今朝は雨。
ずいぶんと涼しくなっているのに、ついつい薄着で家を出てしまいました。
冷房がさむーい。。
ついつい薄着というのは、最近暑がりでやたらに汗をかく体質になってしまったためです。
どちらかというと冷え性な方だったんだけどな。
今年に限っては「秋よ早く来い」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/ea7d6e45159ae2a43111c81e0b2fb486.jpg)
賞味期限の迫った木綿豆腐があったので、醤油と砂糖で甘辛く和風ステーキにしてみました。
半端に余っていた野菜もソテーして、冷蔵庫のお片づけも少しできたかな。
ずいぶんと涼しくなっているのに、ついつい薄着で家を出てしまいました。
冷房がさむーい。。
ついつい薄着というのは、最近暑がりでやたらに汗をかく体質になってしまったためです。
どちらかというと冷え性な方だったんだけどな。
今年に限っては「秋よ早く来い」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/ea7d6e45159ae2a43111c81e0b2fb486.jpg)
賞味期限の迫った木綿豆腐があったので、醤油と砂糖で甘辛く和風ステーキにしてみました。
半端に余っていた野菜もソテーして、冷蔵庫のお片づけも少しできたかな。
もともと好きなのですが、最近茄子がお気に入り野菜。
たっぷり食べたくてマーボーナスをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/0f965aa3d1c2e5cb81d8e1170796a277.jpg)
我が家は、なぜかかなりお子様向けの甘めなお味です。
辛いのも好きなんですけどね。沢山食べられないのです。。
たっぷり食べたくてマーボーナスをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/0f965aa3d1c2e5cb81d8e1170796a277.jpg)
我が家は、なぜかかなりお子様向けの甘めなお味です。
辛いのも好きなんですけどね。沢山食べられないのです。。
最近ごはんを炊くときに黒米を入れてます。
初めて炊いた時はお赤飯のような色に驚いたのですが、今ではすっかり慣れて我が家の定番になっています。
黒米って身体に良いのかな?
よくわからずに食べております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/f26410ec826b7ddf0099492bd9bd9956.jpg)
写真は冬瓜スープの時のおかずと黒米ごはん。
鰻の白焼きと焼いた厚揚げですね。
トウキョウは、今日からまた晴れが続くようですね♪
個人的には、昨日の蒸し蒸しした陽気よりは夏らしくて良いなと思ってます。
熱帯夜には困ってしまいますが。。。
23区内の我が家ですが、目の前に大きな木があったり、広い公園があったりするため季節を日々感じることができます。
今は蝉の鳴声が激しいのです。
昼夜かまわず鳴き続けるパワー(同じ蝉さんではないのだろうけど)生きてるってすごい。
初めて炊いた時はお赤飯のような色に驚いたのですが、今ではすっかり慣れて我が家の定番になっています。
黒米って身体に良いのかな?
よくわからずに食べております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/f26410ec826b7ddf0099492bd9bd9956.jpg)
写真は冬瓜スープの時のおかずと黒米ごはん。
鰻の白焼きと焼いた厚揚げですね。
トウキョウは、今日からまた晴れが続くようですね♪
個人的には、昨日の蒸し蒸しした陽気よりは夏らしくて良いなと思ってます。
熱帯夜には困ってしまいますが。。。
23区内の我が家ですが、目の前に大きな木があったり、広い公園があったりするため季節を日々感じることができます。
今は蝉の鳴声が激しいのです。
昼夜かまわず鳴き続けるパワー(同じ蝉さんではないのだろうけど)生きてるってすごい。
冷凍のイワシがあったので、ハンバーグにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/53a81d762ced6d428d79c3e0bba1b857.jpg)
刻んだネギ、ショウガ、紫蘇等を混ぜ込んで、お味噌で味付けをしたのであっさりめの和風おかずになりました。
こんな簡単で私好みのおかずなのになんで今まで作ったことがなかったんだろう。
凝ったお料理をしなくてもまだまだ未知の献立はありますね。
ワカメと冬瓜のツナマヨネーズ和えと一緒に頂きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/53a81d762ced6d428d79c3e0bba1b857.jpg)
刻んだネギ、ショウガ、紫蘇等を混ぜ込んで、お味噌で味付けをしたのであっさりめの和風おかずになりました。
こんな簡単で私好みのおかずなのになんで今まで作ったことがなかったんだろう。
凝ったお料理をしなくてもまだまだ未知の献立はありますね。
ワカメと冬瓜のツナマヨネーズ和えと一緒に頂きました♪
昨日に続きピーマンの入ったメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/da671e7ba45d2c63274c8e690220ef06.jpg)
ピーマンとエノキをサラダ油で炒め、みりん・醤油で味付けをした後、チューブのわさびを加えて(私は10cmくらいは入れました)さらに炒め合せます。
火を通したためか、つーんとこないほんのり山葵風味のおかずになりました~♪
妊婦話題が続きますが、最近マタニティーマークのキーホルダー(バッジもあったかな)が首都圏のJR・私鉄各線でもらえると聞いたのでもらってみました。
「そんなもの恥ずかしくてつけられるか~?!」と思っていたのですが、ラッシュの人ごみで押されることも恐ろしい今日この頃、勇気を出してつけてみました。
「妊婦さんに席を譲ってね」という趣旨のもと配布されたようなのですが、別に誰も譲ってくれません(笑)
ま、通勤も毎日だし座りたくてつけてるわけではないので良いのですが、自分が「恥ずかしい…」と気にしたほど、他人は見ていないのですね~。
なんだ、意味ない気疲れ。。。
そういえば先週2回も席を譲ってもらえて温かい気持ちになったわたし。
あれ以来そんなステキな方に遭遇しておりません。世の中そんなもんなのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/da671e7ba45d2c63274c8e690220ef06.jpg)
ピーマンとエノキをサラダ油で炒め、みりん・醤油で味付けをした後、チューブのわさびを加えて(私は10cmくらいは入れました)さらに炒め合せます。
火を通したためか、つーんとこないほんのり山葵風味のおかずになりました~♪
妊婦話題が続きますが、最近マタニティーマークのキーホルダー(バッジもあったかな)が首都圏のJR・私鉄各線でもらえると聞いたのでもらってみました。
「そんなもの恥ずかしくてつけられるか~?!」と思っていたのですが、ラッシュの人ごみで押されることも恐ろしい今日この頃、勇気を出してつけてみました。
「妊婦さんに席を譲ってね」という趣旨のもと配布されたようなのですが、別に誰も譲ってくれません(笑)
ま、通勤も毎日だし座りたくてつけてるわけではないので良いのですが、自分が「恥ずかしい…」と気にしたほど、他人は見ていないのですね~。
なんだ、意味ない気疲れ。。。
そういえば先週2回も席を譲ってもらえて温かい気持ちになったわたし。
あれ以来そんなステキな方に遭遇しておりません。世の中そんなもんなのね~。
ノンアルコール生活でもおつまみは食べたくなるのです。
タラコとスライスチーズをシュウマイの皮で包んで、サラダ油で揚げてみました。
後ろのおかずはピーマンの肉詰め。
かなり久々に作りました。
ピーマンも立派なものがスーパーにも沢山並んでいて「今のうちに食べておかなきゃな」と思います。
おつまみおかずついでに、先日妊婦仲間から聞いたアルコールのお話。
「妊娠したらケーキが毎日やめられない!」という方は、妊娠前にお酒をよく飲んでいた方とか。
急にアルコールを止めると代用として甘いものを身体が求めるんだそうです。
専門家から聞いた話ではないので、ホントかどうかわかりませんがなんとなく納得。
ちなみに私はそういう兆候はありません。
食べ物の変化といえば、生野菜(サラダ)とかが好きになったことくらいかな。
それも「夏だから」とい可能性もありますが。
タラコとスライスチーズをシュウマイの皮で包んで、サラダ油で揚げてみました。
後ろのおかずはピーマンの肉詰め。
かなり久々に作りました。
ピーマンも立派なものがスーパーにも沢山並んでいて「今のうちに食べておかなきゃな」と思います。
おつまみおかずついでに、先日妊婦仲間から聞いたアルコールのお話。
「妊娠したらケーキが毎日やめられない!」という方は、妊娠前にお酒をよく飲んでいた方とか。
急にアルコールを止めると代用として甘いものを身体が求めるんだそうです。
専門家から聞いた話ではないので、ホントかどうかわかりませんがなんとなく納得。
ちなみに私はそういう兆候はありません。
食べ物の変化といえば、生野菜(サラダ)とかが好きになったことくらいかな。
それも「夏だから」とい可能性もありますが。
今日は電車も空いていて快適な通勤でした。
世の中、夏休みをとられてる方が多いのですね~。
本日は我が家の夏の定番「冬瓜」を使ったお料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/fcea284cf8614cb34e0fc66146e94a1d.jpg)
[材料]冬瓜、鶏もも肉、干し海老、干しシイタケ、鶏がらスープの素、人参等野菜、塩コショウ
1.鶏肉を細かく切って炒め、干し海老と干しシイタケのおだしに鶏がらスープの素を加えたものを入れます。
2.お好みで人参等の野菜を入れ、沸騰したら皮をむいて切った冬瓜を加え、煮こみます。
3.塩コショウで味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
冬瓜って大好きな野菜なのですが、「買ったこともない」という方が結構いらっしゃるようですね。
生でも薄くスライスすればキュウリのようにサラダとして頂けますし、私は煮こんだ時のトロっとした口当たりがなんとも好きで、この夏はすでに夫婦2人で2個消費しました。
瓜系が好きなのかな。
スイカも調子に乗って丸ごと購入したため、先週末から毎日スイカに追われています。まだ半分ある~。。
世の中、夏休みをとられてる方が多いのですね~。
本日は我が家の夏の定番「冬瓜」を使ったお料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/fcea284cf8614cb34e0fc66146e94a1d.jpg)
[材料]冬瓜、鶏もも肉、干し海老、干しシイタケ、鶏がらスープの素、人参等野菜、塩コショウ
1.鶏肉を細かく切って炒め、干し海老と干しシイタケのおだしに鶏がらスープの素を加えたものを入れます。
2.お好みで人参等の野菜を入れ、沸騰したら皮をむいて切った冬瓜を加え、煮こみます。
3.塩コショウで味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
冬瓜って大好きな野菜なのですが、「買ったこともない」という方が結構いらっしゃるようですね。
生でも薄くスライスすればキュウリのようにサラダとして頂けますし、私は煮こんだ時のトロっとした口当たりがなんとも好きで、この夏はすでに夫婦2人で2個消費しました。
瓜系が好きなのかな。
スイカも調子に乗って丸ごと購入したため、先週末から毎日スイカに追われています。まだ半分ある~。。
昨日、今日と2日続けて通勤電車で席を譲って頂きました。
おきれいなOLのお姉さま、若いサラリーマン紳士ありがとう!!
今まで朝の通勤電車で席を譲られたことなどなく「トウキョウの人は冷たいよ…。」と嘆いていたのですが、なかなかどうして捨てたもんじゃないですなぁ。
私のおなかが目立ってきたのも事実。
ツワリの時期よりは楽なのですが、一歩一歩が重たくなってきました。
乗り継ぎをする新宿駅なんかは、意外と長距離を歩くんですね。
「駅って広い!」と妊婦になって気づきました。
元気な大人にはなんでもない距離も、歩くのに杖が必要な方などは本当に大変なのでしょうね。
しかも人ごみでは、ほとんどの方が周りを見ないで早足で動いています。
公共の空間くらい誰もが気持ちよく使える使える空気があると良いのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/b5420069b74753e339ff6d40c1f910b4.jpg)
最近どっぷりはまっているのが『鬼平犯科帳』池波正太郎著。
図書館にあった2冊目から読み始め、ほぼ順序通り読みすすみ今は14巻を読み中です。
鬼平さんみたいな強くて温かいオジサマがトウキョウにもたくさんいてほしいものです。
おきれいなOLのお姉さま、若いサラリーマン紳士ありがとう!!
今まで朝の通勤電車で席を譲られたことなどなく「トウキョウの人は冷たいよ…。」と嘆いていたのですが、なかなかどうして捨てたもんじゃないですなぁ。
私のおなかが目立ってきたのも事実。
ツワリの時期よりは楽なのですが、一歩一歩が重たくなってきました。
乗り継ぎをする新宿駅なんかは、意外と長距離を歩くんですね。
「駅って広い!」と妊婦になって気づきました。
元気な大人にはなんでもない距離も、歩くのに杖が必要な方などは本当に大変なのでしょうね。
しかも人ごみでは、ほとんどの方が周りを見ないで早足で動いています。
公共の空間くらい誰もが気持ちよく使える使える空気があると良いのにな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/b5420069b74753e339ff6d40c1f910b4.jpg)
最近どっぷりはまっているのが『鬼平犯科帳』池波正太郎著。
図書館にあった2冊目から読み始め、ほぼ順序通り読みすすみ今は14巻を読み中です。
鬼平さんみたいな強くて温かいオジサマがトウキョウにもたくさんいてほしいものです。
タコ飯
2006-08-06 | 和食
暑い~、あつ~い~。
我が家は夫婦そろって冷房にあまり頼らない習慣なので、外からの風と扇風機で過ごしております。
夫が寝苦しそうにお昼寝してるのがちょっとおかしい、ぷぷぷ。
ずいぶん前につくったのですが、蛸飯は夏になると食べたくなるメニューのひとつです。
細く切ったショウガをたっぷりタコと一緒に炊きこんで、少しのお醤油とお酒で薄味にするのが好き。
食べるときにもショウガやシソをのせていただきます。
実は本物の蛸飯を食べたことのないわたし。
正しいかどうかは別として、夏バテさんでもきっと食がすすむオススメごはんです!
我が家は夫婦そろって冷房にあまり頼らない習慣なので、外からの風と扇風機で過ごしております。
夫が寝苦しそうにお昼寝してるのがちょっとおかしい、ぷぷぷ。
ずいぶん前につくったのですが、蛸飯は夏になると食べたくなるメニューのひとつです。
細く切ったショウガをたっぷりタコと一緒に炊きこんで、少しのお醤油とお酒で薄味にするのが好き。
食べるときにもショウガやシソをのせていただきます。
実は本物の蛸飯を食べたことのないわたし。
正しいかどうかは別として、夏バテさんでもきっと食がすすむオススメごはんです!