風邪ひきサンのきのこ鍋 2006-02-28 | 和食 風邪をひきました、多分。吐き気がおさまらず、せつない週初めです。 こんな日には鍋で温まるのが一番!最近は、ちゃんこ風にはまり気味。 かつおだし、鶏がら、にんにく、塩のスープです。スープまでおいしくいただけます~。
村上春樹 2006-02-27 | 読書 『スプートニクの恋人』村上春樹著。 「この話知ってるな~。」と思いながら、最後まで読んでしまいました。。以前読んだことのある本だったのですね。こういう失敗は良くやりますが、いつも不思議なことに結末が思い出せず最後まで読んでしまうのです。
<旬野菜>菜の花の納豆和え 2006-02-25 | 和食 この春初めての菜の花をいただきましたー。鮮やかなみどり色に食欲をそそられます。 [材料] 菜の花、納豆、だし汁、醤油 1.菜の花をゆでて5cm程度に切りそろえ、だし汁と醤油でからめておきます。 2.納豆は細かく刻んで醤油で少し味付けをします。 3.菜の花と納豆をあわせて完成。 調味料は納豆についているタレでも大丈夫ですが、今回は菜の花の量が多かったのでタレだけでは足りませんでした。。 今日は良いお天気で、朝から布団を干したり、洗濯したり、気持ちいい~!休日に早起きするのも良いものですねぇ。 わたしの旬レシピ・2月 トラックバック大募集!
牡蠣と豆腐の豆板醤煮 2006-02-23 | 中華 ピリ辛でおいしいあったかお料理です。 [材料] 牡蠣・木綿豆腐 ネギ・しょうが・にんにく←みじん切り 豆板醤・醤油・酒・みりん・オイスターソース 水溶き片栗粉 1.豆腐をキッチンタオルで包み電子レンジに3分くらいかけます。 2.ネギ等をサラダ油で炒め、豆腐を加え両面に軽く焼き目をつけます。 3.2に牡蠣と調味料を入れ、煮ます。 4.水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。 調味料は味を見ながら適当に入れたので詳細不明です。。 ちなみに、参考にしたレシピではみりんとオイスターソースは入っていませんでした。 牡蠣は過去に辛い思いをしてしばらく遠ざかっていました。ここ数年は、また牡蠣好きに戻ったのであたるまで食べ続けるかな~。
パティシエの作品 2006-02-22 | お菓子 友人から目白のケーキ屋さん『Aigre-Douce (エーグルドゥース) 』のお菓子を戴きました!上品な甘さがおいしいぃぃーー♪はまりそうなおいしさで、珍しく夕飯後にポリポリつまんでしまいました。とまらない。 友人が『Aigre-Douce (エーグルドゥース) 』パティシエの奥様と親しくしていることから良く話には聞き、気になっていたのですがその作品を戴いたのは初めてです。 さすが、一流のお味です。これはぜひケーキも食べなきゃ!
ひろうすで野菜を食べる! 2006-02-21 | 和食 いつものお惣菜です。お野菜がたっぷり食べたい時はこんなごはんになります。 ひろうすって生協で注文するまでは買ったことなかったのですが、おでんの具でお気に入りの魚河岸揚げにお野菜が入っているようなものでおいしいのですねー。 白菜、人参、山えのきをたっぷり入れて薄味に仕上げました。健康な味!
グリルチキン 2006-02-20 | 洋食 土曜日は久しぶりに友人とおしゃれなレストランでランチをしてきました♪ 代官山をひたすら歩いたりして楽しい1日でしたー。 おいしかったきれいなお料理は後日UPするとして、本日の写真は骨付きチキンのグリルです。 レシピを書くには恥ずかしいくらい簡単おかず。塩・コショウでしっかりめに味をつけて、魚焼きグリルで焼く!だけのお料理です。唐揚げより手軽でヘルシーなのが魅力です。
何作目? 2006-02-18 | 読書 『おばちゃまは香港スパイ』『おばちゃまはハネムーン』ドロシー・ギルマン著。 年末からポツポツと借り続けてるミセス・ポリファクス(再婚されました)シリーズをまたまた2冊続けて読みました。 通っている図書館には常に全巻揃っています。ご近所では今このシリーズを読んでいる方はいないのね、きっと。 今回はタイトルにもある「香港」と「タイ」が舞台。私も行ったことのある大好きな国なので、あやしい町並みの描写にはわくわくしてしまいました。
白夜行 2006-02-17 | 読書 たまたまドラマの第1話を見て気になっていたんですよねー。 最近は連ドラを見る忍耐がないので続きも諦めていたのですが、友達が本を貸してくれたので先取りでストーリー判っちゃいました。 友達の話では、原作とドラマは結構違う点もあるようですね。ストーリーを知っていてもドラマの続きはやっぱり気になる!!