goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

来年の私は 

一週間後はクリスマスですね

月日が流れるのは本当に早く、特に年を重ねてからの一年はマジでチョウあっという間です

忙しいようなそうでもないようなこの頃ですが

つる姫は来年に向けての意識を明確に、来年の漢字を決定いたしましたっ

何も漢字一文字にまとめる必要性もないのですが

ジャジャ~ン

 

です

 

つる姫の今年の漢字は「探」でした。

去年は年末に身体を悪くして年を越し、行動がいまいちままならなかった時に

その分「思考」というのは制限されるものではないと思い、この文字に決めました。

本や映画を沢山観たり、今まで何気なく見ていた事や聞いていた事をもう少し掘り下げてみようと

思ったのです。

でも、身体が大丈夫になっても

これはああすれば多分ああなるし、これはこうした方がだれの目にもまともだし・・的に

人の目を気にしたり考えすぎて、結局行動に起こせない日々を重ねていました。

そしてもう年末ですぞ。あせるわ。

 

今想うと本当にもったいない時間だったように思えて、この言葉にしたくないけど「後悔」しています。

でもそれも、私にとっては必要な時間だったのだと気持ちを切り替えました。

人生に無駄なしです。

 

だから、来年は「行」です。

この中には沢山の意味がこめられています。

おこなう!

今年自分の中では反省すべきことが山ほどありましたが、反面良かった点も沢山ありました。

文章を書く時の「行をかえる」って言葉もあります。

改行、行間をタイミングよく図っていきたい。

修行 行程 行動 ・・・・旅行

話しの中の行「くだり」 という言葉もあります。

決めた後で行という一文字を調べてみると、実に深い意味があることを知りました。

今の私が選んだという事も必然であったような気がします。

 

はい!来年は「行」です。

あと何年、どのくらい生きれるかちっとも分からないけれど

余命一日と宣告された気持ちで毎日をこれまで以上に大切に生きたい、行きたいと思います。

なので、今年の最も反省すべき生活習慣の不摂生を今日から真剣に改善することにします。

約束します。

嘘ついたらハリセンボンを食べます。 はい。

 

それと、昨日とっても素敵なアイディアを思いついたのです

実現できるかわからないけど、計画がまとまったら発表します

ワクワクしてきました。

 

今日の関東の天気予報には雪だるまのマークがついておりますが

朝ごはんをしっかり食べて、あたたかくしてお出かけくださいね

寒いと思ったら絶対我慢しないで一枚羽織る  

これは死んだお婆ちゃんが教えてくれた生活の知恵のひとつです。

 

今日も素敵な一日をお過ごしください。

感謝をこめて  つる姫

 

 

 

 

もともとは十字路をかたどった象形文字だそうですが

中国語には 「彳亍」 (てきちょく・進んでは止まる) と言う単語があるそうですよ。

 

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ブラボーさん
ブラボーさんの懐が深かくて
気を遣わないで済む人だったのかも 笑

よそのお宅の事で申し訳ないですが
お姉さんには、もっと意識を変えてほしいなって
いつも思ってました。
ブラボーさんは頑張っちゃうタイプですから。

何があっても笑い飛ばして
元気に長生きしましょう
ブラボー
応援します
貴方が人の事をそれほど気にするタイプだった?
とは思えないけど。。それはきっと私が鈍感だからなのね

行を変えて頑張ってね♪
今年の私は母に振り回された一年。親と子が逆になる
理解できるけど、まだ頭はしっかりしてるから逆に困る

かと言ってお宅どちらさん?も困るけどアハハ。。。
いずれ行く道、姉妹二人で協力体制強化します。

姉の事しっかり使わせて貰うわヨン
つる姫
るみこさん
ありがとうございます。

最近はいい下着が出て、薄着のように見えても
結構あったかいのですけどね。

着込むのもよいけど、体の中から温めるのが
一番かも知れませんね。

るみこさんにとっても来年は色々な変化の年になりますね。
私までワクワクします
るみこ
ほんと・・・
一年が過ぎるのが早いというのは、毎年この時期に感じてますが(笑) ホント、早いですね!

新しい年が、つる姫さんにとって更に充実したいい一年となりますように~☆

寒くてもお洒落の為に薄着してる人がけっこう多いと東京の友人が言ってましたが、昔の人は、身体を冷やさないように(特に女性は)といつも言ってたような・・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事