昨日書き忘れたのですが、昨日の明け方、地震の夢を見ました。
トルコの地震があった時、その数日前に、大地がひっくり返るような地震の夢を見ていたのですが、日にちがずれたので説得力なしで、今回もいまだ大地震のニュースはありませんので、単なる夢なのでしょうが。
前回もそうでしたが、大きな山が崩れるような地震で、最初は山の下にいて、落石を恐れていたのが、そのうちいつの間にか山の上にいて、下に降りるより安全?とか思っている夢でした。
東日本と熊本の時は、ビルが傾く夢でしたが、最近は、地形が変わるような地震の夢です。
予知夢ではなく、地震というより自身の不安感とかストレスが関係した夢かなあとかおもってます。
カワウの絵をどうにかする前に、私らしいちゃ私らしい、妄想的な絵を描きました。
羽の隙間に見える胴体部分は、なんと指で描きました。
描き始めるとどんどん描き、しばらく描けない・・の繰り返しです。
まあ仕事ではないので、楽しんで描いていますが、反面、下描きは苦行で、何度も鉛筆を投げ出して、頭を抱えます。
やっと下描きが出来ても、今度は色作り。これまた独学では難しいものも多く、買ってある本で色の配合を習って作ることもあります。
その点、この絵は、羽の部分はほとんどがイメージだし、色も二色だし(白は描かない)勢いで描きあがりました。
一番難しいのは、孔雀など、鳥の頭部分。
くちばしから頭に行く角度というか、これがまたちょっとの事で違和感が生じる部分なんですよ。
もちろん、目の位置、大きさ、骨格を意識した胸の湾曲とか、足の位置とかも難しいです。
まあ、全部難しいのです。
伊藤若冲みたいなすごい鳥を描いてみたいのですが、まあ3億年以上早いと思います。
何度生まれ変われば到達できるのでしょうか。
彼はボンボン育ちで、一日中庭の鳥などを眺めて、それから絵を描いていたそうで、昔の人はとにかく実物を観察して描いていたので、
すごいなあと思います。
私など、平面の写真とにらめっこなので。
そんな昨日朝ですが、まだ横になって寝ている時に、目が回って、びっくり。
吐き気もしましたが、すぐ収まりました。
しかし、起きてこたろうにご飯を上げようとしたら、また目がぐるぐる回って、吐き気がして、これはヤバいと思いましたが、これも間もなく収まりました。
しかし、吐き気は続き、何十年に一度もなかった事ですが、気持ちが悪くて朝ご飯が食べれませんでした。
先日頭のCTを撮ったばかりなので、脳ではないだろうと思いましたが、かなりビビりました。
多分ですが、耳石?によるめまいかと。
続くようならまたもや医者ですが、何年か前にも一度あったのです。
その時は、寝返りを打ったタイミングで、吐き気はなくすぐ治ったのと、耳石という言葉も知っていたので、やりすごしました。
今回は、続いていた耳鳴りも気になっていたので、死も覚悟しました。
(笑)
ホントにまったく、次から次、悪いとこばっかりです。
とはいえ、昨日はくよくよしながらも、こたろうとお散歩にも行ったし、自分の事もこたろうの世話もできる日常は送れているので、よしとしましょう。
今朝は目が回る事もなく、いつも通りしっかりと朝ごはん食べました。
昨日は、朝からものすごく落ち込みましたが、今日の当たり前の朝に感謝しました。
眩暈とかくらくらする、じゃなくて、目が回るって言葉がふさわしい状態。気持ち悪いですよ。
がんばれ、わたし!
がんばれ侍ジャパン!!
一緒にするな!!! か。
爆
ご訪問いただきありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫