レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

秋の山野草

吾亦紅、秋の麒麟草、男郎花、山葡萄、アザミ、ススキ

(画像クリックで拡大できます)
ワレモコウ(穂先がアズキ色の花)は「吾木香」とも書くそうです。
アキノキリンソウ(黄色)は「麒麟草」とは別の花、ややこしいです!!
オトコエシ(白色)は「オミナエシ(女郎花)科」です。
ヤマブドウ、アザミ、ススキは誰でも知ってますね。

コメント一覧

ofuran-suさん
もう秋ですねぇ・・・。ススキですか。
おみなえし、可愛いですよね(^-^)
下のオランジーナ、フランスに行った時に初めて飲んで美味しくて感動しました。自分でも時々まねをしてつくります。
オセアンさん
http://diary.jp.aol.com/rzrwkp/
blog "le journal"にコメント、ありがとうございます。フランス語を読みなれた方には、アクサン記号のない文は変な感じを与えると思います。いずれ、アクサン記号を入れるつもりです。今は、文章を作るので、いっぱい・・・です。でも、フランス語に関するコメント、嬉しかったです。いろいろ、教えてくださいね。
としこさん
毎日~楽しみに見ています♪ 軽井沢はもう秋の気配なのですね。大阪は、まだ暑い日が続いています。ぜひ今年もあの 素敵な軽井沢 楽しみなのですが・・・そして。zermattのお話も聞きたいです。それに、それに~本当にプティセルヴァンさんのお料理は・・美味しいのです♪
Julesさん
家の周りに咲く美しく季節感たっぷりの野の花を摘んできて生けてみる、、、。
う~ん、これこそ多くの日本人が忘れてしまっている風情と言うものではないでしょうか?
季節感が分かりにくい現代社会で、
こんな風に粋な生活できるように周りにもっと目を向けたいと思います。
お花すばらしいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「軽井沢」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事