レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

読書

「陸王」、、中小企業の技術力と資金難、銀行とのやり取り、いつもの池井戸ストーリで面白く、あっと言う間に読み切りました。
池井戸さんは2年前、当レストランの閉鎖間際に来店下さいました。
「半沢直樹」「花咲舞」「下町ロケット」などテレビドラマもよく出来てはいますが、やはり原作の小説のほうが良いような気がします。


実は友人に町工場の三代目がいるのですが、業績が立ち行かなくなった時、全く新しいコンセプトで家業を立ち直らさているので、紹介しておきます。
http://sun.ap.teacup.com/petitcervin/133.html

http://www.business-plus.net/special/1003/117701.shtml

コメント一覧

船曳
さっそくご返信頂きまして、ありがとうございました。
深さが凍結深度以下には達していらっしゃらない場合で冬は室温が-15°にまでなるとのこと。普通ならばアルコール度数のあるお酒でも凍る寒さですが、密閉されていない分、影響は少ないのかもしれませんね。そのあたりの感覚含めて、大変参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
petit cervin
*船曳さん*
地下のワインセラーはブログで御覧頂いているようですが、すべてDIYな
ので参考になるかわかりません。
基礎はぬの基礎でその内側にコンパネ横2枚で、高さ(深さは150cm)
180cmの地下室を作りました。冬場は-15℃になりますが、12年間
とくに問題ありませんでした。現在もそのまま利用しています。
船曳
「軽井沢 地下 ワイン」で検索しまして、こちらのブログを知りました。誠に図々しいお願いですが、もしよろしければ、ご返信頂ければ幸いです。
船曳
初めまして。設計事務所の者です。実は、軽井沢の別荘に、地下ワインセラーが欲しいとリクエストされています。意外にも実際にやっていらっしゃる方がいなく、困っています。凍結深度が70cmですが、さて、どれぐらいまで掘った方がいいのかも未知数です。凍らないにしろ、冬場は5°ぐらいまで、寒くなりすぎるのではないかと懸念しております。ラターシュなど驚くようなワインもお持ちなので、細心の注意を払われていらっしゃるかと思いますが、ヒーターなども付けていらっしゃるのでしょうか。もちろん、別荘の場合、冬場は不在になるなど条件こそ違いはありますが(建物は水抜き不要なように床暖を回し続けます)、アドバイス頂ければ幸いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし、生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事