京都府の唯一の村である南山城村にある、道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」で2月7日に乗用車の事故がありました。
平日の金曜日であったことで、道の駅の利用者も少なかったとはいえ、事故が発生したのは午後2時15分ごろです。
週末だと、キッチンカーも出るぐらいの賑わいがあるので、大きな怪我はなかったというものの、打撲等のけがはあったと推測されます。
警察の調べでは、名古屋市の78歳の女性が、名古屋から福岡県に向かう途中で休憩のために立ち寄って、駐車場所から出るときにブレーキとアクセルを間違えて店舗内に突っ込んだという。
店に突っ込んだのは右の「百」と書かれた幕あたりで、駐車場所からまっすぐに店内に突っ込んだのでしょう。
店内の奥の壁に当たって停車したことから、店内が10m、歩道が5m、駐輪場が5m、道幅が5mで、約25~30mをフル加速で突っ込んだのでしょう。
よく見る高齢者の暴走事故と同様で、死者が出ていてもおかしくない状況だったと思います。
事故を起こした乗用車には、78歳の女性と52歳の親族が乗っていたようで、
名古屋市から福岡県まで約800kmあり、なぜ国道162号線を走っていたのかは不明です。
ルート検索すると、名古屋市から福岡県までは名神高速と中国自動車道を案内します。
大阪府の南港から九州行きのフェリーに乗る予定だったのかもしれません。
まさかとは思いますが、国道2号線を使ってひたすら一般国道を走ろうとしていたのかもしれません。
大きなけが人が出なかったことが不幸中の幸いですが、この事故で運転をやめる決意をしてほしいです。
先日、獄中で死亡した池袋暴走事故も2名の命を奪っています。
生活圏内の事故であれば、生活するために自動車が欠かせないというのはわかりますが、今回は片道800kmの移動です。
決して生活に必要な移動とは思えません。
新幹線なら3時間程度で2名で40,000円ほどで行けます。
高速だとガソリン代込みで25,000円ほどですが、途中で宿泊すれば50,000円ほどになります。
一般道だとガソリン代15,000円ほどですが、途中で宿泊すると40,000円ほどになります。
フェリーだと南港までのガソリン代込みで35,000円ほどになります。
それより、自動車で2日間走って、また2日間かけて帰ってくることを考えると、78歳では無理でしょう。
私は鹿児島から滋賀県まで、一般国道を2日間かけて走ったことがあるので、どれだけ疲れるのかを十分承知しています。
78歳女性の福岡県までの移動が、どれだけ危険なことかが予想されます。
交通インフラが整っていないために自家用車が必要な地域もありますが、多くの人が望んでいない北陸新幹線の大阪までの延伸工事に5.3兆円使うより、コミュニティバスの拡充などにお金をかけてほしいです。
2月7〜9日にインテックス大阪で開催されたオートメッセに行ってきました。
知り合いが、ブース出展していて招待券を貰ったので、いつものツーリングメンバーと行ってきました。
宇治市に8時に迎えに行く予定で6時30分に自宅を出発しました。
8日(土)に行ったのですが、ご存じの通り、全国的に大雪の日でした。
ノーマルタイヤ車がスリップして立ち往生の巻き込まれ、30分早く出たのに5分遅れで到着しました。
最後のメンバーを木津川市で乗せて、一旦、奈良市方面へ。
第二阪奈道路の宝来ICから阪神高速の天保山ICまで乗りました。
大阪港咲洲トンネルでインテックス大阪のある南港に到着です。
イベントのある時は駐車場待ちがあると聞いていたのですが、駐車場待ちに並んで1時間40分かかりました。
お昼前にようやくインテックス大阪に入場です。
入場ゲートでは、それほど来場者がいなかったのですが、中に入ると人だらけでした。
オートショーは初めてだったので、各自動車メーカー、各パーツメーカーが商品説明や技術的なプレゼンテーションなどをしていると思っていました。
が、実際に入場してブースを回ってみると思っていたのと違いました。
違ったと感じたところは
①裸同然の女性を取り囲むように高級カメラを持ったヤツばかり
②新作車両や新商品はなく、改造車ばかり展示されている
③
唯一、ゆっくり見ることができたのが、裸同然の女性がいない端っこに展示されていたレーシングカー。
ほら、誰も見向きしてないでしょ。
裸同然の女性を大きなカメラで近くからとるヤツらを見るのが、ほんと不愉快に感じるんです。
低いアングルから、スカートの中を撮影したりするのって、駅では性的姿態撮影等処罰法(撮影罪)や迷惑防止条例違反になるけど、コスプレイベントやオートショーみたいなところでは、オールOKなんですよね。
コスプレイベントは、わざと下着を履かなかったり、はみ出したりさせて集客する露出癖のある人もいるようなんで、win-winの関係だから成立するけど、これを勘違いして駅などで撮影するようになるんじゃないかなぁ。
まぁ、好きなヤツが好きにやれる場所なんだから、それはそれでいいのかな。
とりあえず、初めてオートショーに行ったけど、私には合わないと思いました。
もともと、人が大勢集まるようなイベントはあまり好きじゃないので、今後もお金を出してまではいかないと思います。
ちなみに、招待券は無料でしたが、通常は3,500円(前売りは2,700円)だったそうです。
雪道をノーマルタイヤで走行することは、以下の違反となります。
道路交通法第70条の「安全運転の義務」
道路交通法第71条に基づく、各都道府県の公安委員会が定めている法令違反
道路交通法第70条の「安全運転の義務」は
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
と定められており、私も過去に1度だけ雪道ではありませんが、青切符を切られたことがあります。
道路交通法第71条に基づき、各都道府県ごとに道路交通規則が定めておられており、滋賀県では以下のように定められております。
滋賀県道路交通法施行細則 第14条第1号
積雪または凍結している道路において、自動車(二輪の自動車を除く。)を運転するときは、タイヤ・チェーン等をとりつけ、すべり止めの措置を講ずること。
都道府県により表現は少し異なりますが、基本的には積雪または凍結している道路では、すべり止めの措置を講じることとなっています。
安全運転の義務違反であれば、減点2点、普通車なら反則金9,000円となります。
都道府県法令違反であれば、減点はなく反則金のみ7,000円となります。
取り締まる警察はバカばかりで、雪道でスリップして動けない自動車がいたら親切丁寧に押してくれるし。
一旦停止で陰に隠れてコソコソ取り締まるなら、雪道でスリップしているヤツを片っ端から取り締まれよ!
一旦停止を違反するのは運転手が悪いけど、交通安全を考えるのなら、違反する前に一旦停止を知らせる方が安全ではないか?
なのに、目の前でスリップして坂道を滑り降りてるヤツは、無罪放免ってどっちが危ないか誰だってわかるだろう!
2/8に京都府宇治市に向かうために、瀬田川沿いの宇治川ラインを走りました。
瀬田川沿いなのに宇治川ラインっていうのは、出世魚のように瀬田川→宇治川→淀川で県境をまたぐと名前が変わります。
琵琶湖から天ケ瀬ダムまでは平坦で、ほんの少しだけ勾配がある程度です。
天ケ瀬ダムから下流は、イッキにダムの高さ分の標高差があります。
天ケ瀬ダムを越えたところで、いきなり10分ほど止まりました。
対向車でレッカー車が1台走ってくると、15台ほど後続車が続いて登ってきました。
対向車が途絶えてから、5分経過してようやくこちらも走り始めました。(少しづつ)
原因はこいつらです。
お尻フリフリしながら滑り落ちていくハイエース。
その前にも対向車線まで滑って行ったトラック。
少し進むと、シュルシュルタイヤを滑らせているハイエース。
その後ろにもスリップしているトラック。
こいつらすべて4ナンバー。
仕事で現場に向かうんだろうけど、なんでスタッドレスタイヤを履いている方々を渋滞に巻き込ませるんだよ!
最初に書いたけど、滑っているこれらの車は、道路交通法違反か都道府県法令違反だぞ!
ノーマルタイヤでの雪道走行がどれだけ危険で、どれだけ迷惑をかけるのか、警察は交通違反であることを知らせるべきだと思う。
違反と認識していないドライバーがほとんどで、行けるだろう、走れるだろうと持っていることが間違いだと、周知すべきだと思う。
1980年代のバイクブームの時は、250ccから1000ccオーバーまで4気筒が主流でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/64781fd6dc68a14395586e3e8e0c844b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/ce3b8c152d32d55c5c8160dbe5737a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/637827b1bbb6f76d135b0ad9aa78cb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a9/8faa3364c0a3b5b2fd64fb128e59db58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f4/c87ccad2772e88a47e5da315a7c4a29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/2c3b957d97243d2c00963c2625d912f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/8a9f4e18bc6b079741ff9a1ad3504a93.jpg)
ようやく、2024年分のふるさと納税の返礼品が完了しました。
《宮崎牛A4~A5》【赤身霜降り】すきしゃぶ500g(ウデまたはモモ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/6edf7ac68a9169051d0728a8f17b435e.jpg)
個体識別番号の記載はなく、ロットNoなので消費者には詳しい情報はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/4d60a47b6fd16e5134fc562b45b9bb04.jpg)
個体識別番号という、農林水産省管轄の家畜改良センターに届け出ている番号があるはずなので、ロット番号を書かれても消費者は調べようがないんですけどね。(業者によってはロット番号検索サイトがあります)
販売している桜花牧場に問い合わせても、ミヤチク宮崎加工センターでしか分からないって言われるんでしょうね。
で、ミヤチク宮崎加工センターに問い合わせても、一般消費者からの問い合わせにはお答えできませんってなるんでしょう。
まぁ、スーパーで売られている精肉には個体識別番号が書かれていることがまれなことなので、ヨシとしよう。
牛に感謝していただきます。
さぁ、2025年のふるさと納税を開始するとしよう!