ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

【コミック】テルマエ・ロマエ(II)…2010年の残務整理(6)

2011-01-10 05:27:32 | 本(コミック・マンガ)
三連休(※私は一昨日仕事だったので二連休)も最終日になってしまいました。

昨日(2011年1月9日・日曜日)は、入院した嫁さんの母親のお見舞いに行って、お買い物に行って一日が終了。
ちょっと外に長くいたので寒さで頭痛が出まして、早めに就寝。…夜中に寝汗をかいていたので、風邪とかになっていたのかも知れませんね…体力が勝利しただけで(※現在は気分良い感じ)。



で、以下はコミック読書記録
前の記事で予告の通り「テルマエ・ロマエ(II)」の記事です。
…で、前の記事で言った通りに、特に描く事が無くて困っております



「テルマエ・ロマエ(II)」
(ヤマザキマリ著、エンターブレイン、2010年10月5日初版発行)

2巻の表記は作品の内容にあわせてローマ数字表記なのですね。
購入したのは1巻と同時で昨年(2010年)の9月末~10月初旬。こちらも嫁さんが買ってくれました。
読んだのはやはり2010年9月末~10月初旬です
前の記事ではこのコミックが「このマンガがすごい!」2011年版オトコ編で2位になったという事を書きましたが、この1位は「進撃の巨人」なるジャイアンツファンなら一瞬『オッとか思っちゃうタイトルのコミック。…正直、以前試し読みした時は、絵は下手…というよりもド下手だし、話もイマイチだと思ったんですけどねぇアレ…しばらく読んでいれば面白くなって来るタイプのヤツかも知れませんね


話を「テルマエ・ロマエ(II)」に戻します。

第6話は…タイムスリップ先は某種類の特殊浴場なんじゃないか
なんて心配してしまうエピソードですが、そこまで破廉恥な内容ではありませんでした。

第7話はゲルマン。
何かの映画でローマ市民権を得たゲルマン人の話を観たような気がしますが、何だったか思い出せません…どうでもいい事ですけど

第8話はバナナワニ園
私の近場では別府にもワニ地獄ってのがありますが、温泉とワニって組み合わせは誰が考えたんですかねぇ

第9話は…
どこにあるんでしょうかああいう施設って
子供の頃行った杉の井パレス(※やはり大分)ではプールと浴場が隣接していたような気がするんですが…薄い記憶だから…。

第10話は銭湯スタンプ
…スタンプラリーするほど“銭湯”がある土地ってどこよ
“温泉”じゃなくて“銭湯”なんですよね???
何で瓶の中にガラス玉が入っているのかは現代人としても、ちょっと不思議です

と、こんな感じの2巻
私の文章からは伝わっていないでしょうけど、とにかく面白いので読んでいない方は1巻と一緒に買えという感じです


(当ブログ内の関連記事)
2011年01月08日 【コミック】テルマエ・ロマエ(I)…2010年の残務整理(5)



…あ、あと全然関係ないですけど、この記事の画像前の記事の画像は新しい複合機でスキャニングした画像の1枚目と2枚目(を小さいサイズにリサイズしたもの)。ちなみに私はスキャニングのプロだったりしますが、最近の民間用スキャナーって性能いいですねぇ。



ではまた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6話目 (sakurai)
2011-01-10 13:12:16
どきどき(?)でした!
あはは。
実家の方に、スーパー温泉みたいなのがあるんですが、今もあるのかなあ。
1階がお風呂で、2階が遊び場。2階は水着を着て遊ぶんですが、娘がまだ小さい時、水着を持ってなくて、フルヌー○で、遊んだ覚えがあります。
あの風景を思い出したお話でした。。。
返信する
★★コメントありがとうございます★★ (ピロEK(sakuraiさんへ))
2011-01-11 00:56:09
★sakuraiさんへ★

いつもコメントありがとうございます

>6話目

女性作家らしい無難な所で落ち着いて良かったです。

>実家の方に、スーパー温泉

やっぱあるんですねぇ…なんか風呂で遊ぶってのが清潔なんだかどうなんだかとか思っちゃって。
子供の頃の記憶も半信半疑ですが、風呂と遊び場が仕切られた施設に行ったような気もしてるんですよね。
私も水着が無くてブリーフで遊んだような気がしてます。

…で、sakurai先生お気に入りのこのコミック、生徒が学校に持ってきても『これなら勉強になるから良し』なんて変な裁量が発揮されていない事は信じております。

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿