九州温泉旅行5日目の1月2日は道の駅「吉野ケ里」からのスタートです。
ちょうど日の出だったので、しばらく眺めていました。

新年早々、すがすがしい気持ちになりました。

福岡の太宰府天満宮に初詣しようと思って、吉野ヶ里を7時に出発して、太宰府天満宮近くに8時15分に到着。
しかし、すでに駐車場行列が出来ていて、5分ごとに10mぐらいしか進みません。
50分駐車場待ち行列に並んでいたら、いきなり警備員登場!
「ただ今より、交通規制を行います。駐車場のご利用は出来ません。ただちに移動して下さい。」だと。
いきなり規制をするなんて・・・
3台先の人までは通行できたのに・・・
警備員に聞いたら「ここに掲示しています。」だってさ。
しかも高さ1.2m、横30cmの工事でよくある、小さな立て看板だし。
「天満宮へ」って臨時の看板は、ずいぶん手前から出てるのに、規制は天満宮に通じる最後の交差点だけしか見当たらないし。
もっと手前から電光掲示板や法定速度で走行していても読める看板があれば、理解できるけど、直前の小さな看板しか掲示しないなんて。
規制の理由は「交差点の混雑緩和のため」って小さく書かれていたけど、急きょ規制したんやろか?
私の後ろには、並び始めたとき以上の行列が出来てるし。
自宅に帰ってから交通規制情報見たら、国道3号からのアプローチが9時で一方通行になっている。

県道76号のみって案内があったら、最初から76号に行っていたのに、一見さんお断り的な交通規制ですね。
ってことで、もう太宰府天満宮は詣る機会はないでしょう。
楽しみにしていたのに、ちょっと残念です。
ってことで、北九州市に移動。
本城温泉おとぎの杜で九州最後の温泉に入りました。

1時間ほどゆっくりとして、昼食も食べて門司市に移動です。
門司港近辺を散策です。



そして、関門海峡下の関門トンネルで本州へ。
ちなみに関門トンネルは通行料は150円です。
下関から萩経由で出雲大社へ。

到着したのは21時30分頃でしたが、初詣を済ませました。


出雲大社の駐車場がガラガラでしたので、朝まで車中泊させてもらいました。

ちょうど日の出だったので、しばらく眺めていました。

新年早々、すがすがしい気持ちになりました。

福岡の太宰府天満宮に初詣しようと思って、吉野ヶ里を7時に出発して、太宰府天満宮近くに8時15分に到着。
しかし、すでに駐車場行列が出来ていて、5分ごとに10mぐらいしか進みません。
50分駐車場待ち行列に並んでいたら、いきなり警備員登場!
「ただ今より、交通規制を行います。駐車場のご利用は出来ません。ただちに移動して下さい。」だと。
いきなり規制をするなんて・・・
3台先の人までは通行できたのに・・・
警備員に聞いたら「ここに掲示しています。」だってさ。
しかも高さ1.2m、横30cmの工事でよくある、小さな立て看板だし。
「天満宮へ」って臨時の看板は、ずいぶん手前から出てるのに、規制は天満宮に通じる最後の交差点だけしか見当たらないし。
もっと手前から電光掲示板や法定速度で走行していても読める看板があれば、理解できるけど、直前の小さな看板しか掲示しないなんて。
規制の理由は「交差点の混雑緩和のため」って小さく書かれていたけど、急きょ規制したんやろか?
私の後ろには、並び始めたとき以上の行列が出来てるし。
自宅に帰ってから交通規制情報見たら、国道3号からのアプローチが9時で一方通行になっている。

県道76号のみって案内があったら、最初から76号に行っていたのに、一見さんお断り的な交通規制ですね。
ってことで、もう太宰府天満宮は詣る機会はないでしょう。
楽しみにしていたのに、ちょっと残念です。
ってことで、北九州市に移動。
本城温泉おとぎの杜で九州最後の温泉に入りました。

1時間ほどゆっくりとして、昼食も食べて門司市に移動です。
門司港近辺を散策です。



そして、関門海峡下の関門トンネルで本州へ。
ちなみに関門トンネルは通行料は150円です。
下関から萩経由で出雲大社へ。

到着したのは21時30分頃でしたが、初詣を済ませました。


出雲大社の駐車場がガラガラでしたので、朝まで車中泊させてもらいました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます