goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

セミはどうやって季節を知るの?

2022年07月04日 06時20分00秒 | 日記
セミって地中で5年前後過ごして、成虫になって1週間で死ぬ。

種類や地域によっては、10年以上も地中で過ごすのもいるようです。

ここで疑問、セミはどうやって季節を知るの?

地表は気温によって、乾燥したり凍結したりするので、温度は上下します。

地中は温度は変わりにくいから、生まれてすぐに地中に入るから、気候の変化なんて知る由もないと思います。

なのに夏になったことをどうやって知るのでしょう?

カブトムシなら産まれて1年で羽化するけど、セミは5年前後かかります。

5年後の夏をピタリと当てるのは、どう考えても分かりません。

人間にはない感覚があるのでしょうか?

それとも、地上のなにかの信号を感じているのでしょうか?

最近は、梅雨がなかったり、6月なのに38℃近くの気温が続いたり、大雨が降ったり、平均気温が上がったりと、気候変動が激しくなってきていますね。

今週は雨の影響で、気温が下がりますが、これが平年のきおんなんですね。



コメントを投稿