コトーン、コトーンと軽快な音
何となく落ち着く感じがした。
元来は、田畑を荒らす、イノシシや鹿や鳥類を
追い払う為の装置だそうで実用的なもの。
その音が風流である事から、
庭園に取り入れられたとか・・・。
名前も、「ししおどし」
納得出来る名前です。
その前で甘酒を飲んだ。
熱い甘酒は懐かしい香りと舌触りがして、とっても美味しかった。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
コトーン、コトーンと軽快な音
何となく落ち着く感じがした。
元来は、田畑を荒らす、イノシシや鹿や鳥類を
追い払う為の装置だそうで実用的なもの。
その音が風流である事から、
庭園に取り入れられたとか・・・。
名前も、「ししおどし」
納得出来る名前です。
その前で甘酒を飲んだ。
熱い甘酒は懐かしい香りと舌触りがして、とっても美味しかった。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
豚料理居酒屋 新宿靖国通り店ではなく
姉妹店の西部新宿駅前店に行った。
歌舞伎町の西部新宿駅前ビル7F
エレベーターは少し狭い感じですが、
7Fについて見ると意外と雰囲気の良いお店
柔らかな照明で和の感じで、月明かり的
多彩な豚料理と旬の逸品をそろえた酒家
ゆっくりと過ごせて、楽しめたお店でした。
まずは看板で場所の確認をして見てください。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
雪吊り(北部型式)
高さ10m、縄数100本
センターに帆柱がありその周りに吊縄が
とっても美しい形状です。
これで雪の被害から守ることが出来るとは
昔からの伝統的な生活の知恵は凄い!
雪囲いも同じように
人々の優しい思いやりから生まれた形・・・
池のほとりでは、鮮やかな水仙が
黄金色に輝いていました。
熊笹も綺麗に剪定されて
見事な美しさを見せて心地よい景観。
桜も少しずつ
膨らみが出来ていて、桜のシーズンも真近の感じが・・・
~特別史跡・特別名称=小石川後楽園にて~
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
これからが梅の見ごろ!
楽しいイベント盛りだくさん!
園内には120本の梅林があり、梅の名園として知られています。
今は紅梅、白梅など20種類ほどの梅がそろい咲き。
とっても綺麗な梅林・・・撮影の人も多かった。
2/14(土)~3/1(日)まで「黄門様のお庭で梅まつり」
9時~17時(最終入園は16時30分まで)
入園料:一般300円 65歳以上150円
※小学生以下及び都内住在・在学の中学生は無料
2/14:(土)①「水戸梅大使・黄門様のお出迎え」11時、14時
2/15:(日)② 琵琶の演奏会「谷中琵琶Style」13時、15時
2/21:(土)③「江戸陣太鼓」13時、15時
2/22:(日)④「江戸操り人形」13時、15時
2/28:(土)⑤「二胡の演奏会」13時、15時
3/01:(日)⑥「琴と尺八の演奏会」13時、15時
期間中の土曜日・日曜日※シダレザクラ広場に集合!!
「庭園ガイド」11時・14時(各回約60分)
「記念撮影コーナー」期間中毎日
~特別史跡・特別名称=小石川後楽園にて~
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
東京オペラシティのフィーチャー紹介。
地下1階には、東京オペラシティーリサイタルホール。
京王新線初台駅東口徒歩1分
地下1階から4階までは吹き抜けのサンクンガーデン。
ここには1階まで顔を突き出した巨男のオブジェが・・・
そこには、一人の女性がきれいなメロディを演奏。
その音色は館内を包み込むような優しさがありました。
でも寒いので観客はまばらでしたが・・・
1階ガレニアの、広いスペースの中央に青年裸像。
寒い冬も季節に関係なく、優しく語り掛けているようです。
3階には東京オペラシィティコンサートホール
3~4階には東京オペラシティアートギャラリー
7階~52階はオフィス
53階~54階は展望レストラン
すぐ隣には新国立劇場もあり、楽しい魅力のスポットです。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
わたしらしくをあたらしく。
LUMINE1:B2~8F
LUMINE2:1F~7F
新宿駅(JR線、小田急線、京王線)のコンコースビル
「あしたの服を悩むには
あしたを夢みるからなんだ。」
JR新宿駅、りんかい線のホームにある大型サインポード
青空いっぱいの画面はとっても爽やかイメージ。
サインボードも
ショウウインドウも、もう春・・・。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
2009スーパーマーケット
トレードショー
地方の特産品や名産品が沢山
試供品がいっぱい。
食べて飲んで味わって
美味しい物の展示会
にっぽん物産市の
南部小麦粉の手打ちパスタや
セグロイワシのゴマ漬け・イタリアンマリネ
美味しかった。
ラムネ祭りで日本全国ラムネ大集合!!
函館イカス!ミラムネを試飲
イカスミのほのかな香りが・・・
地方自冶体のブースは活気があり
拡販への意気込みを感じた。
また、ブルボンのプチシリーズのディスプレイは
でっかくてインパクトがあり印象的でした。
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
店舗開発ショウ2009
<同時開催>
2009スーパーマーケット・トレードショウ
地域資源セレクション2009
こだわり食品フェア2009
2009年2月11日(水)~13日(金)
10:00~17:00(最終日は16:00)
東京ビックサイト(東1ホール)
入場料:5000円
店舗開発ショウは小売業・サービス業の店舗開発をサポートする
展示・商談会。
①新規出店(立地戦略、立地選定、立地法届出、売上予測など)
②既存店の活性化(移転、改装、業態転換、メンテナンスなど)
③省エネ・コスト削減など
これらのサポートを目的に2003年から開催、今回で7回目
~東京ビックサイトアクセス~
りんかい線
新宿駅→大崎駅→国際展示場駅
ゆりかもめ
新橋駅→国際展示場正面駅
主催:HCI/ ㈱日本ホームサンター研究所
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
のびのびとした1Fフロアー
そこにはグリーンの大きな球体が・・
地球を感じさせる
グリーンのオブジェ。
もくれんやネコヤナギのような
春を感じさせる演出も・・・
また金属で出来た球体。
未来の世界をイメージしたような中にも
グリーンのやすらぎがある。
オブジェは何かを語りかけているような
そんな感じの空間でした。
ここは新宿パークタワー1Fフロアーです。
(画像はクイックすると拡大されます。)
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni
東京オペラシティ近くの山手通り沿い
ちょっとお洒落なレストランが・・・
入り口の植え込みには、オレンジのライトアップ。
お店のファサードも洋風イメージ。
平日、土曜、日曜祭日共に24時間営業。
ホワイトソースの包み焼きハンバーグが人気メニュー。
誕生日の方には、特別サービス。
バースデーミュージックにのせて写真撮影とデザートのサービス。
補助犬と一緒にも利用でき、
点字メニューも置いてある嬉しいサービス。
ここは、あったか料理でほっこりCOCO'S 西新宿店
(画像はクイックすると拡大されます。)
新宿地域ブログでは拡大写真で紹介しています。
こちらもご覧下さい。
http://shinjuku.areablog.jp/masakuni