
今日も天気良い
ですネェ。寒いけど。。。
天気が良い
ので、今日は家でDVD鑑賞に決めました
行きつけのTSUTAYAさんがレンタル半額の日だったので、準新作になりたてのものも含めて4本ほど一週間レンタルしてきました(全部見れるかなぁ
)。
「アイランド」
(監督:マイケル・ベイ、出演:ユアン・マクレガー、2005年アメリカ)
で、今日鑑賞した、レンタルDVD1本目が「アイランド」
ストーリー
予告見たことある人はわかると思うのですが、あのまんまの話です。
見たことない方のために一応…
近未来。管理された空間で生活する主人公リンカーン・6・エコー(ユアン・マクレガー)たち。外界は汚染され、生物が生活できない環境になっているが、地上に残された最後の楽園「アイランド」に移住できる権利は抽選で与えられる。
主人公たち、実は裕福な層の人たちがもしも病気や事故になった場合、臓器を提供するクローンであり、「アイランド」移住への当選は、臓器提供=死だった。
事実に気がついたリンカーン・6・エコーは、アイランド行きが決まったジョーダン・ 2・デルタ(スカーレット・ヨハンソン)とともに施設を脱出する…。
ピロEK的感想&点数
マイケル・ベイといえば「チーム・アメリカ/ワールドポリス」の挿入歌を思い出す監督さんですね

「アルマゲドン」とか「パールハーバー」を期待(?)しつつ見たのですが(←パールハーバーはちゃんと見てません。過去2回ほどの鑑賞の機会に途中で寝たったから)…、
…意外に面白かったですよ。この作品
役者が良いのかなぁ(?)
役者さん達の演技がオバカ感
を軽減させてる感じもしました。
ユアン・マクレガーの二役なんか面白いし
。
個人的には「LOTR」以降、好きになったショーン・ビーンも出てくるし(最初だれだかわかんなかったけど)
スティーブ・ブシェミは、今回比較的まともな役(コスプレ好きだけど
)。…余談ですが、元上司でそっくりな顔の人がいました
。
突っ込みどころとしては、
中途半端な近未来兵器(ジェットバイクみたいなの)とかは要らないんじゃないかなぁ
。普通のバイクでチェイスしたほうが迫力あったと思うし。…なんだか「マイノリティ・リポート」(のダメな部分
)を思い出した
あと、最後にでっかい換気扇が壊れた理由もよく判りませんでした
。
話の上で重要な部分なのに、なんとなく壊れたとか、スイッチ切り方わるかったから…なんて感じで良いのかなぁ
赤ちゃんは、母親のクローン作って生ませて、そのクローン(母親)殺すなんてことするより、赤ちゃん自体を作ったほうが効率良くないかなぁ??(何かこの不合理を裏付ける設定でもあるんでしょうか?)…とか。
言い出すと、つっこみどころは全部なのですが…
「いち企業がやってることで、あんなに社員がいるのにクローンのことバレない訳ないじゃん!」…とかつっこんでしまえばお話は終了です。
娯楽バカ作品と思ってみる必要はありますね。
すげぇ状況でも主人公たち死なないし…そういう作品のコンセプト(娯楽映画)だと思います。
ただ、だとすると傭兵の人が最後に人道的に(?)助けてくれた理由のくだりなんかが、“とってつけた”感になるんですが、まぁ良しとしましょう
。
…全体的に、くだらないけど、腹は立たないという感じでしょうか。
点数は3.5点(5点満点中)…期待させなかったマイケル・ベイの功績ですね。
補足&蛇足
…劇中のXbox。あれだと欲しくないです
。
内容的に未来な感じがしない
。
今日は結局、レンタルDVD以外にも、溜まってたビデオみたりで、一日中テレビの前にいました
。
不健康な感じだなぁ
。
では、このへんで

天気が良い


行きつけのTSUTAYAさんがレンタル半額の日だったので、準新作になりたてのものも含めて4本ほど一週間レンタルしてきました(全部見れるかなぁ

「アイランド」
(監督:マイケル・ベイ、出演:ユアン・マクレガー、2005年アメリカ)
で、今日鑑賞した、レンタルDVD1本目が「アイランド」
ストーリー
予告見たことある人はわかると思うのですが、あのまんまの話です。
見たことない方のために一応…
近未来。管理された空間で生活する主人公リンカーン・6・エコー(ユアン・マクレガー)たち。外界は汚染され、生物が生活できない環境になっているが、地上に残された最後の楽園「アイランド」に移住できる権利は抽選で与えられる。
主人公たち、実は裕福な層の人たちがもしも病気や事故になった場合、臓器を提供するクローンであり、「アイランド」移住への当選は、臓器提供=死だった。
事実に気がついたリンカーン・6・エコーは、アイランド行きが決まったジョーダン・ 2・デルタ(スカーレット・ヨハンソン)とともに施設を脱出する…。
ピロEK的感想&点数
マイケル・ベイといえば「チーム・アメリカ/ワールドポリス」の挿入歌を思い出す監督さんですね


「アルマゲドン」とか「パールハーバー」を期待(?)しつつ見たのですが(←パールハーバーはちゃんと見てません。過去2回ほどの鑑賞の機会に途中で寝たったから)…、
…意外に面白かったですよ。この作品

役者が良いのかなぁ(?)
役者さん達の演技がオバカ感

ユアン・マクレガーの二役なんか面白いし

個人的には「LOTR」以降、好きになったショーン・ビーンも出てくるし(最初だれだかわかんなかったけど)
スティーブ・ブシェミは、今回比較的まともな役(コスプレ好きだけど


突っ込みどころとしては、
中途半端な近未来兵器(ジェットバイクみたいなの)とかは要らないんじゃないかなぁ



あと、最後にでっかい換気扇が壊れた理由もよく判りませんでした

話の上で重要な部分なのに、なんとなく壊れたとか、スイッチ切り方わるかったから…なんて感じで良いのかなぁ

赤ちゃんは、母親のクローン作って生ませて、そのクローン(母親)殺すなんてことするより、赤ちゃん自体を作ったほうが効率良くないかなぁ??(何かこの不合理を裏付ける設定でもあるんでしょうか?)…とか。
言い出すと、つっこみどころは全部なのですが…

「いち企業がやってることで、あんなに社員がいるのにクローンのことバレない訳ないじゃん!」…とかつっこんでしまえばお話は終了です。
娯楽バカ作品と思ってみる必要はありますね。
すげぇ状況でも主人公たち死なないし…そういう作品のコンセプト(娯楽映画)だと思います。
ただ、だとすると傭兵の人が最後に人道的に(?)助けてくれた理由のくだりなんかが、“とってつけた”感になるんですが、まぁ良しとしましょう

…全体的に、くだらないけど、腹は立たないという感じでしょうか。
点数は3.5点(5点満点中)…期待させなかったマイケル・ベイの功績ですね。
補足&蛇足
…劇中のXbox。あれだと欲しくないです

内容的に未来な感じがしない

今日は結局、レンタルDVD以外にも、溜まってたビデオみたりで、一日中テレビの前にいました

不健康な感じだなぁ

では、このへんで

うちのこの記事、コメントすごかったでしょ?
スパムを集めてみました。
『パール・ハーバー』なんて・・・。:゜(。ノω\。)゜・。
ではでは、これからもよろしくお願いします。
私も昨日この作品観たんですよ(笑)
私もショーン・ビーン大好きです
彼、なかなか良い味が出てますよね
最近では「スタンドアップ」に出てたんですけど、この役、すっごい良かったですよ!!
この映画自体もお勧めです。
PS:あっ、アイランドについてのコメントじゃなくなっちゃいましたね(苦笑)
すでに細かい内容はうすら覚えになってるんですが…
「パール・ハーバー」と同じ監督だったんですか。知らなかった…
私も途中でぐぅぐぅ寝てしまって、最後まで見てません
アクションシーンは多くて、見所もイッパイでしたね。途中からそういう映画なんだと気が付いて、痛快な感じを楽しませていただいた作品です。腹もたちませんね。
貴ブログ記事には伺いましたが、すごい。トラバが200件ほども付いてますね。
トラバって、何が正解なのか実は良く把握していません。どこまでが迷惑じゃないのか?とか。どこからがスパムなのか?とか。
しかし、それだけ盛りあがった作品ということなんですよね「アイランド」が。
ツッコミ出したらキリの無い作品でしたが、まぁ面白いですしね。
〉色々とツッコミどころは満載なのですが
私は記事で、最初、ツッコミを色々書いてたのですが、キリ無いのでやめました。そういう見かたする作品じゃないっていうのもなんとなくわかりましたし。
〉マイケル・ベイ作品にしては当たりだったと思います…
マイケル・ベイ作品を全部見たわけじゃないから、ナントも言えませんが、「アルマゲドン」よりは確実に面白いですね。「パールハーバー」はキチンと観た事無い(途中で寝ちゃう)からナントも言う権利は私には無いんですよね。
〉ではでは、これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
おお。かぶりましたね鑑賞作品が。
私は1週間レンタルになったので借りて観てみました。意外に面白かったです(というか痛快娯楽作品でした)。
>私もショーン・ビーン大好きです
ショーン・ビーンは、最初「パトリオット・ゲーム」でみたとき、悪いかおだなぁと思ったのですが、「ロード・オブ・ザ・リング」以降好きになりました。
あいかわらず悪役が多いですが、なかなか味のある役者さんだと思っています。
「スタンドアップ」という作品は観ていないです。セクハラ訴訟の映画ですよね(?)
ショーン・ビーンは悪役????
>PS:あっ、アイランドについてのコメントじゃなくなっちゃいましたね
全然問題ありません。またコメントいただけたらと思います。
寝ちゃうんですよね「パール・ハーバー」。なんだか退屈な映画だし。
その点「アイランド」は退屈じゃなかったです。
こういう感じで作品作りしてくれると罪が無いのですけどね、マイケル・ベイ監督。