愛用してる地図本で見つけて 「どんな歴史があるのだろう?」 と思い、行ってみました。
引き続き大和繋がりで
大和駅から平坦な467号線を ひたすら30分くらい歩いてから、
くっと曲がって 辿り着きます
一ノ関城ヶ岡???(記憶が曖昧で…)っていう看板のおかげで辿り着きました
途中で出会った八雲神社 豆まきされてました
深見城があったようです
森でシダを見ると なぜだか安心する体質になってます(^^ゞ
それから境川を渡って、401号線へ。
道が狭くて、歩くのに難儀でしたが、次の目的地である若宮八幡神社(ここも豆まき後)と上瀬谷公園に寄って、
海軍道路を歩いて瀬谷駅を目指しました。
今日もよく歩きました 帰宅後 豆 食べました^^