生憎小雨の降る今日。昨日だったら絶好のお花見日和だったのに…、と思いつつ出かけた。
地下鉄、仙台駅南改札口で待ち合わせ。地上に出て9番バス停から宮教大か青葉台行に乗る。西公園前で降りる、と調べてある。
しかし、疑問。桜あるの?かつては花見名所だったが。地下鉄東西線の工事で、桜の木も切られたのでは?テレビでも榴ヶ岡や、三神峰は取り上げてるが、西公園はトンと聞かないねぇ。一緒した友人は昨日、ご主人と榴ヶ岡行ったから、どうしても西公園が良い、と言い張る。
ま、バス降りたら見えて来た、ピンクの雲。やれやれ、有って良かった!けど、近づくとそこはやっぱり工事現場。もう少し先にチマッと花見場所が見えて来て。桜満開ではあるものの、霞か?と見まごうような大木は皆工事現場の方?まずは桜岡神社にお参り。
続いて食いしん坊の友人は「花より団子よ!」と有名な源吾茶屋へ。こちらも異議無し!だけどランチはメディアテークでしようね!ってことで。一人分の三色(ずんだ、あんこ、ごま)餡の餅を分けて食べて。有名人の色紙多数。分かる人も分からない人も。それから出店や花見学生グループの間通って半周。「もうランチに向かおうか?」と。
ここで私は思い出した!この近くに有名茶菓子店、有った事を!若かりし頃「社用のおみやげにするから、並んで買って来い」と言われ。朝直行してお煎餅買ったけ。お茶習いに行って初めて出たお菓子、その煎餅で「なんじゃこりゃ?」と思ったけなぁ。その店は座敷有って、寺子屋みたいな机でお抹茶やお菓子を喫したことも有った、と懐かしく。まだ有るなら「買いたいの」と友人説得して向かう。まだ有る、どころか旅行者風のマダムが何万円と買って、発送頼んでる。私は有名煎餅だけじゃ寂しいから、「新しい(私的に)二種類」のと合わせ小袋3買って。綺麗な干菓子も一箱。友人も「この煎餅、知ってる」と少し買っていた。いや~思い出して良かったわぁ。滅多に行かないし、他じゃ売ってないしね。
さてランチ、と行ってみれば。メディアテーク本日休館!いつもは月曜なのに、月一の点検日とかに当たってしまったぁ…。仕方ない、どこぞでランチを。
友人は食いしん坊の上に肉食系。だから結局デパ地下の牛タン屋へ。ここの通定食なら、値段もお手頃だし。ところが店狭いから待たなくちゃいけないと。予約してると、後ろに関西系の新人サラリーマンらしき群れ。九人?店一杯になっちゃうじゃん。仙台に来たからは、牛タン食べずには帰らへん!てか?でもチマチマ別れて入って食したみたい。何と言っても通定はリーズナブル、ごはんお替わり!も可だし。若い男性にはもってこいでしょうね。
友人は、食後必ず、コーヒーとスイーツを所望。どんなにお腹パンパンでも。付き合いきれん、と思うことも有るけど。今回はデパート近くの甘味処へ。彼女は初めてだ、と喜んで。煎茶セット(お湯、急須に入った茶葉、おかきと黒糖饅頭二個)私はミルクティセット(ティーカップ2.5杯分入りポット、ミルク、イチジクケーキポッチリ)で。おしゃべりしてはお茶を注ぎ。花見と言うよりは、食べ歩き?でもお互い「楽しかった!」と地下鉄勾当台駅で左右に別れ。
「お茶しなかったら二時のバスで帰れたのに」と思いつつ。バス時間までヨーカードー、セルバ巡っていたら。待ちに待ってる文庫本出てた!
ま、楽しい一日でした。今夜相棒は「美容院に行くので遅くなる」との事。昨夜は新人歓迎会で午前様。早出中の身には、なかなか大変であろう。夕飯はウチで食べるだろうが。私、昼がヘビィだったから茶漬けか、バターシラス醤油ご飯でいいなぁ。相棒にはちゃんとしたご飯用意しないとね。
地下鉄、仙台駅南改札口で待ち合わせ。地上に出て9番バス停から宮教大か青葉台行に乗る。西公園前で降りる、と調べてある。
しかし、疑問。桜あるの?かつては花見名所だったが。地下鉄東西線の工事で、桜の木も切られたのでは?テレビでも榴ヶ岡や、三神峰は取り上げてるが、西公園はトンと聞かないねぇ。一緒した友人は昨日、ご主人と榴ヶ岡行ったから、どうしても西公園が良い、と言い張る。
ま、バス降りたら見えて来た、ピンクの雲。やれやれ、有って良かった!けど、近づくとそこはやっぱり工事現場。もう少し先にチマッと花見場所が見えて来て。桜満開ではあるものの、霞か?と見まごうような大木は皆工事現場の方?まずは桜岡神社にお参り。
続いて食いしん坊の友人は「花より団子よ!」と有名な源吾茶屋へ。こちらも異議無し!だけどランチはメディアテークでしようね!ってことで。一人分の三色(ずんだ、あんこ、ごま)餡の餅を分けて食べて。有名人の色紙多数。分かる人も分からない人も。それから出店や花見学生グループの間通って半周。「もうランチに向かおうか?」と。
ここで私は思い出した!この近くに有名茶菓子店、有った事を!若かりし頃「社用のおみやげにするから、並んで買って来い」と言われ。朝直行してお煎餅買ったけ。お茶習いに行って初めて出たお菓子、その煎餅で「なんじゃこりゃ?」と思ったけなぁ。その店は座敷有って、寺子屋みたいな机でお抹茶やお菓子を喫したことも有った、と懐かしく。まだ有るなら「買いたいの」と友人説得して向かう。まだ有る、どころか旅行者風のマダムが何万円と買って、発送頼んでる。私は有名煎餅だけじゃ寂しいから、「新しい(私的に)二種類」のと合わせ小袋3買って。綺麗な干菓子も一箱。友人も「この煎餅、知ってる」と少し買っていた。いや~思い出して良かったわぁ。滅多に行かないし、他じゃ売ってないしね。
さてランチ、と行ってみれば。メディアテーク本日休館!いつもは月曜なのに、月一の点検日とかに当たってしまったぁ…。仕方ない、どこぞでランチを。
友人は食いしん坊の上に肉食系。だから結局デパ地下の牛タン屋へ。ここの通定食なら、値段もお手頃だし。ところが店狭いから待たなくちゃいけないと。予約してると、後ろに関西系の新人サラリーマンらしき群れ。九人?店一杯になっちゃうじゃん。仙台に来たからは、牛タン食べずには帰らへん!てか?でもチマチマ別れて入って食したみたい。何と言っても通定はリーズナブル、ごはんお替わり!も可だし。若い男性にはもってこいでしょうね。
友人は、食後必ず、コーヒーとスイーツを所望。どんなにお腹パンパンでも。付き合いきれん、と思うことも有るけど。今回はデパート近くの甘味処へ。彼女は初めてだ、と喜んで。煎茶セット(お湯、急須に入った茶葉、おかきと黒糖饅頭二個)私はミルクティセット(ティーカップ2.5杯分入りポット、ミルク、イチジクケーキポッチリ)で。おしゃべりしてはお茶を注ぎ。花見と言うよりは、食べ歩き?でもお互い「楽しかった!」と地下鉄勾当台駅で左右に別れ。
「お茶しなかったら二時のバスで帰れたのに」と思いつつ。バス時間までヨーカードー、セルバ巡っていたら。待ちに待ってる文庫本出てた!
ま、楽しい一日でした。今夜相棒は「美容院に行くので遅くなる」との事。昨夜は新人歓迎会で午前様。早出中の身には、なかなか大変であろう。夕飯はウチで食べるだろうが。私、昼がヘビィだったから茶漬けか、バターシラス醤油ご飯でいいなぁ。相棒にはちゃんとしたご飯用意しないとね。