いきなりのアップ^^
今日は、10月最後の日、そしてハロウィンですね。
もはや日本のハロウィンは、仮装大会みたい。
独自に進化しているようですね。そもそもは日本でいうお盆みたいなものじゃないの?
自慢話に聞こえたらすいませんが、私がアメリカで息子を産んだ頃は、ちょうどハロウィンの飾りつけがされた時期でした。
*ここで自慢話じゃないとお断りするのは、息子をアメリカで産んだた話をすると、話を敢えて聞こうとしないママ友がいたからです。
こういう手の洗礼は何度か受けました。
日本に帰国した頃は、まだ日本ではハロウィンはあまり浸透してなかったですが、私はその時期からハロウィンの飾りとかお料理を作ったりしてました。
二つともなんかへたくそで、必死で作った感ありありですよね。
上のはミートパイで、下のはかぼちゃモンブラン的なお菓子だと思う。
もっと大きな丸いミートパイを作ったこともあったんだけど、一部焦げた。自爆
あの、お菓子の方の葉っぱみたいなものが何なのか、お菓子の土台が何だったのか、自分でも思い出せません。
料理は得意でも好きでもないけど、四季折々、何かのイベントには、オリジナル料理であそび心を発揮したものです。
さて、緊急事態宣言も明け、飲食店の規制も徐々に緩和されて、町に人が戻ってきたようですが、報道では「人出が増えた増えた」と、町に出る事を悪と言いいたいのか、解除を喜んでいるのかわからない事を言っています。
町に人出が増えたとはいえ、テレビで見る限り、ほとんどの人がマスクをしていて、飲食店でも一口飲んではマスク、食べてはマスク、の人も見かけます。
テレビに撮られているからかもしれませんけど、宣言解除された海外の映像とは違うなあ、日本人って真面目なんだなって思います。
この二年近く、全く我慢しないで来た人も一定数おられるのかなとも思いますが、感染爆発も経て、多くの人が意識を変えて行動したことは明らかでしょう。
再開した飲食店で、おじさんがあごの下にマスクをずらし、おいしそうにビールを飲んでいる光景を見て、みんな我慢したよね、頑張ったよね、って思えて、ほろりとする自分もいます。
そんな私って、結構いいやつだな、と思えたりして(笑)
我慢があったからこそのささやかな幸せ。
コロナ前は当たり前だったことが幸せに思えることは、コロナのせいじゃなくてコロナのおかげなんだと意識することも大切かと。
そして、ウイルスは次の手を考えていると思って、引き続き感染対策を続けてほしいなって思います。
話が戻りますが、ハロウィンで騒いで大事になるのはコロナ前からですが、どうぞ良識ある行動を。
マスコミさんは、混乱が起こることを待ち構えておられます。
楽しむことは大事ですが、まずはこの国で生きていくという事をしっかりと考えて、選挙にゴーツー。
なんて、お前が言うなって言われちゃいそうですが。
最後に、昨日の夕暮れ時の空です。
邪魔な電信柱と電線ですが、いましばらくはこの空と共に暮らしていきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫