☆つる姫の星の燈火☆

#64 啓蟄

今日は啓蟄だそうです。

啓蟄は年によって日にちが変わるようで、私は昨日だったかなって思ってたけど、一日遅れで話題にしようと思って調べたら、まさに今日でした。

ご存じの通り、啓蟄は二十四節気のひとつ、土ごもりしていた虫たちが、気候が暖かくなって外に出てくる時期。

今年はいつまでも寒いので、虫たちもどうしようか迷っているんじゃないかな。

去年は不作だったつる姫城のアゲハの幼虫も、結局は秋前に6匹が越冬蛹になって、冬を越しています。

うち一匹は、実家から持ってきたクロアゲハ。今回は珍しく半分の3匹がクロアゲハです。

実家の方から来た、おのぼりさんのクロちゃん。新天地で新しい命をつないでほしいものです。

無事な羽化を願っています。

越冬の子は、半年ほども蛹の姿でじっと春を待つ。我慢とか辛抱とかの意識はなく、ただありのまま。

いや、ちょうのままか?

そうそう、今年は蝶以外に、家の裏側を掃除していて出てきた幼虫を一匹捕獲しています。

多分ハナムグリですが、土に埋めて保管しているので、出てくるのが楽しみ。

怖い虫だったらどうしよう。(笑)

 

コロナが本格的になって早2年。

辛抱我慢に心を砕かれつつ、それでも前を向いて必死に頑張っている人間たちをよそに、生き物たちは命を生きています。

彼らの必死とわたしたちのそれの違いは何なのか。

ただ、私たちは彼らのようには生きられないんでしょう。

私は虫じゃない にんげんだもの。

みつこ

 

去年のクロちゃんです。3月28日に羽化したみたい。

羽化したての美しい事。

産卵する頃にはボロボロになっているものもいますが、私にはそれもまたとても美しく見えます。

 

いまも明日も、私が笑顔でいる事が大切だと思って今日も頑張ります。

 

ご訪問ありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん

いつもありがとうございます。
想いは通じる、そう信じる事がお互いの支えだとも思います。

元気が一番ですね。
今日も笑顔で、ぽんたんさんるるるくん♪
ぽんたん
こんばんは、つる姫さん。

気持ちがいっぱいいっぱいの時、
決して無理せず、と言っても
なかなか難しいですね💦
距離であったり、コロナなどの
環境であったり、でも
心痛めてる事は必ず通じるとおもってますが、
ピントズレてるかも💦

私事、ここに書かせてもらった事で
お気遣いいただき感謝です。

とにかく元気で‼️😃
つる姫さん、こたろう君🐶
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事