pipi’s life 

”たくさんのありがとうを言える日々”
日常の事を綴りながら、ブログを一つの楽しみとして過ごしたい☆

習い事

2013-08-29 15:10:04 | 日々の出来事

今日も  

ちょっと湿度があるのか?今日はクーラー入れてます。

朝のうちに、ちょっと自転車で少し離れた大きなスーパーまで出かけてみました。

久々の自転車で、やっぱり暑いっ  日焼け対策なしの無謀なお出かけに反省

仕事を辞めてから、私の行動範囲は極端に少なくて・・・ 

なんか、紋とこの家に取り残されてる感じです。

昨日から夕方のウォーキングを再開して、市のコミュニティー施設に帰りに寄ってみました。

いろんなお稽古をやってて、私もここでデコパージュをしてみようかと思案中

また準備とかにしんどくなるかな?とか気になって、その1歩も進んでませんが・・・

お部屋代も安いし、気軽には始められそうですが・・・集まるかな~??

11月に、の中学の保護者の方を対象に、1dayレッスンをする事になり、もしその時にやってみたい

って思って下さった方が居たら、教室があれば・・・なんて思ったりもしてね。

私の方は、コーラスとお習字を始めてみようかなぁ~って、募集チラシもらって帰って来ました。

まず、見学に来週行ってみよう~っと

 

富山旅行記 2

ホテルの人に駅まで送ってもらって、黒部渓谷鉄道の駅へ

この日は今にも雨が降りそうな空・・・  ↓ これは前日の宇奈月駅の写真です。 

トロッコ電車はこのすぐ近くです。

駅には温泉噴水が~

そして、いよいよトロッコ電車へ 

結構長い車両にびっくり 1時間以上の乗車にわくわく  私もも電車大好き

↓新柳原発電所は、ヨーロッパのお城のように建てられてました。

ダム湖のお水はエメラルドグリーン

とっても綺麗です。  お水を買わない生活なんて羨ましいですね~。

トロッコ電車の中には、こちらの出身の室井滋さんの楽しいガイドアナウンスが流れてました。

景色も素敵で、乗ってるだけで楽しかったです。 

これ、晴れてたら、もっとテンションあがってるんやけどなぁ~

トロッコ電車の横には、冬になると積雪で電車が動けないので、メンテの為に冬期歩道を歩くそうです。

欅平まで休まずに歩いて6時間と言ってました。 

空気穴が空いてるだけ。

 

終点の欅平に着くと、猿飛峡を目指して。 

最初に凄い下りが続き・・・ 帰りを思うと・・・怖いっ

何とか雨は降ってなかったので、まだ助かりました。 山道を20分くらい歩きます。

途中何度も小さく狭いトンネル、これが多分冬期歩道と同じようなものと思うのですが、暗く長いトンネルは

私には少し怖かったです。

 

猿飛峡は、昔、川幅が狭くて猿が飛んでたんだそうです。

欅平に戻ると、足湯があったので、少しだけ足湯を楽しみました。 結構熱いっ

足湯を終えて駅に向かう時に、雨が降り出して何とか傘をさす前に駅のレストランへ

帰りの電車の時間までもあまりなくて、素早くお昼を食べました。

山菜うどんに、私は白エビのかき揚げうどん。  

それから、トロッコで宇奈月へ戻りました。 

帰りの電車は雨で、私達は窓ありシートでしたが、窓なしのところは雨は辛いね・・・

帰りにすれ違うトロッコ電車は雨でも凄い人で、どんどん欅平へ向かっていました。

ツアーだと、雨でも関係なく予定通りに乗るんでしょうね。

しかし、頻繁にすれ違うから、かなりの人がトロッコを楽しんでるようでした。

                                     つづく

 

*富山旅行記は間違いなくより詳しくがブログで紹介することでしょう。

 ただ今ブログ1位になったりしています  

 富山旅行は明日から始まるそうで、良かったらポチしてあげて下さいね~

 

読んで下さって有難うございます  ランキング参加中

励みになりますので、↓ 紋をヨシヨシとクリックお願いします