ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

【映画】ダークナイト…高評価↑ 残念な点はマ○ー・ギレンホールの顔ぐらいですね

2009-02-10 05:25:27 | 映画
洗車をすると翌日高確率で雨が降るピロEKです

先程、夜勤から帰ってきました
私の会社は夜勤があります。ほとんどの生産現場の従業員さんは夜勤で働いている訳で…とはいえ私の場合、ここ数年間は夜勤なんてしていなかったんですけどねぇ。昨今の色々な厳しい世間の状況が回り回って…何故か私が夜勤シフトに入らないとどうにもならない状況に…。ちょい辛いですわ



さて、そんな深夜(早朝)の更新ですが、本日も映画鑑賞記録です。



「ダークナイト」
(監督:クリストファー・ノーラン、出演:クリスチャン・ベール、ヒース・レジャー、アーロン・エッカート、2008年アメリカ)

TSUTAYAさんで「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」「ザ・マジックアワー」と一緒にレンタル。
2009年1月26日(月曜日)の深夜、翌27日(火曜日)のAM1:30頃までかけて鑑賞しました。
面白い作品だったので二度観ようと思ったのですが、時間が無くて断念。



ストーリー
アメコミ「バットマン」の映画化。映画「バットマン・ビギンズ」の続編。
犯罪の蔓延るゴッサムシティ。バットマンとなった大富豪ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベイル)は、ゴードン警部補(ゲイリー・オールドマン)と手を組み、犯罪に立ち向かっていた。そんな中、白塗りのメイクを施したジョーカー(ヒース・レジャー)と名乗る正体不明の犯罪者が闇の世界で頭角を現し始める。ジョーカーはバットマンをあざ笑うかのように数々の事件を引き起こし、「バットマンが正体を明かさなければ毎日ゴッサムの市民を殺す」と宣言する。正体を明かす決意をするバットマンだったが、“光の騎士”と呼ばれる検事ハービー・デント(アーロン・エッカート)はそれを制し、自らこそがバットマンだと発表する。
詳しくは…http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/





ピロEK的感想&点数
どこぞの立派なオタクがこのような作品を作ろうと言いだして、そして実現させたのでしょうか
子供の頃、特撮ヒーローが好きだった人間からすれば高評価せずにはいられない作品ですなぁコレ

子供向けと勝手に割り切らず、大人の鑑賞に耐えられるようにつくりあげらています

「アイアンマン」も面白かったけど、あちらはアメコミをアメコミとして面白く作ろう…というコンセプトなのでしょう多分
それに対してこちらはアメコミ作品というよりも、クライム・アクションに分類しても良いぐらいのグレードには至っているような感じです
…といっても、やっぱヒーローが登場する分、僅かには無理もあって…やっぱバットマンだと子供も観たいだろうからR指定っぽくするわけにもねぇ「アメリカン・ギャングスター」とか「イースタン・プロミス」なんかと単純に比較しちゃうと、それは少し可哀そう…って程度止まりではあるんですけどね

…兎も角、子供の頃思い描いたリアルな特撮ヒーローがここにおりました

前作「バットマン・ビギンズ」はバットマン前夜を描いていてナカナカに面白かったけど、続編が出来ると聞いた時は正直心配しておったんですけどねぇ…重厚なお話の続きといえど、今後はただのバットマン映画になっちゃうじゃん…と。

敵役がジョーカーとトゥー・フェイスの二人だと聞いた時にも、
二人の敵役との戦いをちゃんと描けるのかなぁ…欲張りすぎでは…との心配もあったし…。

…しかし全部懸念でありました


そんなふうに映画としての作りが普通にちゃんとしているお陰で(?)
ゴードン警部補なんて本当に死んじゃったのかもと思いましたし、
ハービー・デントが本当に悪に転ぶのかどうか分からなかったし、
中途半端な作品なら「原作に逆らう筈もないから展開分かってるジャン」と思うところを…十分にハラハラさせられましたしねぇ


そんな感じで、全編かな~り重厚な雰囲気と重めの展開にしびれつつの鑑賞となったのですが…

特に良かったのは(ヤッパリ)ジョーカー

コミックの敵役とは思えないほど冷酷無比で本当の怖さが伝わってくるキャラでした
ハンニバル・レクター教授に並んだ…というのは言い過ぎかも知れませんが、そっち方向のコワーいキャラを見事に演じていたように思えましたよ

もう一人の悪役トゥー・フェイスも悪くなかったのですが、ジョーカーの方が一枚以上上手です。
(とはいえ、トゥー・フェイスの顔も怖かったですなぁ…トミー・リー・ジョーンズ版とは大違い

…ここまでの名悪役っぷりをみせられちゃうと、前作のケン・ワタナベが一層可哀そうに思えてきます

ヒース・レジャーの訃報を聞いた時には、彼の人生の締めくくりの映画がアメコミ作品で良かったのだろうか…という思いがチラリと頭を過りましたが、鑑賞後の感想は変化…胸を張って代表作って言える役柄なのでは無いですかねぇ


ということで点数ですが5点(5点満点中)。
褒め倒しゆえ当然の配点ですね。鑑賞直後はテンションで5点強とか6点とか書こうとも思いましたが、鑑賞から時間が経過し私のテンションが落ち着いたことが幸い(?)し、普通の満点に落ち着きました

まぁマイナスポイントをあえて挙げるとすれば…

女優さんのキャスト変更と
携帯の電波を利用して空間把握ができる装置の説明不足
最後のフェリーでの茶番

…ぐらいかな(フェリーは勝手に飛び降りるヤツがいてドカーン…ってな展開がリアルだと思うんだけどね

そんなこんなを含んでいても満足な作品でありました。

…次回作もつくられるという噂ですが、前作と今作でハードルはかなり高いところに設定されてしまったんじゃないんですかね
今回の二番煎じなら低い評価になっちゃうでしょうから、
今回以上のジックリとシッカリとした映画作りをお願いしたいものです。
(※ジョニー・デップのペンギンが出るぐらいの事では満足しませんよ



補足・蛇足
上記配点後に少し書きましたが、レイチェル役の女優変更は気になるポイント。
丁度前回記事にした「ハムナプトラ3」でも主演女優さんが変更されていましたが、「ダークナイト」の方がより気になったかな。

だって、今回レイチェル役のマギー・ギレンホールって実に日本人好みでは無いお顔立ち、バリバリのオバちゃん顔ですからねぇ。
前作のケイト・ホームズ(前作の時点ではケイティ・ホームズか)も、そんなに美人ではないにせよまぁ可愛らしいではないですか。う~ん。

「ハムナプトラ3」の場合の事情は全く知らないけど…
「ダークナイト」の場合にはなんだか某トップガン俳優の姿が見え隠れするように思えるのは下衆の勘ぐりなんですかねぇ…。

その某俳優は「アイアンマン」役の候補だったという噂だから、マーベルとライバルなDC映画に嫁さんが出るのが弊害だとでも思ったとか(※あくまでも想像)。
それとも「サンキュー・スモーキング」でケイト・ホームズと激しいアレなシーンを演じたアーロン・エッカートと再共演させたくなかったとか…なんじゃないんですかねぇ(※あくまでも想像)。
流石にバットマンでは「サンキュー・スモーキング」みたいなシーンは無いと思うのだけどねぇ


(当ブログ内の関連記事)
2006年12月21日バットマン ビギンズ…レンタルで



では、今日はこのあたりで…
何時にも増しての乱文乱筆失礼いたしました



(2021年9月14日追記:上記記事投稿から12年後2021年9月13日2度目の鑑賞記録をアップいたしました…2度目の記事はこちら



★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (ミチ)
2009-02-10 21:18:43
ケン・ワタナベが出ることと、バットマンは好きじゃないアメコミキャラということで「リターンズ」を劇場で見なかったバカモノは私です(泣)
監督が変わったら急に私好みのシリーズになっていてビックリしました。

あ。アメコミキャラですが、あのタイツ姿はプププってなりませんか?
返信する
TB有難う御座いました♪ (Aki.)
2009-02-11 04:27:10
こんばんは~♪
いや~、面白かったです!
ヒース・レジャーのジョーカー、ハンパなかったです^^
アメコミ映画が苦手なワタクシですらどっぷりハマってしまいました(^^ゞ
次はレイチェル・ワイズがキャットウーマンを演じるとか。
ピロEKさまが仰るよーに、思いっきりハードルが上がってしまったのでどーなることやら・・・

てか、タイツはないですよね~、タイツはw

ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
返信する
Unknown (moriyuh)
2009-02-14 20:57:03
ピロEKさま

こんばんは。
TBありがとうございます。

>コミックの敵役とは思えないほど冷酷無比で本当の怖さが伝わってくるキャラでした。

そうですよね~。
ちょっと怖さが半端じゃなかったですね。

今からバットマンビギンズを観ます。
何と観ていなかったのですよ~。


返信する
ブサカワ?女優。 (BC)
2009-02-15 17:18:17
ピロEKさん、こんばんは。
トラックバックありがとうございました。(*^-^*

ハリウッドではこういうブサカワ?女優が旬のようだけど、
マ○ー・ギレンホールって日本では万人受けする顔立ちではないかもしれないですね。
あと、キル○ティン・ダンストもそういう系統の顔立ちかも?
でも私はマギーもキルスティンも好きな女優さんなんですよね。
マギーは『セクレタリー』でヘンな役を堂々と演じていて凄いなと思ったし、
キルスティンは表情やしぐさがキュートで
二人共、演技は上手いと思います。
返信する
TBありがとうございました。 (hyoutan2005)
2009-02-15 22:44:57
個人的に昨年度トップにランクインの作品です。
何度かリピート鑑賞しましたが、
最後は何度も見ても泣きました。
数回見ていると
そのたびに違う登場人物の心理が分かってきて、
この作品の奥の深さがより分かりました。

数々の賞にノミネートされているヒースを心から賞賛したいと思います。
返信する
こんばんわ (maru♪)
2009-02-16 01:51:57
TBありがとうございました!

たしかにハードル上がってしまいましたね。
続編楽しみでもあり、少々怖くもありです(笑)

ヒース・レジャーは素晴らしかったですね。
一説によるとこの役に入り込みすぎて眠れず、
薬に手を出してしまい過剰摂取・・・
ということらしく、本当ならとっても複雑です(涙)

マギー・ギレンホールはオバちゃんですよね(笑)
でも演技は上手いのでケイト・ホームズよりいいかなと思いました(笑)
返信する
枠超え (メビウス)
2009-02-17 01:58:09
ピロEKさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

前作のケンさんの悪役っぷりと本作のヒースと比べると、ちょっと申し訳ないですが天と地の差がありますね(汗)話題性で言えばケンさんも確かにありましたけど、フタを開けてみたら凄いあっけなかったので拍子抜けだった部分もあったんですよね~。
それに比べたらヒース・ジョーカーはホント凄かった。彼の存在でバットマンがアメコミの枠を超えちゃった感じがします。
返信する
こんばんは~ (happy)
2009-02-22 21:06:52
毎度の事ですがお返事大変遅くなってしまいすみませんでした。
そしていつもTB有難うございます。

確かに今回のヒロイン役はちょっと苦しいものがありましたね(^_^;)
ヒースの親友ジェイクのお姉さん繋がりで起用されたのかな?と思ってしまいますが、それにしてもホントグレードの高いアメコミ作品ではありました。
どんどん映画の水準も上がっていきますね。
次回作が待たれます(*^_^*)
返信する
TBありがとうございました (シムウナ)
2009-03-09 21:15:34
TB有難うございました。
なぜ、この作品が日本で受けなかったのだろうと
考えてしまいました。
善と悪の存在意義を問う、見事な傑作だと思います。
過去のバットマンシリーズが霞んでしまうほどなのに
残念です。しかし、ヒース・レジャーの
熱演は魅了されました。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
返信する
★★コメントありがとうございます(1)★★ (ピロEK(ミチさん、Aki.さん、moriyuhさん、BCさん、hyoutan2005さんへ))
2009-03-15 23:19:54
★ミチさんへ★

いつもコメントありがとうございます
お返事はいつもの如く…遅くて恐縮です。

>「リターンズ」を劇場で見なかったバカモノは私です(泣)

ミチさんのように劇場中心の方だと、良作を見逃したらかなり残念なのでしょうねぇ。
私などは基本テレビモニターなのでそういった後悔はあんまりありませんが。

>あ。アメコミキャラですが、あのタイツ姿はプププってなりませんか?

見慣れると気にもしていなかった部分ですが確かに。
スーパーマンからの伝統&作画のしやすさを考慮してのデザインなのでしょうけど、実写映画だと見直して欲しい部分ですね。
スパイディなんかだとリデザインは難しそうですが。

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。




★Aki.さんへ★

いつもコメントありがとうございます
聞きあきたかとは思いますが…反応が遅くなってスイマセン。

>次はレイチェル・ワイズがキャットウーマンを演じるとか。

そうなんですか。前回キャットウーマンだったラジー賞女優さんとの比較鑑賞が楽しみですね。
多分、キャスティングはスケジュールから言って無理だろうと言われていますがリドラーをジョニー・デップがって噂もありますね。

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。




★moriyuhさんへ★

いつもコメントありがとうございます
お返事が遅くなってスイマセンでした。

>ちょっと怖さが半端じゃなかったですね。

ジョーカーは何かの亜流ではあるんだろうけど、怖かったですよね。
役者の演技とキャラ設定がシッカリしているからなんでしょう。兎に角良質に作ろうとしている部分が伝わってくる作品でした。

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。




★BCさんへ★

いつもコメントありがとうございます
お返事が遅くなってスイマセンでした。

>マ○ー・ギレンホールって日本では万人受けする顔立ちではないかもしれないですね。

彼女はちょびっとレイア姫の頃のキャリー・フィッシャーに似てませんか?
…って、何のフォローにもなっていないし、お互いに対して失礼な意見ですが

>二人共、演技は上手いと思います。

アメリカは先進国だから、見た目の美しさよりも演技力の方が重視されるんでしょうねぇ。
例えば、フライトアテンダントなんかは先進国になればなるほど美人率が下がるらしいですし…。
とはいえ、劇中でキル○ティン・ダンストあたりが美人扱いされてると違和感は禁じえない私です

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。




★hyoutan2005さんへ★

いつもコメントありがとうございます
お返事が遅くなってスイマセンでした。

>数回見ていると
>そのたびに違う登場人物の心理が分かってきて、
>この作品の奥の深さがより分かりました。

今回はレンタルで観ちゃったんですが(残念ながら劇場にも行っておりません)、そのうちソフトを購入しようかと思っている作品のひとつです。その際はこの作品の深さを探求したいと思っております。

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿