goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

サイドプロテクター装着

2021年11月22日 06時20分00秒 | オートバイ

ライディング用カーゴパンツを購入したついでにサイドプロテクターも購入しました。


コミネのサイドプロテクター 脇腹・腰横用(SK-813)です。


2枚入りを間違えて2個買ったのではありませんよ。

普段はジャケットとライディングパンツにプロテクター入のものを着用しています。

肩、胸、肘、背中、膝にCEレベル2のプロテクターが入っています。

もちろん、妻のジャケットにもハードプロテクターを装着しています。

肩、胸、肘、背中、膝にCEレベル2とレベル1のプロテクターが入っています。

プロテクターの装着優先順位は胸→背中→膝→肘→肩→腰ではないでしょうか。

致命傷になる順番ですね。

よくある立ちごけでは、膝、肘、腰にダメージを受けます。(手首もですが)

足首はサイドケース(パニアケース)があるので、車体に挟まることはありません。

ライディングパンツの腰には、プロテクターを入れる袋が付いていますが、標準では入っていませんので、万が一の転倒時に、ダメージを最小限に減らすために腰用プロテクターを購入しました。




夏用ジーンズにも装着します。



実際に履いてみたら、腰骨より少し下の位置でした。

腰骨の位置ってベルトの位置なので、内部に装着するプロテクターは少し下になりますね。

装着の違和感もなく、自然な感じで装着できます。

プロテクターはあくまでも保険なので、安全運転に心掛けましょう!



コメントを投稿