狭山池は日本最古のダム式ため池である事を知りました。
日本書紀や古事記にも名が記されていて、7世紀前半に
築造されたそうです。
池の水の取り出し口がいくつもある樋です。
今から400年ほど前に、真ん中の樋と西の樋に尺八樋が取り付けられた。
それまでは水の取り出し口が1つだけの樋だったと・・・
(慶長の改修でつくられた中樋と取水塔)
堤に囲まれた池には水面のところに1番樋、池のそこに向かって4番樋まで
造られた形状は、ダムの基本になっている事が見て取れました。
「昔の人は偉かった」そんな印象を受けました。
堤の上は今は綺麗に整備されて、散歩をしたり走ったり楽しい市民の憩いの
場所になっているようです。
堤のそばにはとっても素敵な狭山池博物館があり、当時の資料を沢山
展示してありました。(入館料=無料)
この博物館の設計は、建築家 安藤忠雄 氏だそうです。
外観はとってもシンプルなのに、中は迷路みたいな造りになっていました。
ここには喫茶室がありとっても静かで快適でした。
レジーの所にゴーヤが置いてあったので尋ねたら、ここで収穫されたそうです。
「持って帰っても良いですよ」と言われて、喜んで頂いてきました。
後日調理して食したらとってもおいしかったです。
ありがとうございました。
この狭山池は南海高野線の大阪狭山市駅から西へ徒歩10分ぐらいのところに
あります。
当日は狭山市の友人に案内してもらいました。
歴史を学べる楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます