すべての命がお母さんから生まれ、同時に子どもがお母さんにしてくれる。
子育てに関しては反省点ばかりですが、無事に生まれて自立してくれたことに感謝です。
久々に孫が来た先日の子どもの日に、息子たちと娘から早めのお花をもらいました。
一緒に飾っていますが、こたろうが・・・

くまさんが気になって気になって

この態度は、私が目をそらすのを、隙あらばとうかがっている顔なんです(笑)

しっかりと見張られているのがわかっているので、くわえて逃げるのを必死で我慢しています。

ごめんね、それはあげられないの。
転がして遊ぶんならいいけど、絶対に瞬息で破壊されるんだもん。
こたろうは、本当のママから引き離されて我が家にやってきました。
今はママは私ですが、この子は一生自立することはありません。
よって、この子に対する責任はなおさら。
愛には責任も伴うものでございます。
思うんです。
愛情って、相手がいるからこそ引き出されてくるもの。
そして、涸れない湧き水のように、使い尽くしたりなくなるものでもないと。
愛情と言えば大げさかもしれないけど、生き物が本来当たり前に持っているもので、
なくては生きていけない大切なものなんでしょう。
物よりなにより、自分の中の愛情を引き出してくれる相手にその愛をたっぷりかけて。
こたろうくんは、ほんとはたっぷりのご飯が欲しいみたいですが、それを制限するのも、また愛情。
年を重ねたこともありますが、私はそもそもそんなに欲しがりな方ではないです。
でも、お花の一つもいただけるのは、とても幸せなことです。
一緒にもらったバームクーヘンは、とっくに食べてしまいました~。
自分の母にありがとう、そして、母にしてくれてありがとうの日。
実家の母にも、小さなお花が届いたようです。本当は顔を見せるのが一番いいのでしょうけど。
実家の県も、昨日は感染者が過去最多だったそうです。
昨日はああいいましたが、本当に帰省できるか不安しかない。
今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫

昨日のこたろうくん。