ミヤマアズマギクの群生は
見事でした!7月の終わりでも
咲いているので、期間も長く存在感もありますね!
色も薄いピンクから赤紫まで
咲いている場所で微妙に違うのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/c838cbdbe299d791a904d41e123591ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/68c46e91137f7bbfd816b88e37dbe99c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/31ab7767c26b3db602545b3d13aae263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/82e6c613c249d86459699830744b7537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/000fe61b28a9d4d4fd7223ff7952e311.jpg)
キク科 ムカシヨモギ属
ムカシヨモギて聞いたことがないですね
エゾムカシヨモギという花が白馬岳にも自生しています
見た感じは野菊の様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/f18ffa9461a56da22d91185d72902b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/b93ace0febf45f666034a837484e9434.jpg)
また変わった名前の花です
ユリ科 漢字は 矮鶏石菖 ちょっと
見た感じはイワショウブに似ています。
クリック
よろしく!
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31.gif)
にほんブログ村
見事でした!7月の終わりでも
咲いているので、期間も長く存在感もありますね!
色も薄いピンクから赤紫まで
咲いている場所で微妙に違うのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/c838cbdbe299d791a904d41e123591ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/68c46e91137f7bbfd816b88e37dbe99c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/31ab7767c26b3db602545b3d13aae263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/82e6c613c249d86459699830744b7537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/000fe61b28a9d4d4fd7223ff7952e311.jpg)
キク科 ムカシヨモギ属
ムカシヨモギて聞いたことがないですね
エゾムカシヨモギという花が白馬岳にも自生しています
見た感じは野菊の様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/f18ffa9461a56da22d91185d72902b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/b93ace0febf45f666034a837484e9434.jpg)
また変わった名前の花です
ユリ科 漢字は 矮鶏石菖 ちょっと
見た感じはイワショウブに似ています。
クリック
よろしく!
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31.gif)
にほんブログ村