4月5日 母は永遠の眠りにつきました。
何度か危険な状態を乗り越え生きることを諦めずに頑張りましたが
最期は眠るように旅立って行きました。
励まして下さった方々には深く感謝しています。

母が倒れてから色々なことがありました。
父の手術、転居、退職・・・そして母の死。
弟に「天中殺とちゃう?」と言ったら
「それってもう死語じゃない?」と笑われました。
なんだか呪われてる感がしない訳でもないけど気にしてたらキリがないので
こんな時は「おりゃ~~おりゃ~~」と特上の気合を入れてみました。
天然+特上の気合=鬼に金棒でしょう。
ん?なんか言葉の使い方間違ってる?
鬼に金棒ってこう言う時に使う?
まぁ~細かいことは良いかぁ~(笑)

幾つもの病気と闘った母。
その母の傍に居れたことは幸せだったと今思います。
暖かい母に沢山触れ、冷たくなった母の横で色んな思いを語りながら夜を明かし
母との思い出が増えました。
一時は病院に行くことさえ辛い時もありましたが
目を逸らさずに母を見て母に語り続けて良かったと思っています。
みなさんからの励ましがなければ谷底に沈んだままで
後悔ばかりが残ってしまったかもしれません。

今は母の物を整理をしてるのですが
懐かしい物や面白い物が次から次へと出てきます。
弟と「これ覚えてる?」
「小学生の時に使ってた鉛筆じゃん」
「こんな物まで後生大切にしまいこんじゃってるよ」
「なんか、お母さんらしいよね」
こんな思い出を語ってばかりなので全然進みません。
しかも整理と言うよりほぼ形見分け状態で
行きは手ぶらなのに帰りは大荷物を抱えて帰宅。
物を捨てられないのはどうも母譲りのようです(笑)

「元気になったら花見に行こうね」
と言う約束は果たすことが出来ませんでした。
自己満足に過ぎないのでしょうが
お花を見せてあげたかった、そんな思いでお棺に桜を入れました。
想いが伝わると良いなと思います。
桜舞い踊る季節 桜と共に母に逢えそうな、そんな気がします。

居るのが当たり前だった人が居なくなった悲しさは大きいですが
桜が咲く季節、そして空を見上げる楽しみがまた増えました。