ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

デジタル一眼のレンズ

2021年01月04日 06時20分00秒 | 日記
デジタル一眼を買おうかと思っているのですが、レンズって何がいいのかサッパリ分かりません。

過去に使ったことのあるデジカメでは

4.5-54.0mm(Canon IXY)


4.5-81.0mm(CASIO EXILIM)


28-140mm(RICOH WG-60)


18-135mm(PENTAX K-30)


各レンズでおおよそどのように映るかはわかりますが。実際に使う場合は、実用域としてどれぐらいのレンズが使い勝手がいいのでしょう?
 
食事に行ったら料理も撮るし、綺麗なところでは風景も撮ります。
 
1番多いのは10mぐらいの距離で撮影するのかと思います。
 
一眼レフカメラのレンズは、18-135mm、18-55mm、55-250mmなどがあるようで、300mmを超えるのはレンズ単体での販売になるようです。

レンズセットのラインナップでは、レンズ1つの場合は18-135mmが付属し、レンズが2つ(ダブルレンズ)の場合は18-55mm、55-250mmが付属するようです。

本体の重さは約500g、レンズは18-135mmは約500g、18-55mmは約200g、55-250mmは約380g。

おそらく、私の撮影だったら、135mmまでもいらないと思う。

レンズが18-135mmだったら約500gで本体と合わせると約1000gなので、けっこう重くなります。

おそらく、私の撮影だったら18-55mmぐらいがメインとなるので、このレンズなら約200gで本体と合わせても約700gとなります。

PENTAX K-30の本体が約650gで、15-135mmが約400gだったので合わせて約1050gだから、約700gだとずいぶん軽い印象です。

レンズの実用域と質量を考えると、普段使いするには15-55mmレンズがよさそうです。

55-250mmのレンズも付属するダブルレンズのセットであれば、望遠で撮影したいときも対応できそうです。



コメントを投稿