☆つる姫の星の燈火☆

#348 サンタはきましたか?

クリスマスの朝。

皆さんのところには、サンタさんは来ましたか?

朝起きて一目散にツリーの下を確認する子どもたちの姿を思い出します。

ささやかでも、しあわせだったなあ。

なんでもないようなことが、しあわせだったとおもう~~~♪

サンタがいるいない、子どもたちの頃にも親御さんには色々な考えの方がいて、最初からサンタはいないと教えている方もいました。

子どもたちが、サンタが親だと気づくまで、信じててもいいんじゃないかなって思ったし、その親自体がサンタさんなんだよなあ、とも思ったものです。

かわいいウソをつくことも、愛情のひとつ、親の心が育つんじゃないかなあ、と。

サンタが来るクリスマスは、子供と過ごす時期の、かけがえのないイベントの一つだと思います。

 

我が家には、クリスマスもお正月もわけはわからんけど、匂いで察する特別な日があるこたろうくんがおります。

昨日は、肝心のイチゴを買うのを忘れてこんなものしかできませんでした。

ほんとはね、こたろうくんの大好きなイチゴでサンタの帽子を作りたかったの。

お顔はバナナです。

飾りは、私が食べたケーキに乗っかってたものですから、食べさせる時にははずしましたよ。

こたろうくんは、被り物が大嫌いで、いつもはすぐにとってしまいますが、昨日は食べ物につられて頭に意識が行ってなかったようで、かぶったまま。

サンタの顔はバナナなんですが、丸ごと飲み込んでしまうので、バナナもニンジンのお星さまも、食べるときにはカットしましたし、土台の部分も、固まりで飲みこんだことがあるので、いったん小さくほぐしてからまとめました。

こたろうくんは、一度リンゴをのどに詰まらせて慌てたこともありますし、乳幼児ほどに気を遣います。

お皿がつるつるになるまで、元気よく食べてくれました。

缶詰を開けた瞬間、こたろうくんがソワソワするのが分かります。

いつもは、カリカリなので、お誕生日、クリスマス、お正月、子どもの日、くらいしか食べられないごちそうです。

何の日でも、今を生きているこたろうくんの、そんな姿を見てうらやましいと思う、にんげんのわたし。

 

今日の言葉

私たちの心は、子ども時代の思い出と親族からの愛で優しく育っていく。

そして、クリスマスに子どもの心を取り戻すことによって、一年を通してよりよい人となることができる。

ローラ・インガルス・ワイルダー アメリカの作家、小学教師
 
 
最初からサンタさんなんていないと教えるのを否定はしないけど、なりすましサンタさんがいてもいいんじゃないかな。
いないと気づいた時に、親や保護者の想いがわかるよね、きっと。
 
 
ご訪問いただきありがとうございます
感謝をこめて
つる姫

私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
ぽんたんさん

いつもありがとうございます。

こたろうくんは、間違いなく一生よい子ですから、毎年来てくれますよね。
そして、クリスマスじゃなくても、私はこたろうくんからたくさんのプレゼントをもらっていますから。

ぽんたんさんも、お体に気を付けて、年末年始、ゆっくりと過ごせますように。
って、やんちゃなモップちゃんがそうはさせてくれませんかね。
笑笑笑
よい一日をお過ごしください。
ぽんたん
メリークリスマス🎄
おはようございます、つる姫さん。

こたろう君のところにはサンタさん、
きてくれたようですね^ ^、
本当に可愛い‼️

物のプレゼント🎁を持ってきてくれるだけが
サンタさんではないですよね。

毎年必ずきてくれますよ‼️サンタさん(^^)

いよいよ新年間近ですね、元気で
お迎えしましょう( ◠‿◠ )

つる姫さん、こたろう君🐶😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事