悲しい事をぶりかえすようですが・・。
以前から読んだり聞いたりしていましたが
亡くなる人は最期に大きな息をする・・といいます。
100歳だった祖母は、ある朝突然亡くなったのですが
ちょうど母がその場にいたそうで、やはり大きな息を何度かして、
最後はその息が戻ってこなかったそうです。
ロッキーもそうでした。
最後の息は、吸い込んだまま、吐きだすことはありませんでした。
息を引き取る、というのは、そういう事なのだろうかと思いました。
ちょうどそのような事を考えていた時に、昨日触れた五木さんの本の中にも書いてありました。
息は生きる、ということだと。息が止まれば死んでしまう。
呼吸法にも色々あるそうですが、「吐く」ことが大切だそうですよ。
確かに深呼吸やってみると、吸うより吐く方が難しい?
そして、漢検一級に二度落ちた漢字大好きの私は(爆)
息という字は自と心がくっついているなあ、とまた漢字の面白さを感じるのでした。
さて、昨日はついに炬燵を出しましたぞ~。
炬燵でみかんの季節になりますね。
今日は文化の日。
皆様はどんな一日をお過ごしになるのでしょうか。
おまけですが、この曲本人が歌っていませんがいい歌です。
https://www.youtube.com/watch?v=-XP29LtOzsk
何故かロッキーを思い出して、また号泣してしまいました。
ありがとう
つる姫