☆つる姫の星の燈火☆

#38 今年のバースデーハイク 相変わらず長いです^^

コロナ禍2度目のバースデー。(細かく言えば3度目)

今年は電車にも一切乗りたくないし、家でのんびりととも思っていたのですが、思い立って歩いてきました。

グーグルマップで適当な場所を探したのですが、東京タワーという選択肢が。

東京タワーと言えば、初めて行ったのは高校の時の修学旅行で、最後に行ったのが五年?くらい前ですか、水族館がなくなると聞いて行ってきて以来。

とにかく閉鎖された空間に他人といるのは嫌だったので、タワーに入場することは考えず、隣にある芝公園まで行ってみようと思いました。

経路を調べていると、高輪の方に「高野山真言宗総本山金剛峯寺東京別院」長っ^^;

というのを見つけました。

久しぶりの弘法大師様、こんなに近くで会えるんだと、帰りに寄ることに決めて、いざ目指すは東京タワー♪

 

出発は8時45分。おなかにカイロを貼って出かける高齢者。

玄関でリュックを背負ったのを2階のリビングで察してしまったらしいこたろうが、クンクン言っていました。

普段の買い物の時は、ワンともスンとも言わないわんこの能力おそるべし。

お留守番よろしく!

天気予報では、寒くて風も冷たいと聞いていましたが、気温は低いものの、快晴で風もなく、歩くには絶好。

おおむね広い道沿いに行けばよくて、迷うような道のりではないのですが、何気に迷ったり、工事現場の人に違う方向へ誘導されてしまったり、歩数稼ぎになりました。

そのうち見えてきた東京タワー、あれを目指せばそのうちつく!

一匹狼の私の今日の道しるべは東京タワーじゃ!

わおお~~ん!

やがてタワーの麓に着きましたが、今回は見上げるだけでOKなので、近隣にある芝公園を散策。

青空と東京タワーと咲き始めの寒緋桜。

梅林があるようなんですが、梅はまだあんまり咲いてなかった。

池に薄氷が張っていました。

ここでバレエを舞えば、薄氷の湖。

こんなかわいいお花も咲いていました。クレマチスの種類かもと、画像を見てお友達が教えてくださいました。

この花の名前を教えてもらえますか?

ちょっと待ってくれまちす?

なんつって。

 

増上寺も見下ろすだけで、今日のところは家康さんより弘法大師さま、と帰路へ。

マップも見てましたが、帰りは動物的勘が冴えておりました。

高野山真言宗総本山金剛峯寺東京別院に到着。

88ヶ所巡りができる感じになっています。

私は、手術から一年後の2016年の閏年に逆打ちで回ったので、今回は一番から。

足をとめた45番岩屋寺。

巡礼を始めてすぐに体調がおかしくなり、いつ断念してもおかしくない状態でお遍路をしていた私でした。

この45番の岩屋寺というのは、上るのが厳しいお寺です。

その階段を登ろうと一歩踏み出しときに妙な動悸がして、無理かと思いました。

ツアーだったのですが、他の人には心臓の事は内緒でしたので、足がつったぁと嘘をついて、だましだまし上ってお札を収める事が出来ました。

なので、忘れられないお寺なんです。奇しくも私の守護神の不動明王様のお寺でした。

7年前は病院のベッドだったことも含め、色々な事を思い出しつつ、本堂と不動堂にお参りをして、お寺を後に。

その前に、入り口に立っておられる弘法大師様にご挨拶。

弘法大師様は色んなお顔で表現されていますが、京都の東寺で対面する大師様とはお顔が全然違います。

神の話をしたばかりですし、特定の宗教には属さない私ですが、このお姿を見るたびに涙が出ます。

五百羅漢さまと弘法大師様、徒歩で行ける場所にいてくださるありがたさ。

苦しい時に訪れる場所が、もうひとつ見つかりました。

もちろん苦しくない時も行きたいです。二ヶ所とも歩いて一時間もかかりません。

 

ぼっちの誕生日かい、と思う方もいるでしょうが、友達や家族からお祝いのメッセージや動画をいただき、元気に歩いた65回目の誕生日。

昨日が生誕20年、同じ誕生日のロッキーが天国に行ってからも、いつも一緒にいたいと思い、誕生石であるアメジストのブレスレットを買いました。

散歩の大好きだったロッキー、旅に出る時も必ず連れて行きます。

ロッキーは一緒に歩いてくれて、帰ってきたらこたろうが喜んでくれて、私らしい誕生日になりました。

 

帰宅したら13時前、およそ22000歩、4時間のバースデーハイク。

帰りには、ふくらはぎが少し痛みましたが、今朝は何ともないです。

早めの筋肉痛、夜には解消。若い証拠だ。と自慢するのは、年を重ねた証拠でもある。ww

帰宅後、スーパーで買ったすぐに食べれるものをお皿に盛りつけて、シャンパンの小瓶を開け、おひとり様ランチ兼バースデーパーティ。

いつもは、はんぺんやちくわを食べておりますが、プチ贅沢しました。

 

そうそう、ハイク中はあんなに晴れていたのに、スーパーで買い物をして外に出たら雲が広がっていました。

「わたしってやっぱり持ってる!」な1日でもありました。

 

ところで、今回手袋を片方なくしちゃいました。

旅に出ると何かをなくすことが多いのですが、何か難を逃れるための身代わりかしら、と思うようにします。

それと、こたろうとツーショットを撮りたかったのですが、今年は先ほどのつま先の写真しかありません。

 

このスニーカー、軽くて歩きやすいのですが、もう底がつるつるです。

欲しいものはないと思ってたけど、あったわ。

ナイキのやつですが、同じものをどなたかプレゼントしてちょうだい。年中無休で受付中。

あっ!手袋もよろしく。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
朝の味噌汁さん
お久しぶりです。元気ですか?
私も子どもたちが小学生のころ、階段で上ったことがあります。20年近く前ですかね。心臓の壊れる前かな、全然平気でした。
今回も、階段という選択肢はあったのでしょうが、平坦な道はOKでも上りは無理だろうなあ。
同窓会のお知らせがきましたが、さてさて今年の秋はどうなっておりますことやら。
会えるといいですね。
今年は寒いので、暖かくして過ごしてください。
コメントありがとう。
朝の味噌汁
東京タワー、昔、歩いて登ったことがあります。
恐かった・・・!
鉄板で出来ている階段は向こうが筒抜け!
そうでなくても高所恐怖症なのに案内してくれた従兄の誘いに乗ってしまいました。
今でもその記憶は鮮明です。
もう一度、挑戦したいような、したくないような・・・。
前期高齢者はやめた方がいいよね。
50年前の思い出です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事