関係は、曽野綾子氏が現地調査を行なって書いた『ある神話の背景』で、完全にくつがえされた。
赤松大尉は住民に「自決するな」と命じていたことが生存者の証言で明らかにされ、
軍が自決を命じたと申告したのは遺族年金をもらうための嘘だったという「詫び証文」まで出てきたのだ。
にもかかわらず大江は「軍が命令を出したかどうかは本質的な問題ではない」などと逃げている。
慰安婦について事実関係が反証されたら「強制連行は本質的な問題ではない」と論点をすりかえる朝日新聞とまったく同じ論法なのだ。
(池田信夫 blog)