レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

ミルティーユ

Myrtille

ブルーベリー摘みに行ってきました。コンフィテュールとソルベを作ります!!
フランス語ではミルティーユと発音します。
「,,,ille」この語尾で終わる言葉で
最近ポピラーになったハーブティーの「Camomille」
これもカモミーユです。「ミール」ではないんですよ!!

ところでブルーベリーはいっぺんに熟さないので、写真上のように色付きがマバラです。
熟した実を一つずつ取るので根気が要りますね。腰に籠を着けて集めます(写真中)
5キロ収穫しました。農家に支払いして、おまけにレタスを箱でもらいました。

コメント一覧

ヒグッチーさん
http://diary.jp.aol.com/4emepa65q/
私のブログにもコメントいただき、トラックバックもしていただいたので、覗かせてもらいました。

私はフランスのレンヌで3年ほど働いていたのですが、初夏から秋までの間、毎週土曜日には市場に行くと、木の実売りの店で、ブラックカラント、レッドカラント、ラズベリー、ストロベリーそしてブルーベリーであるミルティーユが山盛りパックで売られていました。目を酷使する仕事だった為、目に良いといわれるミルティーユをバクバク食べていました。
サッと洗って、そのまま冷凍庫に入れて凍らしたアイスミルティーユは暑い夏にピッタリで、
食べだしたら「ヤメラレナイ、トマラナイ」状態でした。
でもジャムやソルベ、もちろんそっちの方がおいしそうですね。
機会があれば是非いつかご相伴に預かりたいものです。
Paoloママさん
本題を書き忘れていました!
台風は大丈夫ですか?
Paoloママさん
コンフィテュールとソルベ・・・Petit cervinさんのレストランまで食べに行きたいなぁ♪
発音のワンポイントアドバンス、有難うございます。
(ファミーユもそうですよね?)
平岩さん
我が家にも2本あります といっても小さい小さいものですが ですから実も5人家族で一人数粒ってところです 今年は一本しか実がついていません 
所詮素人ですから あとビックリぐみもあります こっちは自然交配では10個ぐらいしか実がつきません 薬の散布が必要とか でも薬はちょっとね
来年も自然交配でぐみのほうに頑張ってもらいましょう
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「軽井沢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事